見出し画像

【読書記録】型がわかれば「おもしろい小説」は書ける

小説を書くことは、選ばれた、特別な才能がなければできないことだと、勝手に思っていました。YouTubeで著者の動画をみて、本書を読むまでは。

◇ 本の中身

作品の魅力を最大限、引き出してくれる「上達のポイント」をステップ毎に、丁寧に、わかりやすい文章で教えてくれます。

プログラミングとおなじで、作り方を知っていなければ、おもしろい小説は書けない。そんな当たり前のことなのに、いわれるまで考えもしませんでした。自分には書けないと、はなから諦めていれば考えることもありません。

最大の学びは、森沢式「W理論」
登場する人物の幸福度をグラフにしたものになります。
このグラフをつかって、物語をつくります。

「広くてイメージしやすい場所」から、細部にフォーカスしていく。
「感情を書かない」「説明しない」ほかにも小説を書くために必要な技術が惜しみなく解説されています。

◇ 主観

人生は小説のネタになる。
育った環境、経験した感情、関わったひとたち。
どんなに嫌なひとでも、なにかの役にたちます。
私は、現実も虚構とおなじだと、捉えています。特別な感情(好意、嫌悪)は裏返り、現実に投影している感情にも、「思い込みフィルター」がかかります。

人間に関わるドラマは、現実も虚構も、あまり変わりません。どちらの世界も、つくっているのは人間である以上、区別することは難しいのです。

本書を読んでから、世界をみる目がすこし変わりました。小説は書いていないのに、おもしろそうなネタを探すように観察するようになったのです。
いいことなのかは、わかりませんが。
本を読むときも、より細部まで覗きこむようになりました。

できなかったことが、できるようになるのは、気持ちいい。地道に努力をしても報われないかもしれない。けれど、チャレンジしなければ未来は変わらない。

飛鳥新社:2022.7.21
単行本:256ページ

書店員さんから絶賛の声が届いています!
------------------------------------------
基礎、コツ、テクニック、に加えて、より人生が輝く生き方についての指南書にもなっている点が森沢さんならでは。

今後、小説の書き方についての書籍を訊ねられた際は、まず本書を読むべし! とオススメしたいと思います。

――ときわ書房本店 宇田川拓也さん
------------------------------------------
ベストセラー作家が教える、“絶対うまくなる"小説の書き方!
※※著者の講義を受けて、実際にデビューしちゃった人もいます! ※※

『虹の岬の喫茶店』『おいしくて泣くとき』など、数々のベストセラーを世に送り出してきた、小説家・森沢明夫の初の実用書!

本書は、小説投稿サイト「ノベルアップ+」に寄せられた「書き方」に関する質問に、一問一答形式で回答した「小説を書くための本」です。

書き手のお悩みが元になっているから、とにかくリアルで、超実用的。

「小説家としての心得」なんて、曖昧な情報は一切出てきません!本当に役立つ「具体的」「実用的」な情報だけをまとめました。

・最後まで読ませるストーリー構成とは?
・魅力的なキャラクターの共通点とは?
・読者の脳内に映像が浮かぶ、文章表現のコツとは?
などなど

「こんなに教えちゃっていいんですか……?」と思わず確認してしまうほど、初公開にしてNGナシの超解説。

小説を書くための技術、全部教えます!

amazon本の概要より

森沢明夫(もりさわ あきお)
小説家。1969年、千葉県生まれ。早稲田大学卒業。
日韓でベストセラーとなった「虹の岬の喫茶店」は、吉永小百合主演映画「ふしぎな岬の物語」として公開され、モントリオール世界映画祭で二冠を獲得。さらに高倉健の遺作となった映画「あなたへ」の小説版や、有村架純主演の「夏美のホタル」の原作などもベストセラーに。他にも「大事なことほど小声でささやく」「津軽百年食堂」「ライアの祈り」「癒し屋キリコの約束」「きらきら眼鏡」など、映画・テレビドラマ・コミック化されたヒット作多数。近著に「おいしくて泣くとき」「本が紡いだ五つの奇跡」などがある。

amazon本の概要より

YouTubeも、チェック!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?