BumPutty*Design&Writing

横浜・大阪の姉妹ユニットBumPutty(バンプティ) 投稿内容はデザインや制作過程に…

BumPutty*Design&Writing

横浜・大阪の姉妹ユニットBumPutty(バンプティ) 投稿内容はデザインや制作過程について。 ▼イラスト・デザイン制作サービス、オリジナルグッズ販売中! https://lit.link/bumputty Webデザイン/LP/名刺/フラットデザイン

最近の記事

【解説】体験後のクロージングについて

習い事のお教室やエステなどサロン、さまざまなところで行われている体験。 その体験のクロージングの際に、どんな話をしたらいいんだろう? あんまり長く話すのは良くないかな? 引かれたらどうしよう… そんな風に不安に思っている方も多いのではないでしょうか? クロージングによって売り上げが大きく左右する体験時というのは、お客様側からしても1番契約の意欲が高まっているタイミング! そんな時に遠慮している場合ではないです! このクロージングによって、成約率は大きく変わってきます◎

有料
2,000
    • 最新ビジュアル

      今回は新サービスのお知らせや実績、スポーツアートに関する話題です。 では早速みていきましょう!!! WordPressのLPサービスを始めました納品後、お客様ご自身でもWordPressで修正・更新のできるLP制作サービスを開始しました! 元々私たちの活動のきっかけは「占いサービスのLP」を6個納品したことが始まりです。 他のサービス同様、初めての方に寄り添ったサービスで、更新作業が不安な方の質問や相談にも対応させていただきます。 お気軽にお問い合わせくださいませm

      • BASEオフィシャルパートナーになりました!

        こんにちは! BASEのショップサイト制作のサービスをしている私たち。 🎉🎉🎉『BASEオフィシャルパートナー』になりました🎉🎉🎉 今回のテーマは「BASEオフィシャルパートナーについて」です。 BASEオフィシャルパートナーBASEオフィシャルパートナーというのは『BASEから認定された公式なパートナー』です。 BASEオフィシャルパートナーとは? 「BASE Partners」とは、2020年10月に開始したネットショップ作成サービス「BASE」のオフィシャルパ

        • 左官屋さん名刺ができるまで

          ついにオミクロン株感染拡大のピークが過ぎたようですね! それでもまだ寒い日が続きそうなので、コロナに負けず元気に過ごしましょう!! 今回のテーマは「左官屋さんの名刺ができるまで」。 イラスト入りで制作をさせていただいた左官屋さんの名刺ができるまでの過程を追っていきます。 それではみていきましょう!! きっかけは「名刺作ろうと思ってるみたい!」もともと、今回のお客様の仲野工業所様の奥様が経営されているヘアサロンさんのブログ・SNSの担当をしている私。 妹とココナラで活

        【解説】体験後のクロージングについて

          信頼関係ってどうやって出来るの?

          現在、BASEのECサイト制作を請け負っているお客様に言われたことで、とても印象に残っていることがあるので、それを今回はシェアしたいと思います。 今回のテーマは「信頼関係はどうやって出来るの?」。 お客様にいただいた言葉先月の12月と今月1月にかけて制作しているジュエリー関係のBASEサイト。 「商品が全部揃わなくても年末公開」というのが最初からの条件だった。 公開期限の2,3日前に公開作業を終え、お客様にメッセージを送った際にいただいたメッセージが「本当にBumPu

          信頼関係ってどうやって出来るの?

          🥇平野歩夢選手おめでとう🥇

          🥇平野歩夢選手おめでとう🥇

          憧れ!こだわりの活版印刷

          こんばんは! 今回は、名刺など印刷する際はこだわりの印刷も検討してみては?ということで、活版印刷のご紹介をしようとおもいます。 こだわりの印刷してみたい!せっかく自分たちの名刺を印刷をするんだから、デザインをやっている身としてもこだわりの印刷をしたいという話になりました。 名刺を印刷する際は、扱っている商品やサービスによってこだわりの印刷の検討も視野に入れるのがおすすめ◎ 特に単価が高い場合は、ちょっとめずらしい印刷で高級感や他社との差を演出するのも大事ですね! 私た

          憧れ!こだわりの活版印刷

          コンセプトの作り方

          年末に小学校の時の同級生から連絡をもらいました。 「社労士の資格取って、事務所開くから開業準備手伝って!」 そこから、昨日はカフェで屋号について話し合うことに。 今回は「コンセプトやネーミングの考え方」についてお話ししようと思います。 コンセプトを考える時の参考コンセプトの考え方はこちらの記事を参考に考えています。 (ココナラはなぜかリンク貼れないので、フルのURLではない形で貼っています) sugimuratakashi.com/biz_concept/ 私たちのB

