見出し画像

【うつ活日記】令和6年5月1日~4日(まとめ書き)


日記も連休してしまいました。

てへぺろ。おはようございます。

今日は5月4日(土)です。
このように日記が中断してしまったルールを仮決めしました。
書いた日を含めまとめ書き。

連休中

今のところこれといって活動は。
静養というか、だらだら過ごしていました。

したことといえば、廃PCたちを利用していろいろな実験ですね。

PCなどの産廃整理

どうにもならないPCは、明日5/5の午前中に業者さんに引き取ってもらうことにしました。
電源すら入らないし、法律?条例?でPCはリサイクル業者に出せと市のページで言っているため。

文鎮化したノートPC3台と、電源が死んだデスクトップ1台です。
(さっきChromeBook1台を、実験で一台文鎮化させました)

死んだ携帯やタブレットたちも一緒に断捨離です。

IT機器のリストアなど

あ、先日修理から戻ってきたASUSルーターは、
保証が効いて無償修理対応(新品を送ってきた)
3台目のメッシュルーターとして仕事してますよ。

メッシュルーターは家の中の配置方法が結構難しい・・・。


これからこのPCを、非公式な方法でWindows11化してみようと思います。
Lenovo YOGA BOOK (Win10)

Lenovo YOGA BOOK

物理キーボードがなく、独自のタッチパネル式キーボード。
ヒンジが360度回転してタブレットにもなります。
昨日Windows UpdateしたらVersion  20H2 と出てビビりましたw(現在は22H2)

Windows11ならばドライバの追加で動いてくれるような気がするのですが、スペックが低いマシンなので、これも明日の廃棄に回るかも…
→Win11化は成功しましたが動作が遅くて使い物にならない。

まだうつ症状があるといえばあるので、連休中は基本インドアでこんな風に過ごしていきます。

お勉強

午後はちょっとカフェにいって、pythonのお勉強です。
基本的な数や文字列の扱いをColab Notebookの対話環境で。

 Androidタブレットにて

pythonはなかなか面白く、学習者利用者が多いことがよくわかり、
学習環境も充実していて素晴らしい。

Pythonのオフサイドルール(インデントでブロック表現)は、
疑似言語風に仕事のドキュメントとも親和性が高くていいんじゃないか、と思いました。

Pythonそのものを仕事に使うことは今のところないですがね。

しばらくは休日にでもいろいろ遊んでみるです。

個人的に嬉しくないこと

本日58歳の誕生日を迎えました。
車の液晶パネルが「おめでとうございます」って祝ってくれたよ…。

一応Xで風船飛ばしてアピっておきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?