蓮尾知子

木象嵌作家です。 野鳥や花に会うのが好きです。 https://hasuo.jp/

蓮尾知子

木象嵌作家です。 野鳥や花に会うのが好きです。 https://hasuo.jp/

マガジン

  • 自然散策

    散歩に出掛けて出会った野鳥や花、昆虫など

  • スケッチ

    象嵌のデザインに活かすために時々スケッチをしています。

  • 木象嵌

    仕事の紹介 日々の制作過程など

最近の記事

お散歩

 あ〜も〜ぅ、ホームページ作りが上手くいかない。作りかけては全部アンインストールして入れ直すと言う作業3回目。。。  こんな時には山に逃げましょう。。。  最初に見かけたのはコシアキトンボ。毎年この池にはコシアキトンボがいます。下の池では見かけないのにね。  なんだかおしゃれなイモムシさん。  小さなカミキリ虫が飛んできました。  トンボや蝶は近くに留まるとこちらに向き直る正面からだと誰だかわからないよ。  気持ちが良い風が吹く中歩いていくと鳥の影 あ、キビタキだ。

    • ホオジロ

      今日見かけたホオジロがとてもメンコイ子でした。

      • お散歩

         トップの写真は昨夜の満月ちょっと前の写真です。  さて現在ホームページを刷新するべく奮闘中でありまして慣れない作業に泣きそうになりながらパソコンに向き合っています。  そんな中で自然散策はザラザラしている気持ちを吹き飛ばしてくれます。  いつもの場所で腰を下ろしてガビチョウやアオバトの声に耳を澄ましていると何やらギャーギャーと騒がしい声が聞こえて来て何やらヒヨドリサイズの鳥を小さな鳥が怒りまくって追い回していました。  帰ってから調べたらホトトギスは鶯に托卵するらしく鶯

        • お散歩

           随分昔から声だけは聞いているコジュケイ。実際に見かけたことがあるのは逃げて行く後姿だけ。ですが今日はいい具合に私の存在は無視されていました。  なんだか藪の中から大きな声が聞こえて来るなと思いながら腰を下ろしてお茶をしていたらその声がドンドン近づいて来る。  あ、コジュケイだ!立ったらまた慌てて逃げちゃうかな?と思いながらそろりと立ってみる。逃げない。。。沢の中を行ったり来たり暫くするともう一羽やって来て意地悪く攻撃をする。  でもあんまり気にせず相変わらず沢の中を行った

        マガジン

        • 自然散策
          115本
        • スケッチ
          36本
        • 木象嵌
          52本

        記事

          ホソミオツネントンボ

           今日の散歩でホソミオツネントンボが居たよと教えてくださった方いて糸蜻蛉とどう違うんだろうと思いながら珍しいらしいねと呟きながら小さなトンボを望遠で頑張って撮ってかえりました。  この蜻蛉は若い頃は薄茶色で目立たず越冬をして春になると鮮やかな青色に変わって産卵を終えると生涯を閉じるのだそうです。  生涯の終わりに美しくなっていく。。 できればそうありたいなと思ってしまいました。

          ホソミオツネントンボ

          お散歩

           昨日今日と天気もいいし、作業もキリが良いので日中お散歩して来ました。  河骨が涼しげで美しい。 ガビチョウさんが藪から飛び出して誇らしげに鳴くので真似してみました。 するとその勇姿に惚れたのか女子が来ました。  へぇ〜〜〜。なるほど。この季節の雄はなかなか勇ましい。  さて今日はそろそろオオルリいないかな。 とお寺に出かけてみました。  残念ながらオオルリは声もしませんでしたが  まだ若いのかな?ちょっとキョトンとした感じの子でした。歌い方もなんだかまだ適当。

