見出し画像

わたしのアイドル遍歴

時は10年前、既に私はアニメオタクでした。
その頃に出会ったのが「THE IDOL M@STER」です。
いわゆるアイマス。ほとんどの方はシンデレラやシャイニーカラーズの方でご存知かと思います。ソーシャルゲームですね。

私が推していたのはどちらかというと本家本元の「765PRO ALLSTARS」でした。
現場も行きましたし当時は全曲歌えるくらいに好きでしたが、長く続くコンテンツで私が入った時には既にアリーナライブが決定していました。箱も大きく、新参も新参。当然演者さんとの関わりなどありませんでした。

しばらくアイマスのオタクを続けたのですが公式がシンデレラの成功を嚆矢としてソシャゲ展開を活発化。いつしか本家「765PRO ALLSTARS」は新規のファンから「おばさん」「老害」「ライブはもう無理だろ」などと酷いことを言われ蔑ろに。遂には本家そのものもソシャゲと化し追加キャラが大量に入ったり曲のリリーススピードについていけなかったりで私はコンテンツを離れました。(今でも過去曲はすきです)

その後、アイマスでのオタ活の楽しさを求めアイドルアニメを転々としましたがどれも現場に行くほどははまり込めず。声優さんも推しましたが私はイケおじがすきなのでその世代の方々はイベントなどあるはずもなく。現場に行かないのが当たり前の日々が続きました。その期間にリアルアイドルさんも少し触れていて、その過程で実はリリバリちゃんを知ってはいたのですが水面下でお気に入り…的な感じに留まっていました。

そしておおよそ1年前、同じくアニオタの弟から勧められハマったのがアニメ「ゾンビランドサガ」。ユニット名は「フランシュシュ」です。
こちらは現在進行形で推しています。最推しは紺野純子ちゃん。楽曲が素晴らしいんですよね。でも本題からそれちゃうのでその話はまた今度します。
とにかくフランシュシュ大好きになったのですが、これも人気アニメのユニット、かつコロナもあり現場には行けておりません。公式からの供給はアニメとつべの生放送など。当然ながら演者さんとの関わりなどないわけです。熱こそあるものの維持するのが難しい…という感じの付き合い方になってきています。

そんなこんなで地方に引越し現場やアイドルとは無縁の生活… でしたがある日のこと。情報収集用アカウントでフォローしていた尾野寺みさちゃんがミクチャで生配信をすると。前から可愛いなーって思ってたので軽い気持ちで見始め、ツイキャスをかつてやっていたノリで軽率にコメントしました。(あの時受け入れてくれたみさちゃんとリリバリファンのみなさまありがとうございます…)

「女優になる夢を叶えたい」「支えて下さるファンの皆さんがいるから」「まりんちゃん今日も来てくれてありがとう!」「演技動画構成から自分で考えたので是非見て!LIKEお願いします!」………

自分が今まで2次元を通してみていた「アイドル」がそこにいました。
アイマスの現場で熱狂したあのころの気持ちが鮮明に呼び起こされ、メンバーやスタッフに支えられながらも1人スマートフォンのカメラの前で戦い続ける彼女の姿に心が強く揺さぶられたのをはっきりと覚えています。

すっかり彼女に魅了された私はリリバリにもハマっていくことになります。リアルアイドルを推すっていうのは初めてでした。
2次元のアイドルを推すのとは全然違うんだって気が付いたのは彼女たちのファンを公言し出してから少し経ってからのことです。
頂点を目指してそれぞれが努力し、考え、情熱を持って、感情を芸術に昇華させながら日々進化していく姿。本当だったら自分のために使えるはずの一生に一度の10代の貴重な時間をファンのために捧げる強さ。ライターが書いたシナリオにはない生の気持ち。

今はまだ現場には行けないけれど… 彼女たちの活動が私の日々の生活の原動力です。

ありがとうリリバリ。
ありがとう尾野寺みさちゃん。
出会ってくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?