見出し画像

荷物の仕分け

私は、片づけができない。
そしてズボラだ。
家の中はだいたい散らかっているし、
床には本の山が積み上げられている。
旅行の準備は(期日が決まっているから)さっさとやるけど、
帰ってきてからの片づけは面倒くさい。
何日もスーツケースが出しっぱなしになっている。

そんな私だけど、
旅行の荷物だけは袋にきれいに入れることにしている。
スーツケースの中身をさらにパッキングするなんて
無駄が多い気がしていたけど、
考えが変わったのは数年前だ。
家族で行ったオーストラリアで、
お土産のカンガルージャーキーを買ってきた。
一応、肉製品なので帰国時に検疫カウンターに寄った。
1つを見せて、「これを3つ買った」と言ったら
「全部出してください」と。
え???
フライトが遅れたために深夜だったので
そんなに混雑してはいなかったけど、
床でスーツケースを広げる羽目になった。
下着はざっと袋にまとめてあったし、
服はたたんで入れてあったけど、
やっぱりあまり美しいものじゃない。
恥ずかしい、というよりは申し訳ない気持ちでいっぱいになりながら
カンガルージャーキーを捜し出した。
それ以来、いつスーツケースを開けろと言われてもいいように、
衣類は中が見えないケースに詰めることにしている。
(幸い、開ける機会はあれ以来ないけど。)

特にキャラクターものが欲しいわけじゃないし、
使わない時は小さくなっていてほしい。
あまり高いのも困る。
そんな理由から、私は無印良品の仕分けケースを愛用している。
そんなに形が変わることもないから、買い替えや買い足しの際にも困らないし。
それに無印には「そのまま洗える洗濯ネット」みたいな名前のケースもある。
(うろ覚えですみません。)
仕分け用のケースと同じ形なのだけど
素材が洗濯ネットなので
帰宅後はそのまま洗濯機に放り込めばいいのだ。
まるで私のためにあるみたいなケースだわ。

今回の仕事はスーツケースで行ったのだけど、
途中で移動があった。
お客様は1泊分の荷物だけをバスに積んでいくというので、
私も持っていく荷物は最小限にしないといけなかった。
(スーツケースは
自分の車のトランクに入れっぱなしにしておいた。)
現地に着いてから言われたので
トートバッグみたいなのしか持っていなかったけど
仕分けケースに入れていたおかげで
下着が外から丸見え、なんていう事態は避けることができた。
なんとなく整頓されて見えるし。

まぁ実は、着た物と予備に持っていったシャツを一緒に入れたくなくて、
履いたズボンが1本、カバンに直入れになってたのだけど
(たぶん誰も気にしていないけど)。
洗濯ネットでできたケース、大きいのをもう1個買っとこうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?