見出し画像

とちぎ組織内中小企業診断士パートナーズ【ティフ研】オンラインサロン第42回まとめ:伴走支援と途上国支援

とちぎ組織内中小企業診断士パートナーズ【ティフ研】が主催する地域人材開発オンラインサロン第42回のまとめです。

地方自治体の伴走支援、東北地方および開発途上国における中小事業者支援、その他トピックスなど、地域の診断士や専門家ならびに経営課題を抱える方に参考となる内容が解説されています。


★オンラインサロン開催案内はこちら★

地域発の実証実験で「魔の川」を超える

地方自治体は地域課題の解決に向けた実証実験の募集を増やしていて、実証実験の効果を高め「魔の川」「死の谷」を超えていく。

地方自治体の中小企業支援において伴走型の支援を行うようになってきている。茨城県協会でも伴走支援研究会を立ち上げている。

実証実験のテーマは、土地柄に必ずしもこだわるものでなく、自動運転・ドローン・AIなどで様々であり、採択の内容は事業化や継続案件もある。

★トークテーマはこちら★

地域は中小企業が多、診断士の支援が要

各都道府県中小企業従業者数の割合を確認すれば一目瞭然だが、地域は中小企業が多い、そこを支援することこそが中小企業診断士の本分である。

地域では例えば直近では国内では能登が、国外ではパレスチナは大変な状態。パレスチナは刺繍の技能訓練などで昔から日本も支援してきた地域。
一部でも海外の中小支援に目を向けたら良い。

支援をやっている団体は実は多くある。例えばJVCの活動を支援するイベントがある。どのように支援に目を向けるかという問いには。まずそういった所に目を向けるところから始めると良い。

フレッシャーズフォーラムが5/18開催

今年もティフ研主催の年次フォーラムが北関東信越ブロック連携で5/18に開催される。今回はプレイベントとして希望者は当サロンに体験参加頂き、大変参考になったなどの感想が寄せられた。フォーラムの締切は5/12迄、未登録の方はぜひお申込頂きたい。

★フリートークのトピックスはこちら★

【限定】まとめ深層補足

以下は当日のまとめ深層補足です。

まとめ深層補足×3 Insight

ここから先は

262字
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポートよろしくお願いします。