見出し画像

7月お疲れ様でした!

どうなりたい、じゃなくて、どうありたいか、の方を大事にしたい。

っていう(感じだった気がする)つぶやきを見て、確かになあって思った。


私は「こうなりたい」を置く癖がある。
こういう生活をしていたい、こんなことができていたい、こういう自分になっていたい……。
将来の夢を思い描くのが得意。

でも、その分「理想のこうなりたい」までの距離や現実とのギャップに打ちひしがれて、何てだめなやつなんだ、と落ち込むことも多かった。


大谷くんが夢を叶えるための手法としてやっていたマンダラートは「こうなりたい」と、「そのために何が必要か」は明確になる。
けれど、身につけられるかどうか、高い目標を叶えられるための精神力は自力にかかってくる。

その話をしている時に、友人が言っていた。
「私はそこまで高い目標じゃなくてもいいかな。それよりも毎日“今日も頑張ったな”をこつこつ積み上げて、満足しながら生きていきたい」

昔はそんなものかなあ、なんて思っていたけれど今ならとっても分かる。

例え目標が叶ったとしてもそこまでの犠牲が大きすぎる。
それに私はそこまで達する前にぽきりと折れてしまう。

私も「こうありたい」を考えるようになった。
何をしているときが幸せかな。
何がうまくいったら楽しいかな。
今はこうだから、を見るようにするだけでピントが現実に合う。

解決まで最短距離で逆算できなくても、「これは変えていきたい」は分かる。

さて、明日から8月。
8月の私はどうありたいだろう。


サポートありがとうございます!旅、写真、文章に大事に使わせていただきます◎