マガジン

  • 本を読む

    本の中から残したい言葉と考え方を抜粋

  • 「違うこと」をしないこと

  • 瀬戸内寂聴さん カレンダー

    心の整理、備忘録として

最近の記事

ワンオペで疲労困憊の中、肉じゃがとお味噌汁とご飯炊いて、足りないから惣菜の煮魚出したら夫が「魚がおいしいわ」だけで感想終わった。 心底イライラする。

    • なぜなの。夫よ、、

      夫に子どもの布団を敷いてもらうと大抵逆 。水玉やボーダーならわかる。リボンとうさぎさんライオンさんたちがみんな反対向いてる。 【食事】 朝食のプレートも逆。ルクルーゼってロゴも入ってるし仕切りもあるのに、それも逆のまま。 子どもの食事を任せると、白米ときゅうり1枚…あんたそれカブトムシでも怒ると思うよ。 それで自分はステーキ、サラダ、ご飯とか食べてるし。 【キッチン】 お皿洗いを頼むと、大抵ダメな食器や子ども用コップも全部食洗機に入れてる。 そして、生ゴミや他の場所は何も

      • 1歳8ヶ月で出来ること

        ♦︎ちょうちょちょうちょ〜が歌える ♦︎手を洗おうと言うと、手洗い場まで行き、踏み台を出してほしいと指差す。 ♦︎ゾウ、キリン、ライオン、おにぎり、犬、猫など指差しできる ♦︎ちょうだい🤲が言える ♦︎名前を呼ぶと、はーい🙋‍♀️と手を挙げる ♦︎寝ようかって言うと布団にダイブしに行く ♦︎鳥をみつけると、ちゅんちゅん!とずっ追いかけるし、猫にも近付く動物好き 集まりには集中できず後ろの方へ走ってしまったり、じっとしてられないところはある。 よく食べるし元気な子。 記録し

        • 保育士試験の勉強②

          馴化(じゅんか)・・・ある刺激が繰り返されると刺激に対する反応が徐々に見られなくなること。 エントレイメントとは、乳児期の母子相互の働きかけのこと。 社会的比較ができるようになるのは9歳前後。「小4の壁」 自己評価が否定的になり、自尊感情が低下するのは「青年期」

        ワンオペで疲労困憊の中、肉じゃがとお味噌汁とご飯炊いて、足りないから惣菜の煮魚出したら夫が「魚がおいしいわ」だけで感想終わった。 心底イライラする。

        マガジン

        • 本を読む
          6本
        • 「違うこと」をしないこと
          0本
        • 瀬戸内寂聴さん カレンダー
          15本

        記事

          保育士試験の勉強メモ

          【心理学の人物】 ◆ピアジェ→スイス人。知の個体発生としての認知発達と、系統発生としての科学史を重ねて考察する「発生的認識論」を提唱した。認知発達論 ◆エリクソン(有名なアメリカ人)→エリクソンの8つの発達段階(乳児期→幼児期初期→幼児期後期→学童期→青年期→成人期→壮年期→老年期)。誰もが知るアイデンティティーの概念を生み出した人。 心理社会的発達理論 ◆ヴィゴツキー(ロシア人)→精神病・心理学の教授で「発達の最近接領域」→現在一人でやることは難しいが、他人との協同の中

          保育士試験の勉強メモ

          さみしい夜にはペンを持て

          読了後メモ。 登場人物 タコジロー ヤドカリのおじさん ◆思うと考えるはなにが違う? →考えるとは答えを出そうとすること。 数学の問題があったとき暗算は難しいが、筆算すれば簡単に答えが出せる。 人間関係の悩みも腕組みをしてても答えにたどりつけない。 ◆書くと話すはどこが違う? →話すは泡の言葉。消えた泡は二度と戻らない。考えの伴わないおしゃべりはありえるけど、考えの伴わない文章はありえない。 書くときのぼくたちは「手を動かす」のがめんどくさいんじゃない。 「頭を動かす」

          さみしい夜にはペンを持て

          子どもの習い事を観る時間

          スイミングをしてる子どもをガラス一枚隔てたところから見てるとき声も少し遠く聞こえるから、まるで2050年の私がタイムスリップして思い出の中を覗いてるような気持ちになる。 一生懸命泳ぐ練習をして、たまにこちらを見ては手を振ってきたり、怒ったような顔をしてるときもある。 でもガラス一枚あるから意思疎通はそこまで出来ない。それもまた良い。 使った桶を元の位置に戻さないといけないのに適当だし、すぐ人を抜かす。。 順番待ちなさいよ、と思うけどすぐ注意も出来ないから自然と学ぶのを見

          子どもの習い事を観る時間

          68歳の母について

          12月からずっと腰が痛いと言ってるが、病院には行かない。 最近は会話が成り立たないし、失礼なこともよく言うようになった。

          68歳の母について

          冬休み(年少&1歳)2日目

          昨夜、17時半頃から熟睡してしまった次女はお風呂も入らず寝てしまいました。 朝ごはん食べて、布団乾燥機して 9時から児童館へ。 10:45長女の耳鼻科。滲出性(しんしゅつせい)中耳炎だったので、鼻水の薬をもらう。 そのあと、実家に行き昼ごはん。 13時すぎに2人を連れて保育園の子育て支援センターへ。 母の私はへとへとで倒れそう… 天気良かったからこたつ布団洗って干したかったし、洗濯物も外に干したかったけどすぐ帰りたくないと言い出す娘たちを見越して室内干ししてきて正解

