見出し画像

そうだ金沢行こう。

当日(3/15)の朝

明日3/16から北陸新幹線開業&サンダーバード大阪-金沢行き最終日&北陸本線敦賀―金沢も最終日だなぁ。

昨日までは夜の大阪駅で最終サンダーバードをお見送りかなぁ、のつもりでいた。

でもって、朝の通勤電車内でスマホのe5489で、何気に金沢行サンダーバードの指定席空き状況みたら

大阪発も金沢発も最終以外はまだ空席ある!

平日だからこんなもんか。
それでは

金沢まで乗り鉄しよう!

15時上がり15時47分大阪発

最近は便利になったもので、思い立ったらスマホで即決特急指定席が予約できる。
e5489、東日本ではえきねっとか。

まだ空いているといっても、窓側席はほぼ売り切れで、
唯一残っていたハズレの窓側(琵琶湖と反対側)を取った。
お隣のB席だが、終点まで誰も乗ってこなかった。
仕事の関係でキャンセルか、はたまだグリーン車にアップグレードか。

今月は残業を4時間ぐらいしているので、15時に上がる。
この予約は退路を断つため必須。

実際は15分ほど上がりが遅くなり、ちょいピンチ。
タクシー拾う。今までで最短のタクシー使用距離かも。

なんとか間に合った。

「特急サンダーバート31号 15:42 金沢」
この行先表示がみられるのも、今日が最後だ。

鉄道ファンでない一般の人も、思い思いその姿を撮っている。

出発

この日のアナウンスは
「本日は681・683系で行くサンダーバード31号の旅へ、用こそお越しいただきました」
という、鉄道ファン向けイベントツアー的なものだった。

この日の様子は鉄道YouTuberさんたちが、それぞれレポート動画を撮っているはず。
自分も慣れない操作でスマホ動画を撮ってみたが、人に見せる動画撮影がいかに大変で、1人でやるのは難しいことだなぁとしみじみ。自分の動画はプライベートで楽しもう。

大阪ではダッシュでICOCA定期券タッチして入ったため、まだ乗車券買ってなかったので買うことにした。
ワイは京都人なので、京都=金沢間。

あと、もう一つ
「これと一緒に金沢駅に出して、ICOCAの出場記録をもらって下さい」と、なにか証明書を発行してもらった。
無くすとややこしい事(無賃乗車?)になるみたい。
金沢で全部回収されてしまったので、撮っておけばよかったかな…。

金沢までのサンダーバードの旅は、先月嫁さんと1回行っているから、そんなにイベント感がなかったが、敦賀から北陸トンネルを抜けると、ちょうど夕方。
黄昏れ時に走る景色は抒情があって、最後の旅にはふさわしかった。

帰りの記録も少しあるが、またあとで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?