見出し画像

2021年締めくくり。どんな1年でしたか?

実に9か月ぶりのnoteなのですが、お元気でお過ごしでしょうか?
松中啓憲SNSはTwitterの稼働が頻繁なため、このように長文を書く機会が減りました。ブログを書いていた頃が懐かしいです。

今日は1年の締めくくりなので、久しぶりに筆をとろうかと思い、指を動かしています。

忙しい年末ですが、ゆっくり蜜柑でも食べながら読んでみてください。


2021年一番頑張ったこと

おうち配信のセッション&ブッキング

昨年から始めたおうち配信ライブは先日、76回目を迎え、2021年ラストはゲスト3組での忘年会的なライブ配信で、ゲストさんの曲も合わせて14曲演奏でした。
今年からだんだん、毎週ゲストさんに来ていただくようになって、毎週セッション曲をかかさずやらせていただきました。

セッションってやっぱり難しいです。
普段やらないカバー曲や、ゲストさんのオリジナル曲となると尚更。

昔、生放送のラジオ番組を6年務めさせていただいた頃も同じように毎週セッションをしておりましたが、あの頃は、本当にぜんぜん出来なくて、毎週ちょっと泣きながらやっていました。

あの頃に比べると、今は自主的に始めた事でもありますし、勿論きっかけはラジオの時のセッション魂が培われたからやろうと思ったのだと思いますし、毎週やっていくうちに、少しずつセッションの力がついて来たように感じています。

当日に急に言われた曲目でも、対応できるようになったようにも思います✨

何より、色んな方とコミュニケーションをとる事が出来るようになっていったことも大きいと感じます。

自分でブッキングしているので、この方に声かけさせて貰ってもいいのかな?出ていただいたらどんなお話しようかな?ゲストさんのファンの方も楽しめるように、セッション曲目は何がいいかな?どうかな?と色々考えて毎週やらせていただいています。
毎週お届けするのは、たしかに大変です。行き届かない部分もあります。それでも、今までみんな行きますよ、また呼んでください、と言ってくれて、ライブでご一緒する機会の無かった方にも沢山うちに来ていただきました。
自宅ライブセッションをきっかけに、会場でのライブでもご一緒できた方もいます。配信を通じて繋がったファンの方も。考えてやってきたことは、無駄じゃ無かったんだなと思います。

1週間に1回だから、年間で50回くらいなので、数にすると大したこと無いですが
1年で50人と仲良くなれた。と思えば、なかなか凄いなと個人的に思います。




こんなコミュ障のわたしが!




でしょう??笑


えらい進歩ですよ。はい。



自分なりに居場所ができ(自分の家なので、居場所であって当然なんですが)、今後のライブご一緒のきっかけの場にもなれば、と思って始めた訳ですが、ゲストさんが来てくれるだけでは、当然ながら続けられません。


毎週この配信を支えて下さっているのは、他でもありません。投げ銭やオンラインチェキ、コメントやアイテムで応援してくださる、皆さんがいてこそです。

ゲストさんには無償で来ていただくのは忍びないなとは思い、来てくれてるゲストさんのお陰で配信を盛り上げて貰うことになるわけですが

初回ゲストさんは、設備整ってますね、とか、こんなに投げ銭いただいていいんですか?と驚かれることも。時々ゲストさんのファンの方からお褒めの言葉をいただくこともあります。
それも全て、応援してくださる方々のお陰です。


あなたのことですよ!😃



いつもありがとうございます(_ _)

勿論、失敗してしまうことも、お叱りを受けることもありますし、反省も毎週ですが、より良いものにしたいと一緒に思ってくださっているんだとそれは真摯に受け止め、改善してゆけたらたと思うとそれは有り難いことだと思います。とにかく

みんなが支えてくれて、初めて毎週出来ているんだなと、この1年の締めくくりに、改めて想いを馳せています。
本当にありがとうございます。来年も頑張ります。


今年特に頑張った企画ライブ&セッション

今年はとにかく沢山ライブをしました。
集客のことを考えると、全体的に各地共、多くはないお客様を迎えてのライブとはなりましたが、それでもお待ちくださってる方に良いものをお届けできるようにと沢山ライブをうちました。


僕の場合、お呼びお声かけいただくライブもありますが、圧倒的に自分で組むライブの方が多いんですね。コロナ前から例年そうだと思います。スタッフさんの負担も考えると、集客に対してライブ数を合わせていく方が良いと思うのですが(特に遠征は体力的にも経費的にもファンの方の支えがあってこそなので)、正直数多くライブをやることは怖かったのですが、振り返ってみても、やって良かったと思っています。

特に、セッション!

