こまり

30代 / OL(育休中) / 夫と1歳の息子と3人暮らし --- 気づいたこと、お気…

こまり

30代 / OL(育休中) / 夫と1歳の息子と3人暮らし --- 気づいたこと、お気に入りのもの、経験談、など、書きたいことを書きたいままに書いていきます。 --- 楽天ROOM【https://room.rakuten.co.jp/room_f2226c9006/items

マガジン

  • 凸凹夫婦の日常と本音

    せっかちな夫と余裕を持って行動したい私。 性格や考え方が笑っちゃうくらい違う私たち夫婦。 違うから良いこともあるし、いらっとすることもある。 日々のぼやき、気付きを記録しながら、自分の気持ちの持っていき方とか考え方のアップデートをしていけたらいいなぁ。

  • 購入品・愛用品紹介

    私が気に入っているもの、おすすめしたいものを紹介している記事たち。 ピンとくるものに出会うきっかけになってくれたら嬉しい。

  • 妊娠、出産に関するあれこれ

  • 大好きな服やファッションについてのお話

    お気に入りの服、購入品、ファッションについての考え方や気付きなどを綴った記事たち。

記事一覧

固定された記事

2024年の目標を立ててみた

2023年から2024年の年越しは実家で過ごしました。 今は謎の発熱でダウン気味ですが、しばらく実家でゆっくりしなさいというメッセージだと受け取ってゆっくり過ごしたいと…

こまり
5か月前
5

【半自給生活】かぶを収穫して美味しくいただいた

私の夫は、農地バンクを利用して土地を借りて野菜を作っている。 何か作って欲しい野菜があるか聞かれたときに、お隣さんにいただいたかぶが美味しかったのを思い出して「…

こまり
8日前
4

甘味料の甘みがどうも苦手だ

結婚をして息子を妊娠したあたりから「無添加」という言葉を意識するようになった。 無添加生活では、食べ物を買うときに原材料をチェックすることが必須になる。 だけど…

こまり
2週間前
2

2024年版 こまりの自己紹介

プロフィール記事として自己紹介の記事をいつも設定しているのですが、時間が経つと考え方も少し変わっていたりいなかったり。 というわけで、定期的にプロフィールをアッ…

こまり
2週間前
20

妊活おりものシートを使った妊活の結果はいかに

妊活をするにあたって、妊活おりものシートを購入してみた。 使ってみた感想をここに残しておこうと思う。 まず4周期目、妊活おりものシートを使った妊活の結果はという…

こまり
1か月前
1

卒乳疑惑で感情が忙しかった4日間

1歳4ヶ月の息子が突発性発疹にかかって治るまでの間、母乳を全く飲まなかった。 突発性発疹についての記録はこちら。 息子が発熱していた2日目の夜中。 いつも通り夜間授…

こまり
1か月前
5

突発性発疹と突然の母乳拒否でメンタルがやられた

タイトルの通り、息子が突発性発疹になりました。 なかなか大変な数日間だった、、、 別名「不機嫌病」、まさしくその通りだなと痛感じました。 いろんな方の突発性発疹…

こまり
1か月前
2

購入品紹介 〜ユニクロ × イネス ラストコレクション

前に一度、購入品紹介の記事を書いたことがあるユニクロ×イネスのコラボ。 なんと今回で最後になってしまうそう(泣) 毎年、S/SとA/Wのコレクションが発売になる度に少…

こまり
2か月前
19

ママだってスカートを穿いてもいいんだ

息子が生まれてから1年と少し。 私はパンツばかり穿いていた。 赤ちゃんのお世話をするのに床に座ることが多くてスカートだと足に絡んだりして邪魔だったから。 その感…

こまり
2か月前
6

私が服を管理するのに使っているアプリ

持っている服の見直しをしようとしたときに、パッと持っている服が一覧できるようなアプリがあったらいいな、と思った。 そこで使い始めたのがWEARというアプリ。 持って…

こまり
2か月前
6

はじめての中古車の購入がちょっとした地獄だった

十数年前の小型車を中古で購入した。 ちょうど私が免許を取ったあたりに作られた車。 中古車を買った経緯は、去年末の夫婦仲から始まる。 去年末はお互いにイライラして…

こまり
2か月前
6

長年使っているシャンプーが合わなくなってしまったらしい

もう何年も愛用しているシャンプー。 前に愛用品としても紹介していて、香りが特にお気に入りのシャンプー。 そのシャンプーがもしかしたら私の頭皮に合わなくなってしま…

こまり
2か月前
3

妊活って思っていたよりも難しい

2人目の妊娠に向けて妊活なるものを初めてから4周期目。 過去3回は授からずに終わった。 妊活と言ってもただ排卵日を予測してタイミングをとるだけ。 昨年末に買った…

こまり
2か月前
12

育休中の確定申告のすゝめ

育休中などで給与所得はないけれど、株の取引をしていて源泉徴収ありの特定口座で利益が出ている人は確定申告をすることをおすすめします。 突然今までと趣旨の違う記事に…

