モルツウェル株式会社

高齢化社会における問題解決企業/食材製造・高齢者施設の厨房運営・地域の生活支援「ごよう…

モルツウェル株式会社

高齢化社会における問題解決企業/食材製造・高齢者施設の厨房運営・地域の生活支援「ごようきき三河屋®」を展開しています。2022年9月「ソフトウェア開発拠点」と「真空調理食品製造拠点工場を移転新築整備し、全国へ食事サービスと介護会社を総合的に支援するシステム開発を行っています。

マガジン

  • 管理栄養士まきちゃんのメルマガ【アーカイブ】

    管理栄養士まきちゃんのメルマガのアーカイブです。昇進するまでのストーリーや未来に実現したい理想の厨房への歩み、上司とのやり取りから学んだこと、悩みながらでも少しずつ前に進めていることなどを書いています。読んでもらえたら嬉しいです!

  • 厨房作業見直し隊のムロさんのメルマガ【アーカイブ】

    厨房作業見直し隊ムロさんのメルマガのアーカイブです。今の仕事にたどり着くまでのストーリーや未来に実現したい理想の厨房への歩み、というより"もがき"を書いています。読んでもらえたら嬉しいです!

  • 未来の厨房研究所~2040年の介護施設・病院給食を考える~

    2040年、日本の高齢化率は35%を超える見込み。実はこの数字、モルツウェルが存在する島根県の現在の高齢化率とほぼ同じ。ならば私たちが実現できることは、未来の日本でも実現できることなのではないか?私たちの活動の前提はここにある。未来の日本の介護業界を救うべく今できることは全てやる。 私たちが、約20年介護施設の厨房で経験してきたこと、これからやっていきたいこと、協力してくださる方々を紹介します。

  • 真空調理済み食材の試食会・再加熱キャビネットデモ会開催予定

    毎月全国各地で真空調理済み食材の試食会・再加熱キャビネットデモ会を開催しています。開催地、日程、お申込み方法はコチラからご確認いただけます。

記事一覧

固定された記事

2024年6月~2024年10月の調理済み食材ご試食&再加熱キャビネットデモ会日程表

いまこそ厨房改革! 「ご飯が冷たいというクレームが来る」 「厨房に介護職員が駆り出される」 「新しく来た人が魚をさばけない」 そんなことありませんか? そんな時代…

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード12

「モルツウェルに出会うまで」 今回は私の職歴についてお話しようと思います。 どんな道をたどって、モルツウェル株式会社で働くことになったのか。ぜひ知っていただ…

でっかい電子レンジ⁈24食が10分で温められる魔法の"マイクロ波再加熱カート”「ミールシャトル」調理実演とご提案&試食会開催…

実は・・・モルツウェルの真空調理済み食材『楽盛』はどんな再加熱機器にも対応できます♪ 今回の調理実演&試食会は株式会社中島製作所と共同でご提案。 山陰初開催です!…

研修3日目で
MAPS®の配膳システムを活用して介護施設の50人分の配膳をさらりとこなすS君です。
↓↓
https://www.instagram.com/reel/C7S-kBqhvSu/?igsh=MzRlODBiNWFlZA==

その秘密はこちらで明らかに・・・
↓↓
https://note.com/maps2400/n/n6bdacdb8438b?sub_rt=share_b&d=s5tc3hKYG1ys

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード11

「絶品作り置き作戦」 今回は嫁さんについて書きます。 昨年から試食会などで出張に行くことが増え、家を空けることが多くなりました。 うちには娘が3人います。上か…

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード11

「健康のためにしていることはありますか?」 いつもメルマガを読んでくださりありがとうございます。 今回は、私が健康のためにやっていることについて書いていきます…

ものづくりの道を歩んできた私が考える、未来の介護施設の厨房

こんにちは!モルツウェル公式note中の人の野津昭子です。 今日は久しぶりに「モルツウェルとゆかいな仲間たち#11」として、モルツウェルの製造設備の守り神的存在でもあ…

\\各種加算を正しく理解!きちんと取得!//【トリプル改定セミナー】を開催しました!
満席のご参加ありがとうございました!

将来を見据えて準備すること満載ですね。
モルツウェルの取り組みが少しでも、医療、介護、福祉関係の方々の不安解消に繋がれば嬉しいです!

