見出し画像

作業用音楽

はじめに

自己紹介「好きな音楽についても書くよ!」
と言った公約が果たせずにいましたが、
やっと書く気になりました。
今日は題名の通り「作業用音楽」について書きます。

どのような音楽か?

基本的に、これ聴くと仕事捗るぜ!という音楽をかければ
よろしいかと思いますが、
自分はクラオタなので、こんなのが好きで
テレワークのBGMにかけています。

バッハは昔から好きですが
最近気に入っているのは、モーツァルトのピアノソナタ全集ですね。
モーツァルトを流すとメンタルが安定し、野菜も良く育つ。
最近のいち押しです。

ジャズもいいですね。


締め切りが近いときのクラシック音楽

そんな中、面白い動画を見つけました。
締め切りになっているときのクラシック音楽ですって。

このようなシチュエーションで「これいいかも」といった作品も
多々ありますね。
リストと採点を行いましたが、途中で挫折。
知らない曲はunknownとしました。こっそりコメント欄で教えてください。

1.ヴィヴァルディ 組曲「四季」より「冬」第一楽章・・・◎
2.ビゼー「アルルの女」組曲より「ファランドール」・・・○
3.ヴェルディ「レクイエム」より「怒りの日」・・・△
4.unknown・・・△
5.unknown・・・△
6.ドヴォルジャーク 交響曲第9番「新世界より」第4楽章・・・×
7.unknown・・・○
8.チャイコフスキー 組曲「白鳥の湖」より「白鳥の踊り」・・・◎
9.unknown・・・△
10.ヴィヴァルディ 組曲「四季」より「秋」第1楽章・・・◎
11.ヴェルディ「レクイエム」より?・・・×
12.オッフェンバック 序曲「天国と地獄」・・・◎
13.ヴィヴァルディ 組曲「四季」より「夏」第3楽章・・・◎
14.ヴィヴァルディ 組曲「四季」より「秋」第3楽章・・・○
15.パガニーニの作品であろうが調査中・・・◎
中略
Last. ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」第4楽章・・・◎

個人的には、フルオーケストラより弦楽のみの方が
緊張を得られますね。
ヴィヴァルディ「四季」の激しい楽章たちはナイスチョイス。
間に「天国と地獄」全曲を入れているのも良いです。
締め切りとは言え、常時アドレナリン全開では
くたばってしまいますからね。

最終曲は、有名な「やっぱりそうだよね」の曲で
苦痛を経て歓喜に至ります。

職場でも作業用音楽解禁を!

職場でイヤホンをかけて…は、
大体の会社で禁止されていると思いますが
生産性が上がるのであれば、各自好きな音楽をイヤホンで流すか、
イントラネットで配信を解禁してくれたら、
非常に助かるのですが。

やっぱり難しいのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?