見出し画像

婚活用性格診断テスト「マリグラム」リリースしました!

弁護士運営の結婚相談所Marriage Baristaです。
普段は結婚相談所と離婚・男女関係問題を専門に弁護士をやっています。
今日は、婚活戦略を一緒に練るので、あなたのお時間を15分ほどいただきたい。というお誘いのnoteです。

婚活専門性格診断「マリグラム」、リリースしました

今回はお知らせも兼ねての投稿です。


婚活業界にありそうでなかった、ガチめの婚活特化型性格分析診断「マリグラム」をリリースしました!

なにかというと、
ビッグファイブという性格分析手法を使って、ご自身の性格を分析し、

✅どんなタイプと相性がいいか
✅向いている婚活ツール
✅そもそも今結婚すべきか

という問いに対して、ご自身の性格を分析した上で婚活戦略の最適解をお伝えできる、という優れたテストでございます。
僕個人としては、正しい婚活は、まずは自分を知ることだと思っているのですが、「婚活の自己分析」についてこれで明確に答えを出せたのではないかと思っています。

どうやって分析するの?

※興味がない人はこの章は読み飛ばしてOKです

マリグラムは、ビッグファイブ理論という性格検査法を用いています。
これは、かなりざっくりに言うと、人間の性格は、「外向性」「神経質性(メンタル)」「協調性」「開放性」「誠実性」という5つの軸で説明できる、という理論であり、これを踏まえたいくつかの簡単な質問に答えることでその人の性格傾向を分析できるよ、というものです。

この5つの軸というのをかんたんに説明すると

外向性…いわゆるフッ軽さの指標。
高い→社交的、活動的 低い→冷静、消極的
神経質性…心の強さ。ネガティブな感情への敏感さや感情のコントロール力の指標。
高い→神経質、ストレス耐性弱 低い→おおらか、ストレス耐性高
協調性…チームプレイの適性
高い→協力的、温厚 低い→自己中、冷淡
開放性…行動指向が型破りで独創的か、保守的かを測る指標
高い→芸術的、独創的 低い→常識的、保守的
誠実性…真面目さを測る指標
高い→計画的、勤勉 低い→衝動的、アドリブ強

しかしながら、要素の高い低いに正解はありません。一見、メンタルは弱い方より強いほうが良さそうに見えますが、弱いというのは、慎重で、、物事を丁寧に観察するので、リスク回避能力に優れているとも言えます。
この5つの要素の高低が、その人の性格の良い面も悪い面も形作っているのです。

ビッグファイブ自体は、有名な理論で、性格診断の分野でたくさん使われているので、やったことがある人もいるかもしれません。
「マリグラム」は、この性格診断を基に、多くの人が悩みやすい「うまくいく相手のタイプ」、「自分にとって疲れない婚活ツール」、そして「そもそも今の自分が結婚に向いているか(婚活すべきか)」という点にお答えする、という点に特徴があります。

なぜ、性格分析が必要なのか

僕は、婚活が疲弊しやすい理由は、「正解がないこと」「運ゲー要素の強さ」だと思っています。

婚活は受験と似ている、と以前お伝えしたことがありましたが、婚活と受験の決定的に違う要素があって、それは、①合格といった間違いのないゴール軸がないことと、②婚活の方がより運ゲー的な要素が高いということです。

①については、婚活の目標が、単なる結婚ではなく、「幸せな結婚」という価値判断が含まれるため、万人に妥当する正解がないということです。これが、試験本番で合格最低点を上回るだけの学力を備えること、という受験の目標と大きく異なる点です。

②については、どちらも目標に向けた正しい努力が必要なのは同じですが、他方で、婚活の場合、人と人とのめぐり合わせなので、大して努力していないように見える友達や同僚が、たまたまスピード婚して幸せな家庭を持っている、なんてことも起こりがちだということです。全く勉強をしていない人がたまたま東大に受かる、ということは絶対ないですよね。ところが、結婚の場合、自分より婚活の努力していない人が、自分が羨むほどの素敵な人とたまたま出会って結婚した、なんてこともざらにあります。
また、実際に婚活を終えた人も、一生懸命努力していた時は報われなくて、諦めて自由に生き始めた途端いい人がみつかった、なんていう話も聞きます。

これら要素があるから、多くの人の「婚活」は、アプリ、パーティ、相談所、といったツールから今の自分が始めやすそうなものにとりあえず突っ込んでいく、という風になってしまいます。

