かるぴこ

漫画ドラマ映画感想置き場

かるぴこ

漫画ドラマ映画感想置き場

マガジン

最近の記事

26.ブラッシュアップライフ

リアルタイムでもTverでもどうしてもテレビプロデューサ編で満足して続き観るのをやめてしまっていた。 お仕事ものとしても、テレビプロデューサー編が面白かったのと安藤サクラの演技のうまさに毎度ここで満足していた… Huluを十画館の殺人を見るために1ヶ月だけ契約したのでせっかくなので続きをみたらビックリ。 7話の最後でまた物語がググッと動くのね!!うまい!!そうなったら最後まで一気見だった 本当にバカリズムはドラマがうまいな。会話劇が最高にうまい。会話劇、坂元裕二もよく

    • 24.クジマ歌えば家ほろろ5巻 最終巻

      はー!完結!嬉しい。いい漫画だった〜!! クジマ、冬には日本に帰ってきてくれるんだな。良かった。お兄ちゃんも受験お疲れ様だったね。

      • 23.スキップとローファー10巻

        志摩くん、みつみちゃんに恋心自覚するんか?!と思ったがちょっと違った。はー、高校生たちよ。もう何もかも忘れてしまった高校時代の感覚。すべての高校生が可愛く見えてしまって高校生の悩みが見えなくなってしまうな。 最後、志摩くんの芸能生活時代の不穏な関係が出てきそうで怖いよ〜!!!!最近、あったじゃないですか。殺人事件に関与していたのが、もと子役って。テレビでたりドラマ出たりしても、躓いて落ちていくことあるよね…はぁー

        • 22.ゴジラ−1.0

          シンゴジしか観てないけどあの曲もこの曲ももとからあるゴジラの歌なのかー!と感動した。ゴジラ、初期からずっとかっこいい曲だったのね。 ゴジマイ、ちょっと人間ドラマに偏ってくるか?と思ったら絶対にゴジラどかーんと来るので爽快。飽きない。最高。

        26.ブラッシュアップライフ

        マガジン

        • 2024年エンタメ
          25本
        • 2024年のエンタメ
          0本
        • 2023年のエンタメ
          79本
        • 2022年 漫画小説映画
          55本
        • 2022 小説、アニメ、映画
          0本
        • 2021年 小説映画アニメ漫画
          52本

        記事

          21.犬王

          こちらもようやく観れたアニメ映画犬王。 ほぼアヴちゃんの歌唱力で持っているような映画だったな。ちょっと私にはハマらないな〜と思いつつ(インタビュー読んでると海外ではロックオペラと評価されてるらしく、そもそもこのアニメiPadとかで観るようなものではないので、ハマらないのもそりゃそうかもしれん。)アヴちゃんの歌唱力の強さで観てたら残り30分で犬王の呪いの謎や友有賀の死、実際に犬王という室町時代の能楽師の名前ということも分かる。 実在してたのか!!!! はー、正直最初どうやっ

          20.時計じかけのオレンジ

          うおー!!暴力!!!!!悪!!!!!しかし、それでも面白かったし、ギャグな部分が令和の今見ても面白いんだが。 あと、とにかく美術が綺麗。オシャレ。 そして、暴力。 GWのお休みに観れてよかった〜!!!

          20.時計じかけのオレンジ

          19.きのう何食べた?シーズン2

          読みたい本も観たい映画もやるべき仕事もない日に『きのう何食べたのドラマまだ観てない!』と思い出し、録画していた何食べを一気見。 シーズン1・映画のときも思ったけどドラマは原作だとさらっとコメディたっちで流していた部分を丁寧に拾ってくれるよね。1だと、ケンジが美容室のお客さんにシロさんの話をして喧嘩したシーンが印象的だった。あそこ、原作だと確かにケンジはメソメソなくけど、次のコマではシロさんに『逃げたな』とちょっとギャグな感じにして引っ張りはしないんだよね。今回のタブチくんの彼

          19.きのう何食べた?シーズン2

          18.ゴールデンカムイ全巻

          ようやく読み終えたゴールデンカムイ。面白かったし、最後まで熊出てきて最高だった。熊、いつでも最強。 あと、尾形!尾形お前って奴は!!なんか、本当にもう一回読み返そう… 正直ラスト2巻は五稜郭の戦いが凄まじくてじっくり読みてないような気もする。 白石が最後金貨回収したのもいいよね。ふふふ 白石お前は最後までいいキャラだな。

