見出し画像

【えっ?脳が激変⁉】K-POPダンス沼での人生の変化

 はじめまして!K-POPダンスが大好きなマリーです。
 今日は、NiziUやTWICEなどのK-POPダンスを始めてからの驚くべき脳の変化と、好きなことに取り組むことによる人生の変化について話してみたいと思います。

Nizi Projectに魅了されて…

 私がK-POPにハマったきっかけは、2020年に開催された「Nizi Project」(NiziUメンバーを発掘したオーディション)でした。一生懸命に課題曲に取り組むメンバーのキラキラ輝く姿や、プロデューサーJ.Y.Parkさんの深みのあるコメントの数々…。  
 私はすっかり魅了されていました。忘れかけていた情熱を、画面越しにまざまざと目にすることで、揺さぶられたという感覚でした。

 子どもの頃に習い事としてクラシックバレエやジャズダンスをやっていた私は、NiziUのプレデビュー曲「Make you happy」がリリースされると、すぐさま自分も踊りたくなりました!振り付けの解説動画をYouTubeで見つけて、自宅で何度も何度も練習しました。
 いくらダンス経験があったとはいえK-POPダンスは独特の振り付けなので、初めての動きばかりで大苦戦!しかもラップ部分などは動きが細かくて速くて…。途中何度も投げだしながらも、どうにかこうにか1曲マスターしました。
 1曲通して踊れるようになると嬉しくて、その後もレパートリーを増やしていきました。

  • Maku you happy/NiziU

  • CHEER UP/TWICE

  • Poppin’ Shakin’/NiziU

  • POP!/NAYEON

そして4曲目の練習に入った頃、私は明らかな変化に気が付きました…!!

驚くべき脳の変化

 実は私、もともと「暗記」が大の苦手。どうやったら記憶力がよくなるのかと悩み、記憶術についてのノウハウ本を勉強したこともありました。けれど改善することがなく、物覚えが悪いということは、大きなコンプレックスの一つでした。
 そんな私がK-POPダンスにハマって、難しい振り付けに苦戦しながらも、熱中しながらコツコツと曲をマスターした結果、驚きの変化を感じました。
 
 以前は本当に振りを覚えるのに苦労していたのに、だんだん3回ぐらいでスッと覚えられるようになったのです。そして、それはダンスに留まらず、例えば「漢字」とか「歌詞」などのようなダンス以外の物事でもスルスルと頭に入るようになったのです。今までなら、分からない漢字をスマホで調べたとしても、すぐに忘れてしまっていたのに、すっかり覚えて記憶できるようになりました。
 身体だけでなく、言語活動全般についても、明らかに脳が活性化したのです。驚きました。そうなってくると、新たな知識をどんどん吸収したいというエネルギーが湧き、興味のあったマーケティングやプロモーションなどの書籍や、場づくりやファシリテーションなど現在働いている組織で必要なスキルについての書籍なども積極的に手に取るようになりました。

初めてづくしのチャレンジ

 先にも書いたようにK-POPダンスの振り付けは、曲によってそれぞれ独特です。人生で初めての手や指の動き、しかも左右で別々の動き…。最初はもう全然わからなくて、もつれてしまいそうになっていました。
 けれどその初めての動きを、何度も練習して体で記憶したことで、きっと、今まで眠っていた部分の脳を使ったのかもしれません。
 上手く覚えられるまでは結構辛くて、正直苦痛に感じることもありました。けれどマスターできた時の喜びと、何よりNiziUやTWICEにすっかり魅了された心のときめきがあったからこそ、初めてづくしの動きにチャレンジし続けられたと思います。

 ある程度の年齢になると、全く初めてのことにチャレンジするというのは、かなりハードルが高く感じてしまう部分がどうしてもあると思います。学生時代のように怖いものなしで飛び込んでいくことが、いつしか出来なくなっていたように感じています。
 だけど、誰も見ていない家の中で、初めてのチャレンジにこっそり奮闘したことは、どうやら、知らず知らずのうちに、大きな転換点になっていたようです。

好きなことに取り組んだ時、次の景色は…

 私は昭和の生まれで、好きなことをするというよりは、「社会的に価値があると認識されていることを、苦しくても耐えながら頑張るべき」という感覚がありました。だから、「私がK-POPダンスを練習したところで、いったい何の意味があるだろう…」、そんな否定的な観念が強く頭に湧いていたことも事実です。でも「家でひそかに練習して楽しんでいるだけだからいいだろう」などと思いながら、飽くまでも一人で楽しむため、それ以上ではないと思いながらに練習していました。

 けれどこの経験を通して思いました。好きなことに取り組む時の、パワー・吸収力・変化はすごいのだと。さらには、好きなことだけでなく、付随して周辺にさまざまな変化が起こるのだと気づきました。
 今まで他人軸で生きてきたエネルギーを、自分の好きなことに投入したら、いったい人生はどうなるだろうか…?そんな興味が湧いたのです。「いい歳してK-POPなんて誰得でもない」と笑う人もいると思います。だけど今は、胸の高揚がそんな声を吹き飛ばしてしまうぐらい、魅了される幸せを享受し、チャレンジするエネルギーを自己の奥深くから感じ、そしてわくわくする変化に気づいています。

 きっと首尾よく予定された人生ではなくて、ただただ心躍る方向に進んだ時に、新しい景色が見えて、そしてまた新たなチャレンジをして…。そんな冒険家みたいな人生の扉を、一つ開けたのかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?