marcy(管理栄養士国家試験など)

こんにちは!管理栄養士のmarcy(まーしー)と申します。こちらのnoteでは、「自分…

marcy(管理栄養士国家試験など)

こんにちは!管理栄養士のmarcy(まーしー)と申します。こちらのnoteでは、「自分自身の受験」「教材作成・講師としての経験」「受験生からいただいた質問」を通して、主に管理栄養士国家試験合格に必要な内容をお届けしています。 https://marcyroom.com/

マガジン

  • 【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

    marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合格に必要な内容をお届けしています。詳しい説明は、プロフィール欄の【詳しいご案内】からご覧いただけます。

  • ≪調理師試験≫シリーズ

    調理師試験の過去問解説シリーズです。

  • ≪土壌医検定≫シリーズ

    土壌医検定の試験勉強に関する資料です。

  • 【marcyブック】(管理栄養士国家試験対策テキストなど)

    ★第38回管理栄養士国家試験(2024年2~3月実施予定)向けのシリーズです。 ウェブサイトでも詳しくご紹介しています。https://marcyroom.com/

最近の記事

栄養学『令和5年17番』(6つの基礎食品群)

解説 食品に含まれている栄養素を分類する方法にはいくつかありますが、そのひとつが「6つの基礎食品群」です。 この6群は、大きな役割によって2つずつがセットになっています。 さらに、細かい役割と、それに関係する栄養素を加えると次の通り。 【主に体をつくるもとになるもの】 【主に体の調子を整えるもとになるもの】 【主にエネルギーのもとになるもの】 まずは、分類全体を把握すること。そして、同じ「カラダをつくる」や「エネルギー源になる」場合も、関わる栄養素が異なっている

    • 過去問解説『38回68番の3-5』(遺伝子多型)

      基礎栄養学 どんな話か? 私たちが持っているDNA(遺伝子)に関する、「個人差」についての話です。その特徴を確認します。

      • 過去問解説『38回68番の2』(遺伝子多型)

        基礎栄養学 どんな話か? 私たちが持っているDNA(遺伝子)に関する、「個人差」についての話です。その特徴を確認します。

        • 過去問解説『38回68番の1』(SNPs)

          基礎栄養学 どんな話か? 私たちが持っているDNA(遺伝子)に関する、「個人差」についての話です。その名前と内容を確認します(^^

        栄養学『令和5年17番』(6つの基礎食品群)

        マガジン

        • 【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)
          初月無料 ¥550 / 月
        • ≪調理師試験≫シリーズ
          1本
        • ≪土壌医検定≫シリーズ
          2本
        • 【marcyブック】(管理栄養士国家試験対策テキストなど)
          25本

        記事