mario

プレイしたゲームの感想を書きます。

mario

プレイしたゲームの感想を書きます。

最近の記事

スチームワールドディグ2の感想

 前作は2017年に面白そうだと思ってPSNで買ったんですよね。まさかPS4とPSVで商品が分かれててPS4版を買ったもんだから手持ちのPSVでプレイできない罠があるとは思ってもみませんでしたよ。それ並べて売るの間違いの元だろ!  結局プレイしたのはPS4を買った2019年になってから。その頃には完全に忘れてて、そんなのあったな〜でプレイしはじめたんですが、操作性も題材も良くて難易度も悪くないということで、10時間程度ではあっても濃厚なプレイ体験でした(結局PS4はこのゲー

    • 劇場版ウマ娘 新時代の扉の感想

       ウマ娘の知識はアプリ(セイウンスカイ実装~正月オペラオー実装まで)、アニメ2期、シンデレラグレイでシンボリルドルフが「中央を無礼るな」って言うところまで。  そんなわけでジャングルポケットのことは同名の不倫芸人しか知らないしマンハッタンカフェもアグネスタキオンも好きなキャラではないから映画を見に行く気もなかったんですが、2000年有馬記念(ミーハーなのでこの実況が一番好き)やるって聞いたし、ファーストデイで安く見られるならまあいいかってことで。  結論から言うと、かなり

      • フォーエバーブルー ルミナスの感想

        先日のダイレクトで突然発表されたフォーエバーブルーの新作!マジ?15年ぶりくらいじゃない!? 公式ページの内容が薄いのは気になったけど、好きなシリーズだから「評価が出揃うまで様子見」なんてできるわけがない。伝聞で面白いって聞いたから買うのか?悪評を耳にしたらスルーできるのか?自分の目で確かめ宅はならないか?というわけで事前ダウンロードしておいて、残業せずに帰ったら即起動!そして!  さて。  ゲームの評価軸をどこに置くか、得点をどう付けるかは、まあ人によって様々でしょうし

        • サグレス(Sagres)の感想

           大航海時代3が現行機で遊べる日を心待ちにしてたら突然クローンゲームがリリースされたでござるの巻。 大航海時代が好きなので  「今までの人生で一番ハマったゲームは?」という質問は、ゲーム好きなら一度は仲間内で話題にしたことがありますよね。自分の場合はエルミナージュ?ロマサガ?メタルマックス?かまいたちの夜?色々考えた末に出す答えは、大航海時代ONLINEか大航海時代3になるかもしれません。遊んだ時間が一番長いのは起きてから寝るまでPCの前から動かなかったONLINEの方で

        スチームワールドディグ2の感想

          レイトン教授vs逆転裁判の感想

           レイトン教授:好き  逆転裁判:全部プレイ済み ときたらやりますわな、というわけでこれ。3DSのファイナルセールで500円、コラボ作品ってことで今後も移植は望み薄な割に今(2024春)でもパッケージ版が安価で手に入るゲームです。12年ぶりのプレイなので例によって話は完全に忘れてます。 良かった点◯キャラクター  本作でメイン筋に絡んでくるオリジナルキャラクターはだいたい好き。 マホーネさんは金髪おさげで影のあるところが里村茜(ONE)っぽくていいねぇと思ったが、性格は全

          レイトン教授vs逆転裁判の感想

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想6

           というわけで2週目です。サクサクいきましょう。サクサク。  要するに世界樹は知識を授ける代わりに『魔』と戦うことを人類に要求し、それに答えたザイフリート王は世界樹に精神支配され深都にて『魔』とその眷属たるフカビトとの戦いに身を投じた。一方でグートルーネ姫は兄ザイフリートにもう一度会いたい一心でフカビトの力を得て100年の時を生きている……という話ですね。  悲劇的ではあるのだけど2週目は海都側に付いてザイフリート王を討つことにします。  で、戦闘後、ザイフリートは死を目

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想6

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想5

           攻略前にファランクスのサブクラスをシノビからパイレーツに変更しておきました。狙いはハンギング・リミットブースト・イーグルアイ。もともと対FOE・ボスを想定した組み立てですが、思ったよりハンギングの消費が重いから多用はできないかも。  第5層BGMは静かな立ち上がりに対して勇壮なサビに和の要素を一摘みといった趣で人気曲の一つでしたけど、HD化でフィールドが奇麗になったおかげで、禁足地の静謐が強調されてて雰囲気いいですね。  さて、これまではロイヤルベールと王者の凱歌で回復

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想5

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想4

           深都側に付いたことでアンドロが使用できるようになったけどスキル見たらめちゃくちゃに癖があって使いこなせる気がしないのでPTはこのままで進みます。  4層の舞台は海底に沈み今やフカビトが跋扈する遺跡で、最初のミッションはそこに記された碑文を読んでくること。というか内容は深王にとって既知のものだけどお前らにも読んでもらって真実に触れてほしいとかいう、なんとも狐につままれたような話。  13Fはスイッチで開閉する鉄格子で通路が寸断されたフロア。問題は先へ進むために格子を開けると

