見出し画像

workshop3,000yenの呪縛

こんにちは。
クレイセラピストMaricoです🌿

昨日から吹き荒れた風は
この時間落ち着いてきて
窓を開けて過ごすと氣持ち良いです。

気温は上がって
日差しも強いので
外に出ると汗だくになりそうですが。

さて、今日は先日
クレイセラピスト認定試験合格された
生徒さんのスタートアップセッションの日。
事前にどんな活動をしていきたいか
まとめていただいて
それに沿ってセッション&アドバイスをしました。
終わったら汗だくです。笑

わたしがお伝えすることすべてが
正解ではありませんが
クレイセラピストとして
9年間活動してきてアドバイスできることを
させていただいています。

資格を取るまでが
講師としての役目であり
わたしの教室は
”卒業(自立)する教室”
テーマにしているので
卒業後はみなさん自由に
活動していただくようにしています。
(コンサルやねんどのてらこやはまた別ですが)
これは8年前に開業した
クレイパック専門サロンも
同じコンセプトで
人に委ねるのではなく
自分で考え体質改善など
セルフケアを考え
自分で自分を癒していくことに
氣付き、卒業していただくサロンでした。

クレイセラピストとしての
活動スタートはワークショップや
体験会などを企画するところから
始まることがほとんどで
クレイセラピストの卵である
卒業生の皆さん自身が
インプットしたことを
アウトプットする練習から
デビューした方がいいからです。

オリジナルの講座などを
作り上げていくのは
それをやりながら進めていくと
現場での声を拾いながら
構築していけるのでオススメです。

で、コンサル目線でアドバイスする際
ポイントとなる点。
ワークショップや個人レッスンすべてにおいて
”価格決め”で頭を悩ます方も多いと思います。

わたしがデビューした2014年時点とは
クレイの認知度も大きく変わり
発信者も増えてきているので
相場などが氣になると思います。

世間一般的に”ワークショップ”という
カテゴリでの相場が少なからずあり

「ワークショップってだいたいこんな価格帯だよね・・・」

スタート時は特に
こういった視点で
リサーチをします。

クレイセラピーのワークショップに限らず
様々な体験モノの相場という意味です。

3,000円
4,000円
5,000円
etc…

これ以外にも安いものから
10,000円以内のものがほとんどかと。

実績を積み上げるなら
安い価格設定をして
数をこなしていくことも
とても大切です。
受けてくださる方が
参加しやすい価格帯もありますからね。

ただ、クレイセラピーのように
発信者が増えたとは言え
まだまだクレイの扱いかたを
伝えられる人は他の自然療法に比べて
人口が少ないので、先回りして
価値を持たせることができると思います。

相場を捉えながら
独自の価値を付加していく。

金額で選んでもらうのではなく
付加価値で選んでもらえるように
組み立てていくのです。

「クレイ歯磨き粉のワークショップだから
3,000円くらいだよね・・・」

ではなく
他の人が同じことをしているなら
自分は何を価値として提供できるか
差別化できるか?という
視点を養うことがポイントです。

自分がどんなことを
提供できる人なのか?
その提供できることが
自分で見つけられない人には
わたしが寄り添います。

選べるクレイセラピスト講座
(公式LINE限定:6/30まで残席❶)

音声で届ける
クレイセラピストMaricoの
ホリスティック保健室ラジオ


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*