見出し画像

布袋さん…?



実はこの前の1日にお湯に浸かりに行きまして、
湯やの、入口にお腹の大きな布袋さんがいて撮影しました…

縁起も良さそうだったからよっしーさんの待受にさせました…


そして昨日ー。

金毘羅さんにとりの缶詰を置いて今日の朝に見に行くとまだ置いてあったので、
私としては神主さんに召し上がってもらっていたらいいかと思い置いて帰ったので
どうしようか…とりあえずカバンに入れて持って帰りました


よっしーさんの仕事が忙しくなりすぎたのはフカさんのお陰だとしか思っていませんでしたが


hoteiと書いてあります



今布袋の缶詰!とよっしーさんが言うので
わたしはハッとしたんです

ワニや鮫を表す金毘羅さんは日本昔ばなしではいつもピンチを助けてくれる神様だったなと。。


布袋さんがよっしーさんの仕事運を上げていたのか…




実は今日、
富士山の雪化粧がなくなったニュースが流れたんですよね

布袋さんがうちの家にもきたよって挨拶しに来たのかもです(笑)





私のお腹も大きいのは夢が詰まっていることにしていただいて…


今日見た昔ばなしは
「馬の恩返し」


いつの時代も人は酒で身を滅ぼしてしまうのかな…
ある日チンピラに囲まれてしまった…
馬だけは守ってほしいと説得するが
馬も盗もうとした山賊は青年を暴行します。
その時にいつもぼーっとしている馬が活躍し山賊をこらしめるというお話。


馬には重い荷物1つ乗せない
働き者の青年

尻に引かれた旦那と
鬼嫁みたいな話だね



鬼嫁はいつもテレビを見たりぐーたらしているように見えるけど
裏側では旦那さんの健康とかに気を配り尽くしているあげまん女だったりする話なのかな

馬がたまたま金脈の出てくる場所の草を食べていたら…
みたいなおとぎ話のようですが
見えない力が働いているこの世界には
やはり見えない力もあるのだと飲み込む事ができる人は優しい人なんでしょうが
優しい人に見えているだけで、
感じ取っているだけなんだよ
神靈を感じ取れた人は自分の取るべき行動がわかるからその通りするだけ

だけどやっぱり
見えないものを信じられる人は優しい人なんですよね結局。
みなさんも自身で感じたことは正解ですよ
あなたのもらった答えと他人の答えが違うならば
自分の考えを信じましょう!



で、その神社にお供えした缶詰をよっしーさんに食わせた結果、
よっしーさんクタクタで仕事どころじゃないとピリピリしていましたが、
"仕事が多すぎてムカムカしている間に終わりそうだ"
といいだし
かなり捗ってます。
よかった…。😓



今日はパリピ孔明みたいからその時間までには終わらせるように頑張る…
とのこと😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?