          18.ゴールデンカムイ全巻

          17.メタモルフォーゼの縁側

          漫画も大好きだったけど、映画も漫画の雰囲気を大切に作ってくれていて嬉しかった。何より、芦田愛菜ちゃんのオタク女子の仕草や話し方や猫背具合がうますぎる。すごい。芦田愛菜ちゃんがオタク女子特有のヤボったさをまとっていてあっぱれ…。 クラスのカースト上位の女子にBL取られるのずるいよね。しかも、あんなにクラスで回し読みできるの、ずるいよね。わかるよ。いまだに私は思うよ。アニメや漫画やBLは私たちの秘密の経本だったのに、最近はみんな普通にBLも読むし、アニメも普通に観ているし漫画も読

          17.メタモルフォーゼの縁側

          16.犬ヶ島 映画

          グランド・ブダベスト・ホテルのウェス・アンダーソン監督のアニメーション作品!これも、すごい好きな作品だった〜!なんなんだこの監督!なによりも絵柄美術センスが素敵でずっと観ていられる。この監督好きだわ〜

          16.犬ヶ島 映画

          15.ダンジョン飯14巻+アニメ+冒険者バイブル

          5巻ぐらいまでのイメージと最終巻のゴールが全く違うので驚く。 内容的には暗く悲惨になってもおかしくないのに、圧倒的な絵のうまさと主人公が一貫して食の大切さを説いてくれるのでどんよりせずに最後までギャグとしても読める大傑作漫画。本当に作者が絵がめちゃくちゃにうまい。 あまりにも面白かったので10年ぶりぐらいに『ダンジョン飯 ワールドガイド冒険者バイブル完全版』というファンブックも買ってしまった!ファンブックであそこまで描き下ろしがあるの初めてだし、どのキャラクターも本編では描

          15.ダンジョン飯14巻+アニメ+冒険者バイブル

          14.誘拐犯 シャルロッテ・リンク

          シャルロッテリンクのケイトリンヴィルシリーズ第二弾!!!こちらも前作『裏切り』に負けないほどハラハラドキドキの面白いサスペンスミステリー刑事ものだった〜!!この作者、女性子供に対しても容赦ないので本当にずっと心拍上がりっぱなしで辛かった。でも、面白すぎて読むのが止められない。 機龍警察以来のハマったシリーズものなので今後の作品もぜひ浅井さん訳で読んでいきたい〜!! あと、このイギリスの食事生活1週間動画を見るとケイトたちの食事の描写がリアリティー増す。本当に缶詰のビーンズ

          14.誘拐犯 シャルロッテ・リンク

          13.裏切り 上下巻 シャルロッテ・リンク

          も〜!!!本当に大傑作!!!!出会えてよかった〜!!!たまたまTwitterで2作目の『誘拐犯』が面白いと見かけたので、図書館でパラパラ読んでいたら面白いんですよ。怖い。本当、面白い本はたったの数ページで掴んでくるよね。 2作目だと知って、どうせなら1作目を読んでからにしようと、誘拐犯を読むのを切り上げて1作目の『裏切り』を購入。 基本は図書館で借りるんだけど、この作家さんは絶対に面白いことが確定したので購入してしまった。本棚圧迫するからKindleがいいんだけど、どうして

          13.裏切り 上下巻 シャルロッテ・リンク

          12.ヴァチカンのエクソシスト

          大好きオカルト映画!!アマプラ配信に来て嬉しい〜!! 夫もTwitterで話題になっていたのを知って一緒に見たんだけど、夫は全然刺さっていなかった。それはそうだろうな。逆になんでTwitterであんなに話題になったんだろ。不思議。 内容はオカルト映画好きなら楽しめるはず!!悪魔にはラテン語が効くって話が大好き!!!英語なんて使ってらんねぇ!!やっぱり昔からいる悪魔にはラテン語よ!ってのはたまらんね。そうですよねとなる。

          12.ヴァチカンのエクソシスト

          11.還暦不行届

          かなり珍しく紙の本で購入した。安野モヨコ、  漫画も面白いんだけどエッセイも抜群に面白いんだよな。庵野監督も巻末最後のインタビューで、安野モヨコは物事を俯瞰してみれるから何が面白いのかを取り上げることが出来るみたいなことを言っていたが、その通りなんだよな〜!! なんなら私は安野モヨコのヒリヒリした恋愛漫画は苦手で(ハッピーマニアだけは読めた)、どちらかというと美人画報シリーズと食エッセイの『くいいじ』だけをずーーと読み続けていたぐらい安野モヨコのエッセイが好き。 安野モヨコ

          11.還暦不行届

          10.泥の女通信

          たまにTwitterで流れてくる漫画がKindleアンリミに入ってたので読んだ。1話1話は短編だけど、恋愛のめんどくさい部分を毎回描かれており一冊分読むとお腹いっぱいに。 私はもうこういう気持ちにはなれないな。 初期の安野モヨコの漫画にも感じるんだが、恋愛のドロっとした嫌な気持ちを描くのがうまい漫画家っているよな。この方もうまい

          10.泥の女通信