          スケッチ カラー

          庭のカラーをスケッチしました。

          スケッチ カラー

          渡邊省亭 展覧会

           今日は久々に東京に出ました。 大好きな日本画家渡邉省亭の展覧会があったのでまだ更年期障害で足も腰も痛いが前回はコロナ感染拡大中の最中泣く泣く諦めたので小さくても行きたいと行って来ました。  一つは京橋の加島美術と言う画廊。 掛軸ばかりが並んでいるのですがガラスケースの中ではなくて壁に直に飾られて遮るものもなく息がかかってしまうのではと思われるぐらい近づけてこれはちょっと緊張するとあまり長居はできませんでしたがそれでも本物を間近で見られて感動しました。  もう1箇所は世田

          渡邊省亭 展覧会

          お散歩

           朴の花の香りを感じた事がありますか? 私は花の香りの中で一番好きです。 甘いのに爽やかで思いっきり吸い込んでもスゥーと抜けてしまうこの香りをどうしても味わいたくてこの先の天気予報どうりなら今日が最後のチャンスかもと頑張って作業を終わらせて出かけて来ました。  柔らかい大きな葉に抱かれた白い大きな花。 暫く腰を下ろして香りを楽しみました。  山に入ると道案内でもしてくれるのかと思うほどこれからそこを歩くんだけどと言うところに止まっていたりするコジャノメさん。  春の山野

          お散歩

           塗装の作業がうまくいかず、ここのところフィールドに行くことが出来ずやっと歩いて来ました。 雨上がりの森の匂い久しぶりで気持ちがいい。  山野草もすっかり入れ替わってます。   キビタキの歌声は聞こえて来るのに姿は見えず。もう、4時過ぎたし諦めて帰ろうと思ったら何かが横切りました。  ええ〜?ピントが合わない!と焦りながら追ってみると  多分ホトトギス。今年初めのホトトギス。  あぁ楽しかったと駐車場に向かうとクローバーが足元に。

          お散歩

           ここ数日天気がすぐれず、また作業が途中で止められないために外を歩いていませんでしたが今日ようやっと今にも降って来そうな曇り空の下歩いて来ました。  この季節は一週間も経てば景色がすっかり変わってしまうほどの花や植物の入れ替わりが激しくて、あぁもう藤が終わってしまった。いつも最後に咲くこの家の紫木蓮も散ってしまった。とか思いながら久しぶりの外の空気を吸いながらテクテク  最後の坂道を上がっていくと何か土手を転がる物が。。。なんだろう?トカゲ?カエル?  家に戻ると家のハナ

          散った牡丹

           描いてる途中で散ってしまった。 花をスケッチしていると良くあることですが。 散ってしまった花を眺めてちょっと悲しくなりますが手元のスケッチブックの中に咲き誇る姿を見るとここに捕まえたようなそんな気持ちになってほくそ笑んでしまうのです。

          散った牡丹

          牡丹

           せっかく今年も庭の牡丹が咲いたのに生憎の雨続き。今仕事は塗装に入っていて毎日塗っては研いでの作業のために散歩にも行けやしない。せっかく咲いたし作業も終わったので花を切って描き始めたら気づいたら夜中の1時半。  うわ。もう寝なきゃとお風呂入ろうと思ったら沸かしてなかった。。。 今から沸かして入ろう。。

          スケッチ ジョウビタキ

          スケッチ ジョウビタキ

          美人なイソヒヨドリ

          美人なイソヒヨドリ

          ヌードクロッキー

           横浜に住んでいた頃に横浜美術館で開催されていたヌードクロッキーに参加していました。 そこで描いていた物です。  まさにヌードです。一糸纏わぬ姿なので苦手な方は見ないで下さい。  ヌードクロッキーのモデルさんはポージングが素晴らしく同じ姿勢を保ってくれます。  5分、10分、20分、そして2時間などの時間が与えられ次から次へと描いていきます。 初めてのクラスでは若くて儚い感じのお嬢さんが透けたネグリジェ姿で現れてそれをストンと落とすので同じ女性でもドキドキしましたが最初は

          ヌードクロッキー