マガジンのカバー画像

家の簡単スマートホーム化

7
スマートホームなしの生活にはもどれない
運営しているクリエイター

記事一覧

SwitchBotの加湿器は超音波式より気化式の方がよさげ(スマートホーム)

SwitchBotの加湿器は超音波式より気化式の方がよさげ(スマートホーム)

こんにちは、Martinです。先行体験として購入したSwitchBotの気化式加湿器について、その使用感や超音波式加湿器との比較を通じて紹介します。ちなみに後から気づいたのですが、クラウドファンディングサイトMAKUAKEでは目標の5500%という驚異的な支援を集めていました。

・以前、使っていたSwitchBotの超音波式の空気洗浄機

・ちなみにシャープのいろんなところでみるやつも使っていた

もっとみる
画像生成AIを動かせるPCの電気代(Stable Diffusion・ゲーミングPC)

画像生成AIを動かせるPCの電気代(Stable Diffusion・ゲーミングPC)

「Stable Diffusion」のような画像生成AIは、ある程度高性能なGPUを搭載したPCで動作することが多いです。

そのようなPCでは事務用のデスクトップPCよりも電気代がかかるらしいので、今回はわたしが使用しているPCで電気代がどれくらいかかるのか確認してみました。とくに画像生成時や学習時でどれくらい電気代がかかるのか気になります。

概要先にざっくり結果を言うと、以下のようになりまし

もっとみる
疲れたらとりあえず布団に飛び込んでからカーテン閉めてライトを消したくないですか?(仮眠・SwitchBot解説シリーズ④)

疲れたらとりあえず布団に飛び込んでからカーテン閉めてライトを消したくないですか?(仮眠・SwitchBot解説シリーズ④)

今回は仮眠の環境を自動化で整えた話についてです。特にリモートワークができる人はぜひ参考にしてみてください。

具体的な説明に入る前に、このネタを書こうと思いついたときの話について軽く触れたいと思います。

2週間前くらいに読んで、こういう書き方があるのか!と衝撃を受けた塩谷舞さんのトークイベントに行って話を聞いてきました。

書く内容の決め方など疑問に思っていたことが聞けすぎて、会場で首がもげるほ

もっとみる
洗濯乾燥機と電気毛布の電気代をスマホで見える化(SwitchBot解説シリーズ③)

洗濯乾燥機と電気毛布の電気代をスマホで見える化(SwitchBot解説シリーズ③)

電気代の結果洗濯乾燥機

計測したのはシャープのドラム式 洗濯乾燥機 ES-S7F-WRです。

洗濯から乾燥まで一回運転して2.16kwhで43円でした。

月に10回で月の電気代は430円くらいですね。これで乾燥までしてくれるならかなり安いと感じます。

ただしこれには乾燥が終わってからも放置したことにより余計に電気代がかかっています。乾燥の残り時間が0分になってからも2時間くらい(?)は定期

もっとみる
楽して節電。家の自動化は電気代も減らす結果に。(SwitchBot解説シリーズ②)

楽して節電。家の自動化は電気代も減らす結果に。(SwitchBot解説シリーズ②)

電気代の明細を見ていて気がついたのですが、去年とおととしよりも冬場の電気使用量が少なくなっていました。

東京電力が値上げしたので去年と比べた電気代はほとんど変わっていませんが…

洗濯乾燥機など家電はむしろ増えているのになぜなのか不思議に思って理由を考えてみました。思い当たるのはSwitchBotでスマートホーム化したことです。

この記事ではSwitchBotでなぜ節電になったのか具体的に解説

もっとみる
スマートホーム化で外出時に一括でスイッチを消す(SwitchBot解説シリーズ①)

スマートホーム化で外出時に一括でスイッチを消す(SwitchBot解説シリーズ①)

SwitchBotを使い始めて半年以上がたちました。今ではなくてはならない生活の一部となったので、SwitchBotによって生活がどのように変わるのか簡単に数回に分けて解説したいと思います。

今回はSwitchBotが毎日活躍する場面の一つである外出時についてです。一言で言うと外出時のストレスが大幅に減りました。

鍵の管理と電気やエアコンの消し忘れのストレスがなくなるだけで、外出のハードルはだ

もっとみる
スマートホーム化にかかった費用とおすすめ製品一覧(SwitchBot解説シリーズ⓪)

スマートホーム化にかかった費用とおすすめ製品一覧(SwitchBot解説シリーズ⓪)

SwitchBot解説シリーズをはじめましたが、使った製品一覧を紹介していないなと思い、まとめることにしました。

使っているSwitchBotとそれぞれ簡単にどのような使い方をしているかを紹介します。あと最後にかかった費用も紹介します。

使ってみた製品一覧スマートロック

スマホで鍵の開け閉めができます。オートロックにすることも可能です。賃貸でも後付けできるのが最高です。閉め忘れがなくなります

もっとみる