見出し画像

【うつ活日記】令和6年5月10日~12日(まとめ書き)


3日も溜めてしまった・・・

あーあ。あらあら。
続けてきた日記もこれでお終いか?

もちろん、理由はある。
あることに夢中になっていたから。
仕事がらみで、面白いことではない。悪い意味でハマってしまった。

5月10日(金)

先日の日記で言っていた、
通勤経路の変更(JR→京阪)を人事にオンライン申請したが、
速攻で却下されてしまいました。

「転勤や転居以外の変更は認められません。悪しからず」だそうで。
理由や上長承認の有無は?を聞かれることすらなかった。

ま、規則だったら仕方ないか
ささやかな野望はここに消えた。

さて、今日は前の席に小煩い上司もいなく
珍しく時間があるので、進んでない課題の一つを終わらせることに。
(後輩のYが早速「今日は期限がよさそうですね?」とニヤニヤしながら早速ワイをイジりに来た。くそったれ)

とあるデータ処理用に、簡単なプログラムを作るのだが、
本職の人にとって簡単でも、ノースキルな自分には簡単ではない。
いろいろと調査やテストが必要なのは明白であり、
それを決められた業務時間内にやるには、圧倒的に時間が足りない。

秘密裡に、持ち帰り仕事をすることになる。

このご時世で、仕事データの持ち出しはご法度なので
自分ちのPCでテストデータとテスト環境を作り、コーディング。

これは勉強だ。将来への投資なのだ、と自分に言い聞かせ
背水の陣で臨む。

結論をいうと、今日(5/12未明)見事に動いたのだが、
そのためにこの日から寝不足の日々が続く・・・

5月11日(土)

寝不足だが、5:30に散歩。
今日はいい日差しと日光。

午前中は、ゴミ出しに郊外の民間廃棄場へいく。

自分の部屋は、現在汚部屋&絶賛断捨離中。
捨てても捨てても、モノが減らないぜ。

断捨離をすると心がすっきりする、というけれど、
物理的にも精神的にも益々とっ散らかった気がする。

小学校の卒業文集が出てきて、これはお宝だ、と思ったけれど。
40数年を経て読んだ感想は、後でnoteにしるそうと思う。

さて、飯食ったから宿題でもやるか。
・・・
プログラムとはWindows Powershell 。 
Windows だったら必ず入っている言語で、ちょっとした初期設定で誰にも使えるようになる。
最新盤はMSが,NETとともにオープンソース化して、LinuixやMacOSでも動かせるそうだ。(UNIX系OSで これ使う人なんているだろうか)

見た目UNIXのBash言語っぽいが、構文と思想にちょっとクセがあり、こういう時はどうしたらよいか、が直感的にわかりずらい(と、ワイは思う)

つうか、こんなの触ってるよりPythonの勉強をしたいんだぜ・・・

やりたい処理そのものは初歩的で、事実8割型の処理はうまくいったんだが、ラストワンマイルに手が届かない。

データに変数は入っているのに、最後の出力がどうしてもできない。どうしてなんだぜ???

5月12日(日)

試行錯誤の結果、今朝未明にようやく解決できた。
答えは、ちょっと前にWindows Copilot  が示してくれていたが、
完全に見落としていた。Powershell  一番行末の構文だ。

# CSVを読み込み、加工したデータが$dataにある
$data | ForEach-object {
    do-somethong #ここまでできたがl次の処理に値が渡らない 
    ...
    $_ | Select-object $column1,$column2,... # ⇔これが抜けてた!!!
} | 次の処理...

書き出してみると、初歩的なミスだと感じた。
なんちゃら-object の理解不足かな。
まぁ、週明けに間に合ってよかった。

風呂入って寝たが、2時間ぐらいしか眠れなかったので
眠剤加えて昼前まで寝ました~

最近1,2時台に必ず目が覚めるんですが、これもメンタルいかれているんでしょうかね・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?