Mariko INOUE(みゃりこ)

ときどきワークショップデザイナー、ときどきキャリアコンサルタント、兼業会社員。IT企業…

Mariko INOUE(みゃりこ)

ときどきワークショップデザイナー、ときどきキャリアコンサルタント、兼業会社員。IT企業で人材開発担当。立教大学大学院LDC5期通学中。早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 招聘研究員。一児の母。社会人大学院のことを中心に、たまに人材開発の仕事のこと、生活のことも書きます。

最近の記事

大学院初日のお話:池袋キャンパスに乗り込む。

リモート大学院でも初日は対面授業らしい 4日6日土曜日は、記念すべき大学院の初日だった。 完全オンラインで授業が行われる立教LDCもこの日ばかりは対面での参加を奨励ということで、わくわくする気持ち半分、不安半分を携えて、立教大学池袋キャンパスまで赴いた。 オリエンテーションと社会授業の様子 オリエンテーションと初回授業の様子については、立教LDCのWebsiteに早速アップロードされている。 誰より、早くて正確な記述なので、ご興味がある方はこちらのページを参照してほしい

    • なぜ社会人大学院で学ぶのか

      この4月に立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 リーダーシップ開発コース(長い)に入学した。 ここでは、大学院に進学した理由を書いてみる。 立教LDCとはどんな大学院か入学理由について触れる前に、立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 リーダーシップ開発コース(長いので、以下立教LDC)がどんな大学院なのかについて書いてみる。 LDCは、2020年に開設された比較的新しい大学院だ。 経営学研究科、と聞くとほとんどの人はMBAを思い浮かべると思う。 LDCは、通常のM

      • 自己紹介が苦手なわたしが書く自己紹介

        社会人大学院入学を機にnoteをはじめることにした。 2024年4月に立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 リーダーシップ開発コース(LDC)という、ちょっと長めの名前のマニアックな大学院に入学した。 これを機にnoteを書いてみることにする。 大学院での学び、仕事、家庭のことで悪戦苦闘する日々を綴る場にしたいと思う。 ヒトコトで自己紹介するのが苦手である 初対面の人に「普段どんなことしているんですか?」と聞かれるのが苦手である。 聞いている人は世間話のつもりで軽め

      大学院初日のお話:池袋キャンパスに乗り込む。