見出し画像

6月日付シートダウンロード|変化の始まりは違和感に正直になること

6月の日付シートをリリースしました。

今月はあじさいがモチーフです。傘と猫をサブモチーフにしました。こちらのモチーフは昨年とても人気があったので、今年も同じモチーフを使いつつ、アップデートしてみました。

ゴールデンウィークが終わって、私の中ではやっと今年も本番、といった感じです。いやいや、もう2024年も折り返し地点が見えてるよ!と思われる方もいるかもしれませんが、私にとっては1月~3月までは、前年の整理等で「まとめ」の時期っぽくて、そういった意味では、日本の年度制度にしっかり馴染んでしまっているのかもしれません。1年は4月から始まる(でも手帳は1月始まりを使う)。

話は変わりますが、5月はいろいろなイベントがありますね。知り合いが出店しているものも、ただただ気になるものも、今年は積極的に顔を出していこうと思っています。それプラス、自分から進んで人に会う機会を作ろうとも考えています。

私はどちらかというと、ひとりでいることが苦にならないタイプです。人付き合いも人当たりも悪くないと思うのですが、人と会う、特に新しい人に出会うことは楽しく思う反面、かなりエネルギーを使うので、ちょっと尻込みしてしまいます。

同じ仲間、同じ環境はとても居心地がいいし、なんの問題もないのですが、物足りなく感じる時期があります。今がちょうどその時期で、こういった時にはちょっと無理をしてでも外に出ます。

今となっては誰も信じてくれませんが、私は20代の頃までひとりで行動することができない人間でした。どこへ行くにも誰かについてきてもらわないと不安で仕方ありませんでした。ただ、それに対して「これはあんまり良くないことな気がする」とは思っていたので、ちょっとずつですが「ひとりで行動する」ことを自分に課しました。

自分に対する「違和感」っていうのは、人が成長するうえでとっても大切です。違和感があってこそ、そこを変えようとする気持ちになります。

それは、今までは最高に似合っていてお気に入りだった服が、いつの間にか似合わなくなったり、流行遅れになっていたりするのと似ています。今までは自分にとって最適であったり、最上であったりしても、自分が年齢を重ねること、環境が変わっていくことといった要素がある限り、最適、最上であり続けることには努力がいります。

「何が違うのかはよくわからないけれど、なんか違う」という感覚が来たら、それは次の段階に進む時期が来たということです。それを気のせいだと無視したり、面倒だと放っておくこともできますが、そこで前に進むかどうかでかなり未来は変わると思います。「いつもなんかいい感じの人」っていうのは、きっと自分の中の違和感に正直なんだと思います。

今年も梅雨がやってきます。ごきげんな6月になりますように。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?