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想4

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想3

           さて、ここで引退を挟んでPTの再構築。このゲームにおける引退ってレベルが半分になるのが難点なものの、今作は街で難易度変更ができてCASUALモードだとオートだけで格上にも余裕で勝てるうえ取得経験値も若干上がるので、戻し作業は楽になりましたね。  で、作ったPTがビーストキング・プリンセス/シノビ・バリスタ・ゾディアック。ビーストキングでデバフと縛り、プリンセスがバフ、シノビが異常を撒いてバリスタとゾディアックがアタッカー、全属性・全条件ドロップに対応できて、相手に応じて適

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想3

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想2

           2層は世界樹初の海底探索。なんで水の中で息ができるの?という当然の疑問には「世界樹ってすごいよね!」で押し通るストロングスタイル。  そういえばこの間「世界樹3ってマルチエンドなのにスッキリしない」と言ったんですが、印象論だけでストーリー全然覚えてないし、目的さえ分かってないんですよね恥ずかしいことに。あるところに迷宮がありました、その奥の財宝を求めて冒険者たちが来ました、くらいの認識で。  さてオリジナルだと解像度の問題でキレイだけど見づらいなと思ってた2層フィールドで

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想2

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想1

           今日から、買ったけどまあプレイすることもないだろうな〜で放置してたswitch版世界樹の迷宮123リマスターの世界樹の迷宮3をはじめます。  一応、世界樹本編は全部プレイ済み、好きな順に並べると4>5>X>2>3>1>新2>新1なので、実は3って面白かった記憶が薄いんですよね。ただ、1と2は新で再訪したとカウントすると一番やってないのはこれになっちゃうので。  一般に人気が高い新シリーズの評価が低いのは、プリセットキャラクター要らない派(新規開拓を狙ったんだろうから文句言う

          世界樹の迷宮III 星海の来訪者の感想1

          THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!! Day2の感想を推敲せずに出す

          目指すのは他人が読んだら0点のレビュー、自分が読み返したとき80点以上取れる感想文。 39人でのライブは10年やってきて初だって意識したらこっちも緊張してきた(一応4thのラストで揃ったけどあれはサプライズだったし) 協賛を読み上げる恒例の奇習、白組で大盛り上がり。結構な数のPが「ありがとー!」って叫んでたね。 OPからrat-a-tatは盛り上がりすぎるからダメだって!昨日のトリじゃん! ウワーッ!ころあずがロングヘアー!めちゃめちゃに若く見える! 種さんお綺麗だし衣装

          THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!! Day2の感想を推敲せずに出す

          スーパーマリオブラザーズ3(スーパーマリオコレクション版)の感想

           SwitchOnlineの1週間無料キャンペーンを使ってなにかクリアしようかなと真・女神転生2をはじめたところ、どうかしてるバランスとテンポに心折られ、癒やしを求めて逃れた先がこれ。SFCのオリジナル版は当時の子供らしくカッスカスになるまでプレイしました。プレイスタイルはこれも当時のあるあるで、W1とW2で笛を取って好きなワールドを遊ぶというやつですね。人気があったのは巨大の国4、空の国5、暗闇の国8で、みんな嫌がったのは海の国3、氷の国6、土管の国7だったんですが、せっか

          スーパーマリオブラザーズ3(スーパーマリオコレクション版)の感想

          THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!の感想を推敲せずに出す

          個人の感想文に必要なのは読み返したときに「熱」を反芻できることなので、詳細なレビューは他に譲ればよかろうもん。ライブ見ながら雑にメモしたものをほぼそのまま出力。 開幕Welcome!!! ひっさしぶりだなライブで聴くの!ミリアニ第2幕のEDで流れたときも思わず泣いちゃったけど本当に好きなんですよミリオンライブ!知ったとき最新の全体曲だったのもあって。もう前奏の爽やかな盛り上がりがいいよね。 ウワーッ!個別SSR衣装着てるー!?特にこーりーの似合い方が半端じゃなくて歌のお姉

          THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!の感想を推敲せずに出す

          ダマスカスギヤ-西京EXODUS-は合いませんでした

           普段ならプレイしたもののクリアできなかったゲームは半年に一度くらいまとめて取り上げるところ、これはあまりにもあんまりだったので。前作の東京始戦はDLC全コンプまでプレイしたので続編も楽しみにしてたんですが……。 東京始戦との違い  GEARという人型メカが普及した未来で、突如暴走したGEARによって人類の8割が死亡、地下に籠もることを余儀なくされた人類は暴走したGEARを『RAGE』と呼称し、半世紀に渡る反抗の後に日本においては主人公の活躍で東京を解放したのが東京始戦(

          ダマスカスギヤ-西京EXODUS-は合いませんでした

          NEVAEH(ネバエ)の感想

           ドラクエ6で雑魚相手にひたすらAボタンぽちぽちして熟練度を稼ぐ作業を続けてたらコマンド式RPGはこりごりだよ~(アイリスアウト)になったのでかるーいACTを求めて。  1年前の1月にセールで購入してたやつなんですがなんとなく放置してたんですよね。この手の「買ったはいいが手を付けてない」ゲームがあと150本はあるぞ。 どんなゲーム?  モノトーンでゴシック風味の世界を少女が飛び回るACT。純粋な面クリア型ではなく若干の探索要素があると言えなくもないけど、これをメトロイドヴ

          NEVAEH(ネバエ)の感想