見出し画像

【メイク】ブルベ夏、色白め、面長(卵型)、パーツ曲線系の私が行き着いたコスメはこれ。

今回は、30代となりようやくメイクの定番アイテムが固まりつつある筆者が、愛用メイクアイテム(アイシャドウ、チーク、リップなど特にカラーに関わるもの)を紹介したいと思います。

私の顔プロフィールはタイトルに書いた通り、
ブルベ夏(自己診断ですがブルベ夏の色味で仕上げると一番くすまず顔色が明るくなるので、そのように仕上げてます)
ブラウンアイシャドウが苦手(時間が経つとくすむ)
肌色は白めだけど、肌の厚みはそこまで薄くない(RMKの200L使用)
瞳の色が薄い。緑がかった薄いブラウン。ヘーゼルっぽい。(カラコンしてる?って聞かれるレベル。眩しさに弱い。)
・顔の形は面長の卵型、パーツは曲線系、まぶたが腫れぼったい奥二重、頬骨高め
・顔タイプは多分フェミニン〜ソフトエレガント

以下に各アイテムを紹介していきますが、結構長くなってしまったため
目次から興味のあるアイテムに飛んでいただいても全然OKです!


ベースメイク(下地、ファンデーション)

左:RMK ファンデーション 右:SHISEIDO 下地

SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング スポットコントロールベース UV ピンク 

下地はここ数年、こちらのピンク色を使っています。
私の肌は、鼻以外は乾燥肌寄りで、鼻は毛穴が目立って脂が浮きやすいタイプです。
昔は鼻だけ皮脂を抑える下地を使ったりもしていましたが、
この下地に変えてからは全顔この下地を使っても、頬が乾燥を感じることもなく、かつ、鼻のテカリもそこまで気にならないです。
この下地は肌ムラを均一にしつつ顔色のトーンアップが出来て、そこそこカバー力があるので、寝起きの顔色が首より暗く、くすんでいる私にはピッタリです。
これを使ってピンク寄りの肌を作り、ブルベメイクの土台としています。
(カバー力がある下地と言われていますが、個人的にそこまで重さを感じないです。重ねているファンデが薄づきなためかもしれませんが。)

RMK ラスティング ジェルクリーミィファンデーション 200L

ファンデもここ数年これをリピートで使っています。
色はずっと201番でしたが、最近もう1段階明るい200L番が新しく出たので、こちらに変更しました。(カウンターでタッチアップして合わせてもらいました)
RMKのファンデを使っている一番の理由は、ピンク寄りの色展開があることです。私は黄色みの強いオークルを使うと顔色が更に悪くなるので、ピンクオークルかつ明るい色展開があり、肌に合うブランドを探した結果、RMKに行き着きました。

こちらは他ブランドと比べて薄づきな部類のファンデとなるようで、確かにシミやくすみを完全にカバーし切れる訳ではないと感じます。
ですが、重ためなファンデの仕上がりがあまり好みではないので、
上記のカバー力がある下地と組み合せて、かつ足りない所(鼻周りの赤みやくすみ)はRMKのルミナス ペンブラッシュコンシーラー01を使ってカバーしています。

カラーメイク(アイシャドウ、チーク、アイブロウ、リップ)

上段左:LUNASOL アイシャドウ、上段中央:セザンヌ アイブロウ、上段右:AUBE リップ
下段左:ADDICTION アイシャドウ 015P(2つ同じ色番の旧新ver)、下段中央:ADDICTION アイシャドウ014P、下段右:セザンヌ チーク

ADDICTION ザ アイシャドウ パール 015P シェルガーデン

アディクション公式ショップから画像引用:015P シェルガーデン

ベースにしているアイシャドウはアディクションの薄紫色がかったパールアイシャドウです。
これをまずアイホール全体に広げ目元をトーンアップします。
青、ピンク、シルバーみのあるパールが入っているので、この後乗せるブルベ色のアイシャドウがより綺麗にくすまず発色するようになります。
私はこの薄紫色か、青みピンク系のパールアイシャドウをベースに仕込まないと、メインのアイシャドウがくすんでしまいます。

LUNASOL アイカラーレーション 13

ルナソル公式ショップから画像引用: 13 Prelude Reflet

メインで使っているアイシャドウはルナソル4色パレットの 13番 Prelude Refletです。
上記のベースにしているパールシャドウの上に、右下のローズピンクを目尻側から広げていきます。発色が良くて付けすぎると一気に濃くなるので、少しずつ筆に取って様子を見ながら乗せていくと良いです。
奥二重ブラウンシャドウが苦手(濁りやすい)な私は、このローズピンクでメインカラー+締め色の役割も兼任させています。
(アイラインはブラウンのリキッドアイライナーで二重幅を潰さないように細く入れています)

