見出し画像

〈読書記録〉欲望のウロボロス

むせかえるほど濃厚な匂いが、ただよう。
場所、モノ、ひと。匂いは記憶に縛られて、傷として刻まれる。手放したい感情を刺激する。

◇ 本の中身

画家の清秀きよひでは、父の秘書である間宮まみやから呼び出される。電話では話せない内容であることから、絶縁していた天才料理人の父・康則やすのりのマンションへと赴く。
そこには父の遺体と、裸の少女の姿があった。少女の名前は蓮子れんこ。8歳のときから11年間マンションに監禁されていた。

この事件は世間を騒がせ、日常は壊された。

被害にあった19歳の蓮子の精神は、誘拐された8歳のままで止まっていた。さらに、憎むべき相手に依存しており、迎えにきた家族を拒否する。唯一こころをひらくのは、息子である清秀のみ。加害者遺族として蓮子のために尽くすなか、欲求が抑えられなくなる。

「あの女を描きたい」

あることをキッカケに蓮子を誘拐する。
狂おしいほどの愛が、絵画をとおして、少女のこころを癒す。

◇ 主観

たまらなくラストが好きです。
温かいため息が漏れます。俗にいうハッピーエンドではないけれど、胸がギュッとなりました。

濃厚で息苦しくなるのに、読むことを拒否できない。読んでいるのではなく、読まされている。そんな感覚になります。

愛と性はイコールではないけれど、近い。どうしても抗えないから欲望なのであって。快楽イコール愛ではない。一方的な欲望を愛と呼べるのなら、そんな簡単なものはありません。
そう思いつつも、狂おしいほど他者を欲する経験というのは、捨てがたい。

講談社:2024.4.12
文庫本:330ページ

『銀花の蔵』『雪の鉄樹』『オブリヴィオン』の著者が放つ、人間の業の極限に挑んだ、衝撃の問題作。

しがない日本画家の竹井清秀は、妻子を同時に喪ってから生きた人間を描けず、「死体画家」と揶揄されていた。

ある晩、急な電話に駆けつけると、長らく絶縁したままの天才料理人の父、康則の遺体があり、全裸で震える少女、蓮子がいた。
十一年にわたり父が密かに匿っていたのだ。
激しい嫌悪を覚える一方で、どうしようもなく蓮子に惹かれていく。

amazon本の概要より

遠田潤子(とおだ じゅんこ)
1966年大阪府生まれ。2009年『月桃夜』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。12年、『アンチェルの蝶』で大藪春彦賞候補、16年『雪の鉄樹』で本の雑誌増刊『おすすめ文庫王国2017』第1位、17年に『冬雷』で「本の雑誌 2017年上半期エンターテインメント・ベスト10」第2位、第1回未来屋小説大賞受賞。同17年『オブリヴィオン』で「本の雑誌 2017年度ノンジャンルのベスト10」第1位。2018年、『冬雷』で日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門候補、’20年『銀花の蔵』が直木賞の候補作に。人間の抱える理不尽に迫る、濃密な世界を描く。

amazon本の概要より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?