マガジンのカバー画像

ディスプレイオタク

15
大型湾曲モニターからARディスプレイまで、気づいたらディスプレイの記事が増えていたのでマガジンにしました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTとClaudeを画面分割で使う:iPadとMacBookの連携テクニック

こんにちは、Martinです。MacBookを外で使うとき、画面が1つだと作業効率が下がることがありま…

Martin
4週間前
9

リモートワークを快適にするアイテム(夏編)

こんにちは、Martinです。リモートワークを快適にするアイテムを随時更新していきたいと思いま…

Martin
1か月前
14

M3 MacBook Airを開いたまま2台の4K外部ディスプレイに出力するには?

こんにちは、Martinです。M3 MacBook Airは、クラムシェルモード(画面を閉じた状態)で2つの…

Martin
2か月前
18

なぜ大型湾曲モニターを使っているのか(リモートワーク・ディスプレイ)

こんにちは、Martinです。湾曲大型モニターを実際に見たり使ったことはありますか?私の現在の…

Martin
6か月前
14

MacBook AirをM1からM3に変えた結果

こんにちは、Martinです。今回、M1 MacBook AirからM3 MacBook Airに乗り換えました。 ・M3 …

Martin
2か月前
23

XREAL BEAMのブレ補正機能は新幹線でのPC作業を可能にするか(XREAL Air 2 Pro)

新幹線でPC作業を快適にしたい! こんにちは、Martinです。新幹線の旅は、速さと快適さを提供…

Martin
4か月前
9

XREAL Air 2 Proのメガネレンズを眼鏡屋「JUN GINZA」で作ったのでレポ

こんにちは、Martinです。XREAL Air 2 Proの画面が見えにくい原因が視力だということがわかったので、銀座にある眼鏡屋「JUN GINZA」でメガネレンズを作ってきました。 Q:XREAL Airとは? ちなみにわたしは出張先のホテルや移動中の新幹線で使うために買いました。 なぜわざわざ店まで行った?メガネを店に郵送しても作ってくれますが、店にわざわざ行ったのには理由があります。まず、自分の場合はメガネを作ってから時間がたっていたので、視力がおそらく変わっ

地方駅におけるリモートワーク用の箱の役割(ステーションワーク)

こんにちは、身近な最新テクノロジーをわかりやすく解説するMartinです。 ステーションワーク…

Martin
9か月前
3

ChatGPT専用ディスプレイに最適!iPadのSidecarの魅力

こんにちは、身近な最新テクノロジーをわかりやすく解説するMartinです。 皆さんは、iPadのSi…

Martin
9か月前
9

iPadの意外な用途3選

こんにちは、身近な最新テクノロジーをわかりやすく解説するMartinです。 iPhoneがあればiPad…

Martin
9か月前
27

出張時の新幹線での過ごし方:テクノロジーを活用

こんにちは、Martinです。新幹線での出張中、多くの方が効率的に作業を進めたいと考えているか…

Martin
3か月前
9

Meta Questのヘビーユーザーから見たAppleのARヘッドセット「Vision Pro」の魅力

こういうのがほしかった!というよりMeta questを買ってやりたかったのはこういうことでした。…

Martin
1年前
4

M1, M2 MacBook Airを2台の4kディスプレイに接続するには?

M1 MacBook Airを買うときに唯一不便そうだと思っていたこと、それはスペック上では1台のディ…

Martin
1年前
10

XREAL Air 2 Proを新幹線や車・ホテルで使用した結果(M1 MacBook Air・ARディスプレイ)

こんにちは、Martinです。XREAL Air 2 Proは、パソコンやスマートフォンの画面をサングラス型のARデバイスにミラーリングすることで、まるで大画面で見ているかのような体験を提供します。しかし、その実用性はどのようなものなのでしょうか?とくに移動中やホテルなど、さまざまな環境での使用感について、簡単にレポしたいと思います。 ・使用PCはM1 MacBook Air 買った理由私はディスプレイに対して特別なこだわりを持っており、自宅でのPC作業では大画面の湾曲デ