こまり
3か月前
3

自分のために家事をする

去年の後半の私はずっといらいらしていた。 夫の私に対する当たりも強い気がした。 私の態度が横柄だと何回も言われた。 私としては、強く当たられるから強く返してしま…

こまり
3か月前
7

メモをするって大事だなと思った

いかんいかん。 今年の目標で「最低週3回noteを更新」なんて掲げたくせに、週3回も達成できていない上に前回の更新から1週間以上経ってしまった。 言い訳をしてはいけ…

こまり
3か月前
3
2024年の目標を立ててみた

2024年の目標を立ててみた

2023年から2024年の年越しは実家で過ごしました。
今は謎の発熱でダウン気味ですが、しばらく実家でゆっくりしなさいというメッセージだと受け取ってゆっくり過ごしたいと思います。

さて、年も明けたので今年の目標を立ててみました。

いつも抽象的な目標ばかりで年末には忘れてしまうことが多かったので、今年は具体的で達成したかが分かりやすい目標を立てました。

2024年の目標

1. 二人目妊娠、出

もっとみる
【半自給生活】かぶを収穫して美味しくいただいた

【半自給生活】かぶを収穫して美味しくいただいた

私の夫は、農地バンクを利用して土地を借りて野菜を作っている。

何か作って欲しい野菜があるか聞かれたときに、お隣さんにいただいたかぶが美味しかったのを思い出して「かぶ」と答えたら、いくつか作る野菜の中にかぶも入れてくれた。

かぶはもちろんそのままお漬物にしても美味しいし、焼くととろっとした食感になって更に美味しい。
そして葉の部分も食べられる(栄養もある)

我が家でどのようにかぶを食べているの

もっとみる
甘味料の甘みがどうも苦手だ

甘味料の甘みがどうも苦手だ

結婚をして息子を妊娠したあたりから「無添加」という言葉を意識するようになった。

無添加生活では、食べ物を買うときに原材料をチェックすることが必須になる。

だけど私は、「無添加」を意識する前からお菓子や飲み物を買うときには原材料をチェックしていた。

その理由は、甘味料が使われているかどうかを確認するため。

「甘いのにカロリー0」という言葉につられて、同じ甘いものならカロリー0の方が得じゃんな

もっとみる
2024年版 こまりの自己紹介

2024年版 こまりの自己紹介

プロフィール記事として自己紹介の記事をいつも設定しているのですが、時間が経つと考え方も少し変わっていたりいなかったり。

というわけで、定期的にプロフィールをアップデートするために2024年版の自己紹介をしたいと思います。

ちなみに前回の自己紹介はこちら。

基本の情報昭和生まれの夫、令和生まれの息子と3人暮らしをしている平成生まれ。

商社の営業事務という肩書きはあるけれど現在育休延長中で今後

もっとみる
妊活おりものシートを使った妊活の結果はいかに

妊活おりものシートを使った妊活の結果はいかに

妊活をするにあたって、妊活おりものシートを購入してみた。

使ってみた感想をここに残しておこうと思う。

まず4周期目、妊活おりものシートを使った妊活の結果はというと、授からず、だった。

生理予定日から1週間経って、そろそろ妊娠検査薬を使おうと思った日に生理が来た。

アプリでの排卵予定日あたりに下腹部痛と腰痛があって、生理予定日あたりにおりものにほんの少し血が混じっていたので今度こそ、と思った

もっとみる
卒乳疑惑で感情が忙しかった4日間

卒乳疑惑で感情が忙しかった4日間

1歳4ヶ月の息子が突発性発疹にかかって治るまでの間、母乳を全く飲まなかった。

突発性発疹についての記録はこちら。

息子が発熱していた2日目の夜中。
いつも通り夜間授乳をするつもりでおっぱいを差し出すと、息子は嫌な顔をして顔をそむけた。

え、あんなにおっぱい大好きマンな息子が!と少し動揺したけれど、母乳が嫌なら何かしら水分を、ということで麦茶を飲ませたところ、しばらくしたら寝た。

翌朝のおっ

もっとみる
突発性発疹と突然の母乳拒否でメンタルがやられた

突発性発疹と突然の母乳拒否でメンタルがやられた

タイトルの通り、息子が突発性発疹になりました。
なかなか大変な数日間だった、、、

別名「不機嫌病」、まさしくその通りだなと痛感じました。

いろんな方の突発性発疹の記録を読んで参考にさせてもらったので、この記事も誰かの参考になればいいなと思って記録に残します。

1日目思えば異変はこのあたりからあった。
お昼過ぎから1回の母乳を飲む時間が短くなったような。
(いつも両方5、6分ずつは飲むのにその

もっとみる
購入品紹介 〜ユニクロ × イネス ラストコレクション

購入品紹介 〜ユニクロ × イネス ラストコレクション

前に一度、購入品紹介の記事を書いたことがあるユニクロ×イネスのコラボ。

なんと今回で最後になってしまうそう(泣)