ただ、ローズピンクだけ全体に入れるとまぶたが腫れぼったく、濁って見えてくるので、右上の白みピンクを目頭側から乗せて重ねていくと透明感が出て、ふんわり軽さも出つつローズピンクで深みも出るグラデーションが出来上がります。

左側の2色は私の場合、出番が少なめなのですが、左上のピンクラメをまぶた中央にポンポンと置いて軽く艶を足す感じで使ったりしています。この色は発色は弱く、少しオイル感のあるラメという質感です。
左下のオレンジは何度か使ってみようとしましたが、ブルベに仕上げたい時はあまり使わない方が統一感が出て良いかなと思います。

ADDICTION ザ アイシャドウ パール 014P クライベイビー

アディクション公式ショップから画像引用:014P クライベイビー

こちらは少し時短でメイクしたい日に使うアイシャドウです。
赤みの強いグレイッシュなベージュと言ったら良いのか、黄色みは少なく、パールシルバー、ピンク系です。発色は強すぎないので、ササっと付けても濃すぎて失敗することが無く、急いでいる時に使いやすいです。
重ねづけすることで濃さが調節出来るので、1色でグラデーションを付けることが出来ます。
ブラウンシャドウが苦手ブルベ夏の人におすすめしたいアイシャドウです。

セザンヌ ナチュラル チークN 14 ラベンダーピンク

チークはセザンヌの14ラベンダーピンクを愛用しているのですが、なんと昨年秋に廃番が決定していました…これはショックです。
過去にツイートしていたのですが、ブルベ夏向けラベンダーチークとして有名なクリニークのパンジーポップと比べて発色が良く、ササっと付けやすくて、かつお値段も安くて気に入っていました。
チークはラベンダーピンクじゃないと顔色がくすんでしまい、(他に合う色を見つけられてない)これしか使ってきていないので、在庫が無くならないうちに買い占めないといけないようです。

セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 04 モーヴブラウン

セザンヌ公式サイトから引用 04モーヴブラウン

アイブロウはセザンヌのモーヴブラウンを使っています。
個人的にチーク、アイブロウ、アイラインは色さえ合えばプチプラで十分派です。(アイシャドウはラメや粉質、発色に違いを感じるのでデパコス派)
元々付いているブラシは私は使いにくいので、別のパウダーアイブロウに付いていたものを使っています。

私のカラーメイクは全体的にローズなど赤みが強いので、眉毛もベージュ、ブラウン系より赤みを入れて統一感を出すようにしています。
主に中央の色を使って眉毛を埋めていき、右の暗いブラウンは眉尻側に少しだけ使っています。

AUBE タイムレスカラーリップ 04 スモーキーピンク

amazonショップサイトから画像引用

最後にリップですが、AUBE(オーブ)のタイムレスカラーリップ 04 スモーキーピンクを愛用しています。
AUBEのリップは唇が荒れやすい友人も「これなら荒れずに使える」と言っていたのを聞いて購入してみた所、付け心地が良く、色持ちも良いので気に入っています。
ちなみにAUBEのリップは "なめらか質感ひと塗りルージュ" のRS21番もローズ系でブルベ夏の方にオススメです。

タイムレスカラーリップの好きな所は、適度なオイル・艶感と、唇へのフィット感色持ちの良さが両立していることです。
マットすぎるリップは時間が経つと乾燥が気になるし、かと言って、オイル・艶感が強いリップも付け心地がベタベタして落ち着かなかったり、色持ちが微妙だったりするのですが、
このリップはいわゆる "口紅" のような塗り心地で、唇にしっかり色を塗るフィット感がありつつ、なめらかでぷるんとした艶感も出ます。

また04番のスモーキーピンクは黄色みが少なく、かと言って青みピンクという程青みも強くないマイルドな明るいローズピンク系なので、青みが強すぎるピンクは苦手な方にもオススメしたいです。

まとめ

ここまで長々と私の愛用メイクアイテムについてご紹介してきました。
正直実際に付けてみた色味を見せられたら良かったのですが、あえて文章だけで物の良さを語ってみました。
自分にとって最適なアイテムに行き着くまで、「ブルベ夏向け」と言われるものを沢山試して失敗も重ねてきました。
今は動画やSNSなどでコスメレビュー情報が大量に溢れていますが、
逆に情報が多すぎてメイクジプシーになっている方も多いのではないでしょうか。(それが楽しい方もいらっしゃると思いますが、!)
そのような方に、この記事がメイクアイテム選びの参考に少しでもなりましたら幸いです。

この記事が参加している募集

私のベストコスメ

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?