          コンセプトの作り方

          オリンピックアート

          さてさて、珍しく本日は朝一の更新です! 今日は…北京オリンピックの開会式です!!! ということで、それに合わせてこれまで制作してきた「オリンピックアートについて」の記事です。 オリンピックアート制作のきっかけ オリンピックのアートを制作することにしたのは、様々なスポーツを自分たちのやっているフラットデザインイラストで表現する自主制作のプロジェクトをはじめたのがきっかけです。 そもそも、スポーツアート(スポーツのイラスト)を始めたのは、サイクリングのイラスト制作のご依頼

          オリンピックアート

          〈検証〉 QRコードの適切なサイズ

          何気なく日常的に読み取っているQRコード。このQRコードのサイズって気にしたことありますか? あまりない方も多いかなと思いますが、私は気付きました… 「読めないQRコードがこの世にある」ということを… 意外と読めない人多数 自分の名刺を作る際に悩んだのが「QRコードのサイズ」について。 QRコードは四角かつインクを使う分量が多いため、名刺の中でもインパクトが大きくなりがち…そのため、極力小さく入れたいな… そこで、過去にいただいたクリエイターの方々の名刺を参考にする

          〈検証〉 QRコードの適切なサイズ

          2022年のWebトレンド

          2022年になったばかりですが…早速2022年のデザイントレンドが出されています! 国内・海外共にチェックしたのですが、今回はその内容を少しご紹介します! 2022年のトレンドカラー 2022年のトレンドカラーはこちら↑ パントン・カラー・オブ・ザ・イヤーには、Very Peri(活気のある赤紫の色味を帯びたダイナミックで紫がかった淡いブルーの新色)が選ばれました! かつてない変化の世界に突入した今、PANTONE 17-3938 Very Periが選ばれたことで、

          2022年のWebトレンド

          Pintarestのすすめ

          みなさん、デザインやイラストの依頼をする時、まず下準備として何をしますか?「どんな風にお願いしようかな?」と参考のデザインやイラストを探したりしますか? 「実は…やってないです…」 そんな方に是非ともやっていただきたいのが、今回ご紹介するPintarest。 自分が望んでいるもの、欲しいものを明確に全て言語化できる人はいないと思います。自分が詳しくない分野なら尚更… そこを埋めてくれるのが「具体的な参考例」 制作依頼の方だけでなく、クリエイターも使えるPintares

          Pintarestのすすめ

          【市場調査】LPの金額の違いって?!

          こんばんは! LPって皆さんご存知でしょうか? LPというのは、縦にダラーんと長い広告用のランディングページと呼ばれるもの。 今回はそのランディングページ制作の価格、数万〜百万超のものまで、市場調査をした結果をお伝えします。 LP制作サービス市場調査の目的今回、LP制作の市場調査をした理由は、「自分たちもLP制作のサービスをはじめたいから」 元々、LPの制作がきっかけで一緒に活動をはじめた私たち。その時は占い関係のLPで6つ納品しました。 LPといえど、サービスの内容

          【市場調査】LPの金額の違いって?!

          トークルームでのやりとり=デート?

          こんばんは! 先月、ココナラではガラガラでクーポンがあたるキャンペーンをやっていましたよね? せっかくなので、資産運用の相談に乗ってもらうことにしたのですが、トークルームでのやりとりってなんだかデートに近いなって思ったんです!! そこで感じたことをまとめてみようと思います。 今回、購入したサービス今回、購入させていただいたのは、テキストで資産運用の相談ができるサービス! テキストでヒアリング受け、私の現状や気になっていることなどを伝え、資産運用に関する情報をいただくと

          トークルームでのやりとり=デート?

          ココナラでお客様に選ばれる方法

          新年あけましておめでとうございます🎍 2022年もnoteの投稿を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします! さて、ご依頼をいただいた時、どうして自分たちを選んでくれたんだろう? もしくは、全然購入されない場合、なんで自分のサービスはダメなんだろう?って思いませんか? 先日、ご購入いただいたお客様にヒアリングをさせていただいたことを元に、今日は「ココナラでお客様に選ばれる方法」というテーマでお伝えしたいと思います。 ヒアリングの際に気になっていたことを聞いてみたヒ

          ココナラでお客様に選ばれる方法

          2021年ありがとうございました

          こんばんは! 昨日が仕事納めでした🎉 今年の活動開始からの3ヶ月間の活動をまとめた動画を作りましたのでご覧いただけると嬉しいです😊 2021年は様々なお客様や応援してくれる方々に出会えた年でした。 立ち上げから始まり、サービス出品、受注であっという間の3ヶ月ほどでした。 来年はLPなどのWeb関係が増えていく予定です! 北京オリンピックが予定されていますので、ウィンタースポーツのスポーツアートも引き続き制作していきます。 来年も頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたし

          2021年ありがとうございました