しかし、先程申し上げたとおり、婚活は人との関わり合いのため、メンタルが削ぎ落とされておきやすいのは圧倒的に婚活の方だと思います。

とりあえずアプリはじめてみたけど、全然うまく行かない。一方で一緒にアプリをはじめた友達は、3人めで出会ったハイスペイケメンと早々に結婚を決めてしまった。焦りが出てきたそんなとき、「比較的いいスペック」の異性からいいねを貰い、熱烈なアプローチを受けた…
よくよく考えてみたら婚活当初ははねのけていたような相手にも関わらず、婚活から抜け出したくて勢いで結婚してしまった。
でも、実際に結婚して24時間365日同居してみると全然合わなくて毎日がとてもつらい。

離婚代理人をしていると婚活疲れと出口の見えない閉塞感からと上記のような経過をたどる方がかなり多いことに気づきました。

当然、正しい婚活なんてものはない。けれども、上記のような「正しくない婚活」は確実に存在する。
正解は見えないけれども、落とし穴にはまらないためにはどうしたらいいのか?
落とし穴を避けるには、きちんとした軸が必要であり、その軸を作るために、「今の自分を知る」ことが必要不可欠なのではないかと思っています。


マリグラムのスタンス―どうせ結婚相談所の営業ツールでしょ?

僕が結婚相談所をやっているところもあり、「どうせ診断という名前を借りてそれっぽいことをいって結婚相談所入れみたいなことを言うのでしょう?」
と思われるのもやむを得ないと思います。

ただし、これだけは婚活の神(?)に誓って言わせて下さい。

マリグラムは結婚相談所宣伝ツールとして開発したものではありません。


そもそもマリグラムは、当相談所に入会してくださった方の婚活戦略を考えるにあたって、外注していた性格診断テストを自分で開発しようと思い作り始めたものでした。
しかし、考えているうちに、これって入会後の戦略というより、相談所を使うかどうかを考える入り口戦略を練るのにも有用じゃない?って思った次第です。

そもそも仲人をしている自分が言うのもなんですが、僕は、結婚相談所というものは、向いていない人にはとことん向いていないので、無理に入会していただいても誰も幸せにならない、と思っています。
というのも、何を隠そうこの僕自身が結婚相談所に向いている人間だと思っていないため、仮に僕自身の婚活するとしたら、結婚相談所を利用することは正解だとは思っていないからです。
おもしろいことに、僕がマリグラムをやると、僕自身は結婚相談所にはなじまない、という結果がちゃんと出ました(笑)

僕は、婚活ツールと名のつくもの―アプリ、パーティー、相談所、そして相席屋に至るまで…、その有用性は、使う人との相性だと思っています。
自由奔放な人が相談所に入っても考え方の違いでうまく行かないのは当然だし、たくさんの人と会うのが苦手な人が、不毛にアプリをやったりパーティーに行って神経すり減らしてもうまくいかないのも当たり前です。

できるだけ、疲弊せずに、そして流されずにしっかり結婚相手を決めるために、考えるべきことはなんなのか、と考えたのがマリグラムです。

今回、心理学のプロの方とがっちり考えて作りましたが、これがもし婚活に有用だと実証できたら、もっと予算かけて有用なツールを作りたい、と思っています。
先程も申し上げたとおり、本来は自社会員用の自己分析ツールの予定でしたが、できるだけ多くの方のレビューをいただきたいので、今回は自社会員じだけではなく、他相談所で活動中の方も含めそもそも相談所を利用していない全てのみなさんにもご提供するようにしました。

マリグラムの使い方

まずは、25の質問に答えてもらいます。
その上で、回答を送信して下さい。

そのへんの無料性格診断ゲームみたいな形ではなく、ガチで婚活戦略を提案したい、ということで、結果のお返しは面倒で申し訳ありませんが、僕があなたへの個別アドバイスを準備した上で、オンラインカウンセリングの形でお返しいたします。なお、個人情報については、連絡用にメアドはいただきますが、本名は不要です。

マリグラムの費用

SNSでバズってしまい、短期間で対応することが難しいため、以下の通りとさせていただきました。
(経緯についてはこちらをご確認ください。)
https://note.com/marriagebarista/n/n031baf6fd198

①無料プラン
0円
※SNSでバズってしまい大体300人待ちくらいになっております。
本業との兼ね合いで一日数人程度ずつ進行しているため、場合によっては半年以上お待ちいただく可能性があります。

②有料プラン
5,500円(30分コンサル付き)
お急ぎで診断して欲しい方に関しましては、随時予定を調整させていただき、対応させていただきます。
なお、有料プランでお申し込みいただきました方に関しましては、上記時間内にこだわらず多少時間を使ってこれまでの婚活のご事情などをお伺いし、オリジナルな婚活戦略等についてもお話させていただきます。

※また、当相談所入会希望の方は別途入会相談という形でご連絡ください。有料相談でお支払い頂いた分について入会時に入会費用からひかせていただきます。

マリグラムを通じて多くの方に役立つお話ができれば嬉しいなと思っています。
ぜひ、お気軽に参加してみて下さい。

ここからスタートできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?