          冬休み(年少&1歳)2日目

          冬休み(年少&1歳)1日目

          12/25(月) 朝起きて 朝ごはんを食べてからクリスマスプレゼントでLEGOがサンタさんから届いたので一緒に組み立てた。 【午前中】 長女(4歳4ヶ月)日本脳炎3回目の予防接種の予約をする。 風邪を引いてて耳が聞こえにくいようなので耳鼻科も予約。中耳炎がなかなか治らない… 駅の銀行ATMに歩いて行く。 1歳の次女はベビーカーで、長女は隣を歩く。 駅のkioskでジュースを買って電車を眺める。 そのままスーパーに寄りお菓子やサーモン、菓子パンを買って帰宅。 お昼は疲れた

          冬休み(年少&1歳)1日目

          合う靴と合わない靴

          次女のファーストシューズを買った。 靴屋で店員さんにも測ってもらい、 一番合ったものを選んだので少しずつ外で歩くようになった。 とてもゆっくり歩く。よく転ぶ… これが普通かもしれないと思ったけど、 長女のときのファーストシューズも履かせてみた。 足取り軽くすたすた歩く。しかも楽しそう。 長女は真夏に歩き始めたので、メッシュ素材のシューズだから今だと寒いと思ったけど、そんなことお構いなしで歩ける楽しさに目覚めてる様子。 確かに柔らかくて、フィットしてる感じがする。 他の

          合う靴と合わない靴

          5歳でもわかる源氏物語

          2年前に、5歳でもわかる源氏物語を作りたいと思っていた。 来年長女が5歳になる。 5歳の誕生日にプレゼントしたかったんだ。 結局手書きで2ページしか進まず保留にしていた。 こういうとき、心底自分の適当さがイヤになる。 来年の目標にするぞ!!! 54帖全部なんてとんでもないので、1/4程度作りたい。 そのためには、先生方に見てもらおう。 児童たちにも見てもらおう。 あっという間に時間は過ぎて、やる気の賞味期限があることを再認識したので、少しずつ簡単な計画表を作ってみようかな

          5歳でもわかる源氏物語

          1歳3カ月 赤ちゃんから幼児へ

          つい最近までハイハイがメインでつかまり立ちしかできなかった娘が、急に歩き出した。 今では世界が広がったのか1時間以上歩き続けている。 ハイハイを追いかけているときは赤ちゃんだと思っていたのに、 幼児として扱うようになったし、本人も成長を自覚したような顔つきになっているし少し焦る。 楽しいけど、寂しい。寂しいけど、楽しい。 そんな気持ちを繰り返す土日を過ごした。 ファーストシューズをクリスマスプレゼントに選ぼうと思っていたのに それでは全然間に合わないので急遽購入。 さて

          1歳3カ月 赤ちゃんから幼児へ

          モヤモヤの原因

          気付くと夫のことで頭がいっぱいになっている。 このいっぱいというのは、大きい子どもが増えたようなイメージです。 まず、 会社に行きたくない。 やりたくないことばかりさせられる。 自分の能力を誰も理解してないし、幹部はみな無能。 だと言っている。 なぜ行きたくないのか。 やりたくないって具体的にどんな作業がイヤなの? 異動願を出すのはどうか? どうしてもイヤなら転職活動や他に視野を広げてみたら? どんな提案をしても響かず、異動の相談も誰にもしないし転職サイトすら見ない。

          モヤモヤの原因

          RRRを観て

          今さらやっとRRR鑑賞 主人公ラーマ(警察官)とビーム、妹のマッリを助けたいビーム。 初対面であんなサーカスみたいなこと出来る驚きと、運動神経どうなってるんだ? ジェシーに誘われるパーティで踊るインドダンスがキレッキレで思わず吹いた。さすがすぎる。 あと、ムチで拷問を受けてるときに歌い出すとか虎やヘビが出てくるのもインド独特でおもしろい。 褐色人って訳されるのは差別的な表現で見事だった。 最後ラーマは飲まず食わずなのに、なぜ筋トレ出来るのか。

          RRRを観て

          夫以外の男性と

          相性良いのか?と言われると、きっといないんだよな… 定期的に夫にイライラして、離婚したらどうなるんだろうって考えてみるけど、他の人と合うかと言われるともっと合わないんだろうなぁ〜 初めての彼氏のときに、それを実感して学んだから私は一歩引いた方がいい。 初めての彼とは長く続いてたので、きっと私は良い女なんだと思ってた。 …がそれは勘違いだった。 単純にその彼氏が誠実で良い人だったんだ。 それ以降の男性とは2〜6ヶ月ですぐ別れてたし、付き合わないにしても恋愛関係にあった方

          夫以外の男性と