見出し画像

旅の記録2024③:高遠城址公園〜高島城

昨夜は疲れて夜は早目に寝床に入って休んだので、気分のいい朝の目覚めでした。お酒も程よく抜け、朝のZoom Mtg.終了後、新車とドライブに出ました。『旅の記録2024③:高遠城址公園〜高島城』という南信地域をドライブした旅の記録です。

自宅〜国道19号線〜権兵衛トンネル

今朝は、いつになく気持ちよく目覚められた朝でした。今週の私は、おそらく自覚できていない、身体が反応していない疲れの蓄積があって、肉体的・精神的に疲れていたのだと思います。大好きなコーヒーの飲み過ぎもありました。カフェインの過剰摂取は、疲れている時には、逆効果なのだと思います。肌がベトついて、潤いがなくなっていた気がします。それでも、習慣とは怖ろしく、朝起きて早速一杯作って飲んでしまいました。コーヒー依存症かもしれません。

普段はコーヒー以外、朝食を抜いていて、摂ってもせいぜいバナナやヨーグルトだけですが、今朝は珍しく食欲がありました。ペットボトルの水を飲んだあと、買い置きしてあった6枚切りの食パンを使って、ハムチーズトーストとハニートーストをトースターで焼き、ドリップでコーヒーで淹れました。朝食を済ませ、8:00スタートのZoom Mtg.に参加しました。

終了後には、シャワーも浴びて身体をすっきりさせ、予定通りドライブに出ました。近所のイオンモールにできた高木珈琲でランチです。関西拠点の喫茶店風(Since 1958)のいい店です。11:05位に私が店に入った後は長蛇の列になっていました。早くも人気店になっているようです。

高木珈琲のチーズバーガー&ドリップ

国道19号線を南西に下り、遠回りになることを承知で、塩尻と箕輪町を結ぶ権兵衛トンネル経由で、信州の桜の名所を目指しました。権兵衛トンネルを抜けると、伊那エリアを見下ろす絶景が待っています。

高遠城址公園

伊那市街を抜けて、信州屈指の桜の名所、高遠城址公園を目指します。一度は行っておきたいと考えていました。いまだ桜満開には程遠い状態であることは事前に確認済で、おそらく見所は来週の週末です。ただ、満開時にはどの程度混雑するのか予想がつかなかったので、今週済ませておくことにしました。シーズンを外した2021年の秋以来の来訪になります。

駐車場代が1,000円、入場料が600円です。前回秋に来た時は、無料でしたから、この時期だけ臨時に設定されているのかもしれません。予想通り、桜はせいぜい三分咲きといったところでした。今日はドライブが目的ですから、止むを得ません。休憩に食べたさくらソフトクリームは美味でした。

高遠城址公園①
高遠城址公園②
高遠城址公園③
さくらのソフトクリーム

国道152号線~高島城

高遠から茅野へは、国道152号線で一本道です。景色も素晴らしく、交通量も少ないので快適でした。

ドライブ中のチューニングはFM長野一択で、『福山雅治 福のラジオ』、『おと、をかし』(Alexandros 川上洋平)、『日本住宅ローンGO!GO!家族』(チョコレートプラネット)、『広瀬すずの「よはくじかん」』と聴いていき、『リリー・フランキー「スナックラジオ」』が始まったあたりで、高島城の無料駐車場に着きました。

高島城公園も、まだまだ桜満開には程遠く、来週が見所でしょう。

高島城①
高島城②
高島城③

高島城~国道20号/19号で自宅へ

この時点で16時過ぎ。このまま家に帰れば、本日のノルマと考えていた100㎞を超えることは確実なので、敢えて高速道路は使わず、諏訪湖畔を北上して国道20号、19号と経由して帰ってきました。いい一日でした。

今夜は長野の日本酒を楽しみます。

日本酒三種

この記事が参加している募集

桜前線レポート

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。