マガジンのカバー画像

2022年2月の記録

7
運営しているクリエイター

記事一覧

イメージ問題 20220219

イメージ問題 20220219

昨日職場で3人で話していたんですが、○○してそう!○○食べてそう!○○な暮らしをしてそう!みたいに、生活を見てるわけでもないのになんか想像で浮かぶ事ってありません??

そして私に持たれていたそのイメージはジャンクフードめっちゃ食べてそう!なんですけど、どうゆうことー?!笑 ハンバーガーとかポテトとかコーラとかめっちゃ食べてそう!と。あながち間違いではないけど、なんか生活習慣めっちゃ悪そうなイメー

もっとみる
マスク生活をしていて思ったこと

マスク生活をしていて思ったこと

息子の通っている保育園、そして私の職場でも登園自粛推進だったりマスク強制だったり、保育園や幼稚園のイベントが中止になったりと公私共に未だにコロナに振り回されているんですが、

世界を見るとどうなの?!?!オリンピックでは開会式で子どもたちが無マスクで歌っていたり、大盛り上がりだったスーパーボウルのハーフタイムショーでもだれもマスクなんてしとらんで、しかも超満員で盛り上がってるじゃん!自分が今いる環

もっとみる
黄色い車のおじちゃんにヤル気をもらう

黄色い車のおじちゃんにヤル気をもらう

助手席に座っている息子が「黄色い車ってあんまりないよね〜?」と言うもんで浮かんだのがルパンとアメリカングラフィティーとMr.ビーン。好きだったんですよねビーンおじちゃん。中学の時の英語の先生が授業で何度か見せてくれて。

あの先生、当時はあまり好きではなかったんだけど、海外留学をしたりしていた先生なので私の時代にしてはかなり良い授業をしてくれていたなと思う。教科書通りに進めるというよりは、スピーキ

もっとみる
なんでもBIGイベントにしたがる家系

なんでもBIGイベントにしたがる家系

昨日は節分でした。ガッツリ豆撒きを楽しんできました。

というのも、我が家は私が小さな頃から 外に福豆を投げた後に、室内で落花生を使って豆撒きをします。

ヨーイドンで子どもたちはその落花生を拾い集め、色のついた落花生を拾うと景品が貰えるんです。だから豆撒きはいつも本気。

母が考えたのか、それとも母の母(私の祖母)が考えたのか分からないけど季節のイベントに一工夫を入れて楽しむことが多いこと!

もっとみる
コロナ禍が私を試してくる

コロナ禍が私を試してくる

いやいや遂に私の仕事にも支障が出始めましたよ。コロナ禍。今月は卒園シーズンということもあり幼稚園での撮影が盛り沢山で 「休み全然ないじゃん!」と思っていたのに、まん延防止対策、感染予防対策に伴いイベント毎が中止され、というか登園自粛願いが発令されるとのことで予定していたシフトがスカスカになりそう。

昨年はスタジオの仕事と、個人の仕事、そして父の体調不良により父の仕事の手伝いに追われ気持ちに余裕が

もっとみる
ヒゲダンス最強説・ドリフターズに学ぶ

ヒゲダンス最強説・ドリフターズに学ぶ

最近若者の間でセルフフォトブース というのが流行っているとのことなんですが、知ってます? プロが使う一眼レフを使ってセルフタイマーで10分間写真を撮りまくれるというもので、なにやら韓国発祥らしいんですが。

今回このセルフフォトブース で撮影体験をさせていただけるとのことで小ネタを沢山仕込んで向かいました。ラジカセとか息子のオモチャのピストルやドル札、バケツ、ボクシングのグローブ…etc とかね。

もっとみる
2年マスク生活になって変わったこと・目を見る日本人と口を見るアメリカ人

2年マスク生活になって変わったこと・目を見る日本人と口を見るアメリカ人

お!今日から2月だ よろしくおねがいします。

2年前の今頃、徐々にコロナという言葉がニュースで流れ始め職場で「マスクをしたい」と言った時、"お客さまの前でマスクをするのは失礼だから"ということで却下され不安を抱きながら働いていたことが記憶にある。意外と根に持つんだな、私!笑

でもさ、2年前はそれが常識だった人が沢山いたんだよね。たった2年の間に常識が覆っていて驚く。特に私の仕事はメインの相手が

もっとみる