見出し画像

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード11

「健康のためにしていることはありますか?」


 
いつもメルマガを読んでくださりありがとうございます。
今回は、私が健康のためにやっていることについて書いていきます。
 
 
私は子どもころから水泳をしていました。
なので、泳ぐのは得意です。
 
島根県マスターズ水泳競技大会にでたり、オープンウォータースイミングにも出場しています。
 
 
オープンウォータースイミングとは、海や川・湖といった⾃然の⽔の中で⾏われる⻑距離⽔泳競技のことで、私は3kmの部に出場しています。5kmもありますが、まだチャレンジはできていません。
 
 
今年も、6月に鳥取県米子市湊山公園で開催される『中海オープンウォータースイム』に出場します。
 
また、8月には島根県出雲市多伎町で開催される『スイムラン多伎』にも出場しようと思っています。
 
 
スイム(泳ぐ)1.2km、ラン(走る)10kmです。
走るのは速くはないけど、「なんとか完走できるだろう」という気持ちでいます。
 
 
私が泳いだり走ったりする目的は「健康になるため」です。
なので無理をすると目的に反してしまうのですが……。
 
 
「健康」と一口に言っても、体の健康もあれば、心の健康もあります。
 
 
私は泳いでいるとき、走っているとき、無心になります。
日常のあれこれ、気になること、その時だけは全て忘れています。
 
 
こういう時間は人にとって大切な時間だと思います。
 
 
 
大会出場者には、私より年上の方がたくさんいらっしゃいます。
 
 
先日、地元の新聞に、95歳女性のことが掲載されていました。
 
-----
2024年度日本マスターズ水泳短水路大会に、女子平泳ぎで出場した出雲市多伎町多岐の木村悦子さん(95)が、95~99歳区分の50、100、200メートルの3種目で世界新を記録した。普段練習するJSSスイミングスクール出雲(出雲市渡橋町)で9日、仲間に祝福され「さんずの川でも世界記録挑戦が待っている。案外ターンしてくるかも」と笑わせた。
 
※山陰中央新報ニュースより抜粋
-----
 
 
世界新の記録はもちろんすごいことですが、95歳になっても泳ぎ続けられる、その体力と意欲に驚きました。
 
 
私なんてまだまだだなと感じます。
 
 
これからも健康維持のために、楽しみのために、水泳を続けていこうと思います。
 
 
水泳の大会は全国で開催されています。
もしよかったら、いっしょに大会にでませんか?(笑)
 
よかったらお声がけください。お待ちしております。
 
 
皆さんも健康のためにやっていることはありますか?
 
運動以外でも何かありましたら、ぜひ教えてくださいね!
 
過去の配信内容はここから読めます!
 
モルツウェル note
 
モルツウェル facebook
モルツウェル営業部 Instagram
 

【佐藤牧子プロフィール】
 
資格:管理栄養士/栄養士/オープンウォータスイミング検定4級
 
職歴:学校栄養職員/病院厨房/高齢者施設(サ高住、特別養護老人ホーム)での給食管理/栄養管理を経験し、現職。
 
趣味:水泳、キックボクシングなど健康のために運動すること。プロ、アマ関係なくスポーツ観戦好き。最近は小学生のフェンシング観戦がとても楽しかった。
 
一言:健康情報、スポーツ観戦情報がありましたら、ご連絡ください。その他、食事、厨房関係のお話、ご質問もお待ちしています!
 


素晴らしい賞を受賞することができました!みなさまのおかげです。ありがとうございます!

 

 
完全調理済み食材の導入&厨房の省人化、お任せください!
 

2024年も
真空調理済み食材『楽盛』試食会
全国で開催します!
 
お問い合わせはお気軽に!
お電話でどうぞ!
℡ 0852-20-2400
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?