見出し画像

京都戦 負けてはいけない試合

ようやく開幕した22年のJ1リーグ戦、開幕の地アウェイ京都に行ってきました。その中で感じた事や思ったことを書いていこうと思います。

昨季と変わらない課題

昨季も下位相手との試合の取りこぼしが結局最後リーグ戦でACL圏内に入れなかった一つの要因にもなりました。優勝を目指す以上基本昨季をベースに考えるならば2敗しかしてないリーグ王者がいるわけでそう考えると絶対に下位には勝ち点H&Aで6を拾わないといけないし上位陣には2戦で4ポイントをどうやってとっていくのかが優勝に向けての考え方です。
そう考えた時にやはり昨日の勝ち点0ポイントで昇格組相手に試合を終えることは非常に厳しく判断しないといけないと考えます。
また、得点も0で終わっていて得点力不足の解消も否めない感じでした。

中盤の構成

4-3-3のヘソに柴戸を置きその前に伊藤と安居を置くシステムで昨日は始まった、川崎戦の柴戸の役割を安居にやらせていたが昨年大学サッカーを流経の試合を追ってた私からすれば安居はできなくはないがあの位置で活きる選手ではない。安居はアンカーをやっていて主にビルドアップに関わりながら持ち運びと繋ぎの作業をやっていた、攻撃時にはあまり前に位置を取らずにリスク管理しながら2ndボールを拾うことをやっていた。
仮にアンカーが柴戸ではなく岩尾や平野のゲームを作るタイプで行くなら安居は一つ前でいいと思うが柴戸のような守備タイプと同時に出すなら絶対に位置は逆だと思った。色々ある中でチームを組まなきゃいけなかったので仕方ない部分もあるが、選手が本来の力を発揮できるポディションで試合に出して欲しいと思った。
確かに大卒1年目で強度の問題があったりなどするかもしれないけどそれを差し引いても彼の強みと良さが出るのはアンカーだと思います。


CBの人選

そして目立ったのがCBの2人だろう正直ショルツが使える状況で使わなかったのは意味がわからないが試したいというのもあったのだろう。
犬飼は昨日ミスが目立ち本来のプレーをできてなかったがそもそも鹿島の時は右CBをやっていた訳で見える角度や開く時に左を使うなど色々やり方が違かったので京都戦がダメだからと言って今後使えないとかそう言う評価は早すぎるし、選手に失礼なのでやめてほしい。
もう一人のCBの岩波は昨年同様ショルツが隣に居ないと何もできないのかって言うくらいビルドアップに置いては皆無でした。チームの狙いとして前に蹴っていたとは言っても狙いのないキックが目立っていた印象です。
何がともあれ個人的に思うのは守備時のラインコントロールやビルドアップ時の持ち運びやバックラインのゲームコントロールに1番欠かせないのはショルツなので出場できるのにさせなかったリカルド意思がどう言うものだったのかを知りたいが、それは本人にしかわからないことなのでなんとも言えない。


得点力不足

これも昨季からの課題だ。優勝するクラブは基本70点をシーズン合計でとっており1試合に平均すると2点取っている計算になるが、去年のレッズは取り消されたものを含めて47点しか取れてなく数字的に全然足りていない。
客観的に見てFWの頭数がたりてないのも理由に考えられる。どうしても引かれた相手に対して有効的なのはまずセットプレーで得点をとって相手を引き出すことが1番簡単な崩し方なのだがセットプレーもいまいち得点には結びつかずに逆にセットプレーでやられるケースが多い。そしてゲームを難しくして中々ゴール前までいっても崩し切る力がないのでそのまま0-1で敗戦するケースを昨年何度も見た。


最後に

優勝するためにはこのままで言い訳がない。ドンマイ文化を西野TDがなくすと言ったようにサポーターも1試合1試合厳しい目で見た方がチームの為になると考えます。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?