見出し画像

竹林プロジェクト

竹林は昔は、筍を取り、竹細工をして里山の生活になくてはならないものでした。そして地域住民により整備されてきました。

それが、プラスチック製品の普及で竹が使われなくなり、整備していた地域の人の高齢化に伴い、竹やぶが放置されるようになりました。

放置された竹林は、どんどん伸び、枝葉を茂らせ周囲を日陰にすることで、広葉樹を駆逐します。

密集した竹林は、暗く、筍も山菜も出なくなります。枯れた竹が地面を覆い、雨や雪が降ると、垂れ下がって道路を塞ぐことが多くなってきます。

そんな状態の時に私はこの地域に住み始めました。

竹林の整備には時間がかかります。1、2年で解決できるものではありません。でも始めなければどんどん酷くなるばかりです。

どこまでできるかわかりませんが、高齢化に伴い、整備を進める人が少なくなっている地域で、動ける人から、少しずつ整備をしていこうと今回のプロジェクトをスタートしました。

一回めの竹炭作りでは、地域の方と一緒に取り組みました。
そしてできた竹炭を全家庭に配りました。

今回は、地域以外の方にも広く参加者を募り、竹林整備と竹の資源活用を知っていただくために企画しました。


A 筍掘り&筍料理ランチ 5月11日(土)

時間:10時〜13時
参加費: 1組 2000円(筍1本お持ち帰り&道具貸し出し)
     おひとりでの参加可
昼食:  1500円 筍づくし料理定員:5組(お一人での参加可) 
持ち物: 軍手 筍持ち帰り用の袋
小雨決行:雨具か代用できるものをお持ちください
宿泊可能:お問い合わせください   
  E-Mail:sternstunde1107@gmail.com
Tel:07043059866 (稲垣)


B メンマづくり (前編) 

①5月14日(火) ②5月25日(土)

筍取り、茹でる、切る、塩漬けする

時間: 10時〜13時
昼食  13時〜14時 
参加費:3000円(塩漬けお持ち帰り、又はお預かり)
昼食: 1500円
定員: 5人
持ち物:塩漬けメンマを入れる容器かジップロック Lサイズ
小雨決行 雨具か代用できるものをお持ちください
宿泊可能 お問い合わせください
  E-Mail:sternstunde1107@gmail.com
Tel:07043059866 (稲垣)   

メンマ作り 後編予告 7月、8月開催予定
メンマの味付け&メンマを使った料理教室
    

C 竹炭づくり 5月29日(水)

時間:10時〜12時30分
参加費:高校生以上 1500円 中学生以下、3歳以上 500円
定員:5組(お一人での参加可)
持ち物:軍手、汚れても良い服装 あればノコギリ
畑での作業になるので、動きやすい服装と靴でお越しください
竹炭持ち帰り用の袋かバケツ小
雨天中止
宿泊可能 お問い合わせください
  E-Mail:sternstunde1107@gmail.com
Tel:07043059866 (稲垣)  



枯れ竹を燃やす

お申し込みフォーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?