先ほどお話したように、おうち配信でコラボをきっかけにしつつ、ライブでも様々な方とセッションやコラボが出来たらなと考えていましたので、その甲斐あって、

今まででセッション&コラボ最多な1年となりました。

フリーライブ+箱ライブで70回近く、今年はライブを開催させていただしましたが、半分以上がセッションのあるライブでした。

その中でも、松中啓憲企画でさせていただいた

 Piano A La Mode

ひとつ新しい形がまた出来たなと思います。



全出演者さんとコラボさせていただく、という企画ライブですが、当然セッション数も多く、準備する曲目も初出しの曲目ばかりで、正直申し上げると自身のワンマンライブよりも準備は大変なものでした。
それでも、初めて僕を観てくださる方、出演してくれた演者、そのファンの方々、にも楽しんで貰いたいですし、1アーティストとしてセッションの良さも提供したい想いでしたので、そういった意味でも1つきっかけに出来たところは大きなと思います。


もともとの経緯は、お誘いいただいたライブハウスさんに、僕~誰々さんとまだライブやっことないので一緒にやりたいです~、といったお話を気軽にさせてもらったところ、
松中くんの企画ライブにしたらどう?と言っていただいたのが始まりでした。

えーそんなの無理に決まってます!
お客さん呼べないですもん。、迷惑しかかけないです。。。

と最初はお断わりさせていただこうと思っていたのですが、集客はそんなに気にしなくていい。それよりも、一緒にやりたいって思う人を誘ってのブッキングがきっと、みてくださる方も来たいって思うんじゃないか?
と背中を押して貰って、思いきって始めてみることにしました。


僕のカラーが出るにはどうしたらいいだろう?

よし、

楽器、出来る武器はなんでも使おう。笑


ピアノ
コーラス
そして、長らく眠っていた
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)


とそんな形で構想が決まりました。

特にピアニカは、良かったと言って下さる方が多く、セッションさせていただいたアーティストさんにも好評で、大収穫でした。

普段弾き語りで歌われてるゲストさんのあの曲目も、こういったコラボなら、普段観れないものに出来るんじゃないかな?
それを一番大切につくってゆきましたので、ファンの方からも、ピアニカ良かったと言っていただけた時はとても嬉しかったです。

来年もまたいつか企画させていただけたらと思っています。


イラストレーター始めました2021年

今年から、自身でイラストレーターを扱いはじめました。

毎年作ってきたファンクラブ会報誌。

いつも写真や構成、文章などは自分で用意して、デザイナーさんにお願いしていたのですが、毎回お互い大変な想いだったので、思いきって自分でやってみるか!?

ということで、今年始めに猛勉強して(ネットで調べる感じです)、ようやく出来るようになりました。

ホームページの更新の際に必要な画像データの編集も、拙いもののつくれるようになり、今年初の私自身で手掛けたカレンダーは我が子のように可愛いです😃

ファンクラブ会報誌にも、より愛着が湧きました。

そしてデザイン面で、強力な助っ人となった

カメラマンの Kotera くん。


めちゃくちゃええ写真なのは、今カレンダーを手元にある方には、既に伝わっているのかと思うのですが

とにかく撮影が楽しいんです📸

よりアーティスティックは写真をお互いが目指していて、ベクトルが一緒みたいなところが胸熱です。


アイデアお互いにポンポン出てきて
それでもカメラマンとアーティストで視点が全然違うので、アイデアもお互いに無いものが出てきて

あ~それいいですね!それやりましょう!

あ~それも、めっちゃいい!

めっちゃいいですよ!

ってなんかお互い嘘無く言ってる気がします 笑

こういう経験は、撮影上初めてのことでした。


今まではプロのカメラマンさんではなく
兼用という方々に撮影していただきましたので

撮影構図や写真の用途を、僕自身で考えて、企画して、カメラマンさんに指示する機会が多く、少し負担にも感じていたわけなのですが



2021年になってようやく念願の
プロのカメラマンさんにお願いする機会が巡ってきました。
専門的な技術面でも気持ちの面でも、良いアー写にしようというのが伝わってきますし、めちゃいい子なんですよ。笑


デザイン面でも強力なバディとなってくれた気がしていて頼もしいです。
周年ワンマンライブも沢山写真を撮っていただきましたし、来年カレンダーとは別にもお見せしたいと思っています。


迷惑をかけずに生きることは出来ない。でも感謝は忘れない。

正直失敗って怖いんです。失ったものは帰ってこないものがほとんどですからね。時間も戻せない。けれども、
何年か経ったあとに、きっとこういう事を学ぶために神様が与えた試練だったのだと、そう思える日がいつか来るのだと思います。人を恨まず、事実を受け止め、ひたむきに。

それから、人は人に迷惑かけずには、生きていけないと思います。迷惑かけずに生きてきたなんて人はただの傲りですよ。感謝が出来てないんじゃないかと思う。そんなの無理だよ。

誰かしら何かしら人に助けられて生きてるものだものね。

私はいつも今が幸せです。

そして、感謝は忘れることなかれ。

身内が亡くなったり、死にかけたりもしましたが、今僕自身なんとかやれているのも、誰かのお陰です。
僕も、そんな誰かの役に立てれたらなと、はじめた音楽が、いつの間にか自分の好きなことになってゆき、心強い仲間にも恵まれました。

ああ、生きてます。

いつまで生きられるかは、誰にも分かりませんが


しっかり人生やってんだなと、思います。


来年はトラ年です。
2022年もどうぞ宜しくお願いいたします。

長々書きましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。よろしければ
ハート❤️スキボタン宜しくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?