毎年、S/SとA/Wのコレクションが発売になる度に少なくとも1着は必ず買っていたコラボ。

好みが変わる中で手放した物もあるけれど、何年も愛用している物が一番多いのがこのコラボ商品です。

今までありがとうの気持ちを込めて、久しぶりに購入品紹介をしてみたいと思います。

1. ポイ

もっとみる
ママだってスカートを穿いてもいいんだ

ママだってスカートを穿いてもいいんだ

息子が生まれてから1年と少し。
私はパンツばかり穿いていた。

赤ちゃんのお世話をするのに床に座ることが多くてスカートだと足に絡んだりして邪魔だったから。

その感覚のままずっとスカートを穿くのを避けていた。
お気に入りのスカートを何着も持っているのに。
クローゼットに並んでいるスカートたちを見ては「今はまだ穿けないな、そのうちまた穿きたいな」なんて思いを馳せてパンツを手に取る日々。

「そのうち

もっとみる
私が服を管理するのに使っているアプリ

私が服を管理するのに使っているアプリ

持っている服の見直しをしようとしたときに、パッと持っている服が一覧できるようなアプリがあったらいいな、と思った。

そこで使い始めたのがWEARというアプリ。

持っている服をアプリに登録すると、今自分がどれだけの服を持っているのかがパッと分かる。

WEARの魅力はコーデ写真をアップして登録している服と紐づけができるところなのだけれど、何年か使っていて実際コーデ写真を撮った試しがない(泣)

もっとみる
はじめての中古車の購入がちょっとした地獄だった

はじめての中古車の購入がちょっとした地獄だった

十数年前の小型車を中古で購入した。
ちょうど私が免許を取ったあたりに作られた車。

中古車を買った経緯は、去年末の夫婦仲から始まる。

去年末はお互いにイライラしていてあまり雰囲気が良くなかった。
そんな中、私がペーパードライバーであることに対して夫が怒り始めた。

子どもが成長するにつれて運転は必要になるんだから今のうちに練習をしろ、と。

練習するにしたって、夫の車は私が運転するには大きすぎる

もっとみる
長年使っているシャンプーが合わなくなってしまったらしい

長年使っているシャンプーが合わなくなってしまったらしい

もう何年も愛用しているシャンプー。
前に愛用品としても紹介していて、香りが特にお気に入りのシャンプー。

そのシャンプーがもしかしたら私の頭皮に合わなくなってしまったのかもしれない。

異変を感じ始めたのは、そろそろ2人目の妊活を始めようかなと思っていた4ヶ月前くらい。

頭皮が痒いのに加えて、吹き出物がいくつか出来た。

ちょうど息子を妊娠したときの初期症状として頭皮に吹き出物ができたことがあっ

もっとみる
妊活って思っていたよりも難しい

妊活って思っていたよりも難しい

2人目の妊娠に向けて妊活なるものを初めてから4周期目。
過去3回は授からずに終わった。

妊活と言ってもただ排卵日を予測してタイミングをとるだけ。

昨年末に買った婦人体温計で基礎体温を測ってみたらちゃんと2層に分かれていて、排卵されているらしいことは分かった。

1、2周期目のときは生理が来ても「ま、そりゃそうだよね」という気持ちでいられた。

だけど問題の3周期目、生理が1週間遅れて来たことで

もっとみる
育休中の確定申告のすゝめ

育休中の確定申告のすゝめ

育休中などで給与所得はないけれど、株の取引をしていて源泉徴収ありの特定口座で利益が出ている人は確定申告をすることをおすすめします。

突然今までと趣旨の違う記事になってしまいますが、ちょっとテンションが上がってしまってこの興奮を共有したいと思ったので、同じ状況下にいる方はお付き合いください。笑

私の体験談去年は育休中だったので会社からの給与はなし。
ただ、夫の勧めで株の取引をしていて、源泉徴収あ

もっとみる
自分のために家事をする

自分のために家事をする

去年の後半の私はずっといらいらしていた。

夫の私に対する当たりも強い気がした。
私の態度が横柄だと何回も言われた。

私としては、強く当たられるから強く返してしまうんだ、横柄なのはそっちだ!と思っていた。

そもそも、毎日ご飯を3食作って、洗い物もして、洗濯もしてあげてるのにどうして文句を言うのか。
息子のお世話もろくにしてくれないのに、どうして私ばかりが怒られているのか。

ずっとそんな考えが

もっとみる
メモをするって大事だなと思った

メモをするって大事だなと思った

いかんいかん。

今年の目標で「最低週3回noteを更新」なんて掲げたくせに、週3回も達成できていない上に前回の更新から1週間以上経ってしまった。

言い訳をしてはいけないと思いつつも言い訳をすると、いずれ記事にするであろう出来事が重なってバタバタしていたのと、いざ書こうとすると何を書こうとしていたのかすっかり忘れてしまっていたから。

毎日、「あ、これnoteのネタにしよう」と思うことがあるのに

もっとみる