見出し画像

「サンタって、パパなの?」

小学生の息子が、真剣な表情で訊いてくる。



なんでも、友達にバカにされたそう…
「まだサンタなんて信じてんの?」と。



そーいえば、昨年も訊かれたな…

その時は、まだ余裕で切り返せた…
と記憶している。




しかし、今年はもう5年生。
生半可な回答では見破られる。



慎重に言葉を選び、努めて冷静を装った。

「サンタが、もしパパだとしたら
 ゲームソフトなんて、来ると思う?」

数秒沈黙し、彼は頷いた。

「うん。たしかに。パパがサンタだったら
 文房具とか英語の辞書とか来そうだな」


苦笑い。父を何だと思ってやがる。
でも一応納得してくれたか…



信じる気持ちが100%では無いにしても
せめて半信半疑くらいで済むなら上出来だ。




この年頃になると難しい質問が増える。
周囲で耳にした情報を無邪気に問われる。


「セックスって、なに?」


不意にそう訊かれた時は動揺した。
気の利いた答えが浮かばなかった…


世の親御さんたちは、この手の難題に
どう対処しているのだろうか。


息子が成長し、真実を知った時、
一体どう感じるのだろうか。

親にずっと騙されていたと
恨みに思うのだろうか。


親として、何が正解なのだろうか。
親って難しい…最近つとにそう思う。


かくして、我が家の窓ガラスに
息子からサンタへのお手紙が


今年も無事、貼られることに…

〝サンタさんへ
 今年は、ニンテンドースイッチソフト
 ○○○○○を絶対にお願いします!〟



最後に、こんな一文も添えられていた。

〝毎年ありがとうございます。
 体に気をつけて健康にすごしてください〟




苦笑い。こりゃバレてるか。

無垢な心を、まだ子供でいるうちは
少しでも長く持っていて欲しい…



そんな私の願いは、親のエゴだろうか。

息子の将来にとって、
間違いでなければいいのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?