見出し画像

なんだかうまくいかない時、あなたは何を「かもしだして」いる?


カフェがね、好きなんです。流れる音楽、周りの人の話し声、店員さんの働く声、コーヒーを抽出している?マシンの音、ひとり言が多い隣のおじいちゃん(笑)
↑初めてのホットサンドが美味しかったご様子。

たくさんの音が混ざり合っている空間がなんだかほっとするし、集中できる。
(昔から宿題はリビングでする派 笑)


ここにいると本だってもりもり読めるし、頭に入ってくる。急にアイデアが浮かんだり、作業のスイッチが入る。何かを決めるとか、悩んでいる時とか、何もない時でもとにかくここへ来て、ふう〜っとひと息ついてリラックスする。


ずっと後回しにしていたこともさくっと片づいちゃったり、素敵な人を見かけてエネルギーをもらえたり。

ハニートーストの甘さとカフェラテのほのかな苦味に幸せを感じながら、黙々と、こつこつと、ここでの時間を謳歌する。

日常生活の一部としてごく自然にやっていたことですが、実は、この時間そのものが内面の安らぎだったり、自分のバランスを整えることに大きく影響しているなと。

わたし、ここに来ることで、自分自身のコンディションを整えているんだと気がつきました。ここでのコンディションというのはどちらかというと、「内面(心、気持ち、ごきげん)」の方です。

この「コンディション」を整えるとか、自分の平均値を上げておくことって、とても重要なことだと思っています。

以前、コーチングを受けていた中で印象に残っている言葉があります。


どんな時も例外なく、その時の自分が「かもしだしているもの」にぴったりの方が現れる。


この言葉を聞いた時、はっとしました。
本当にそうだと。

仕事、人間関係、恋愛、、、生きている中で誰もが一度は経験するであろうこれらの悩み。

うまくいかない時って、とことんうまくいかないし、なぜか続きますよね。

自分自身が落ち込んでいたり、荒んでいる時って、やっぱりそういう人、状況を引き寄せてしまう。そんな中にいると、さらに荒んでやさぐれたり、、、笑

そんな時に自分自身を整える、軌道修正のような、自分の軸や芯となるところへ戻ってこれる術を知っていて、方向転換できると、少しずつでも必ず状況も人との関わりも変わってきます。

それは時に外的要因もあるけれど、やっぱり自分自身で気づいて心がけていくもの。


小さなステップでいいから、自分がリラックスできたり、ちょっと嬉しくなりそうな、今すぐできる行動って?


○店員さんにありがとうと笑顔で伝えてみる
○大好きなチョコレートをゆっくり味わう
○お風呂に浸かってぼ〜〜っとする
○いつもより少しだけ丁寧に料理をしてみる
○植物の世話をする
○週末のソロキャンプ(うちの母ですね 笑)
◯拭き掃除をする
◯ただひたすらプチプチをつぶす
◯やりたいことリストを1行追加する


きっとそれをしている時の自分って、
ちょっと、にやけてますよね。笑

暮らしの中でリラックスした時間を過ごす。朝起きてすぐ、お昼休憩中の5分、眠りにつく前、たとえほんのひと時でも、その視点を忘れずに過ごしていくことでなんだかいい感じ♪の雰囲気が1日1日膜のように積み重ねられて、内側からふわ〜〜っと溢れてくるんじゃないかと思います。
(いい感じ♪のオーラを纏っている自分をイメージするだけでも◎)

周りは自分を映す鏡。

なんだかうまくいかない時、見つめ直すべきは、まず自分自身。今、何を感じている?(ネガティブな感情も含め)それはどうして?どうなったら嬉しい?心地いい?内側で感じていることを見つめて、寄り添って、そのつど整えていく。


リラックスすること=自分の存在状態を整えること

だからそれこそ、歯を磨いたり、ごはんを食べたりするように暮らしの中の一部としてさらっと自然に取り入れていきたいなと思うのです。


はーーー!!!今日は長くなりました〜!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?