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード10

「本音を言うと恐怖です」 2024年1月、新たな厨房受託の案件が決まりました。 「これまで培ってきたノウハウを詰め込んで、新しい厨房を作ろう!」 まずは、厨房…

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード10

「ポンコツな私」 ある日、上司が「やっぱり続けることが大切だね」と話してきました。 何があったのか尋ねると、「ある会社のAさんと話していて、今までもその人…

モルツウェルのグループ新会社【株式会社カルチベ】の夢が、PRTIMESのApril Dream エイプリルドリームに配信されました‼︎
ぜひフォローもお願いします♪

桜の花に書いた夢はJR出雲市駅に掲示されています🌸
↓↓
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000139720.html

先日の日本海テレビ「ニュースevery日本海」で放映された「山陰ビジネスナビ」の内容がYouTubeにアップされました!私たちの取組をぜひご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=bM-Lmj8XBik

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード9

「めっちゃ楽になった。別の施設厨房も同じようにしてほしいな」 こんにちは。厨房作業見直し隊 、隊長のムロです。 月に一回ペースで、介護施設厨房を未来型に変える…

行事食提供しました^^

▪牛タン
▪茶碗蒸し
▪漬物3種盛り
▪イチゴ
▪豆腐となめこの味噌汁

厨房で牛タンを焼いているとスタッフさんと利用者さんが見にこられて、美味しそうな匂いがするね~と♡
食事は五感でたのしみたいですよね!

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード9

「悪天候での営業」 先月、宮城県仙台市にあるホシザキ東北株式会社さんで、弊社の真空調理済み食材『楽盛』試食会が開催されました。 ちなみに、私は現地には行ってい…

能登半島被災地支援に向かいます。

災害支援管理栄養士・栄養士の派遣で、明日からモルツウェルの平井康平管理栄養士が、令和6年能登半島地震の被災地支援に向かいます。 栄養・食生活支援活動を、日本栄養…

固定された記事

2024年6月~2024年10月の調理済み食材ご試食&再加熱キャビネットデモ会日程表

いまこそ厨房改革! 「ご飯が冷たいというクレームが来る」 「厨房に介護職員が駆り出される」 「新しく来た人が魚をさばけない」 そんなことありませんか? そんな時代はもう終わりです。 これからは 「あったかい食事をあったかいまま」 「50人前を1人で提供」 「誰でもできる新人でもできる」 そんな新しい時代です。 新しい時代の先頭に立つことができる... 調理済み食材ご試食&再加熱キャビネット デモで体感してみませんか? <このような方におすすめ> 〇人手不足

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード12

「モルツウェルに出会うまで」 今回は私の職歴についてお話しようと思います。 どんな道をたどって、モルツウェル株式会社で働くことになったのか。ぜひ知っていただけたらと思います。 大学卒業後、私は小学校で学校栄養職員として1年働きました。 先輩方と一緒に給食の献立を立てたり、食材の発注をしたり、給食時間のクラス訪問をしたり。食教育を通して、子どもたちに基本となる体づくりをしてほしいと思って働いていました。 また、昔食べた給食を大人になった今また食べることがで

でっかい電子レンジ⁈24食が10分で温められる魔法の"マイクロ波再加熱カート”「ミールシャトル」調理実演とご提案&試食会開催決定‼~真空調理食品工場の見学会付き~

実は・・・モルツウェルの真空調理済み食材『楽盛』はどんな再加熱機器にも対応できます♪ 今回の調理実演&試食会は株式会社中島製作所と共同でご提案。 山陰初開催です! 佐賀の中島製作所がご提供するニュークックチル対応再加熱カート「ミールシャトル」は、施設における大量調理の効率性と安全性の向上を目指した製品です。料理を実際に口にされる方へ“おいしさ”を届けるのも大きな目的のひとつ。 「ほんとに⁈」 と半信半疑で MAPS推進室のハッシーが、佐賀の中島製作所さんに伺い、楽盛食材

研修3日目で MAPS®の配膳システムを活用して介護施設の50人分の配膳をさらりとこなすS君です。 ↓↓ https://www.instagram.com/reel/C7S-kBqhvSu/?igsh=MzRlODBiNWFlZA== その秘密はこちらで明らかに・・・ ↓↓ https://note.com/maps2400/n/n6bdacdb8438b?sub_rt=share_b&d=s5tc3hKYG1ys

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード11

「絶品作り置き作戦」 今回は嫁さんについて書きます。 昨年から試食会などで出張に行くことが増え、家を空けることが多くなりました。 うちには娘が3人います。上から5歳、4歳、1歳です。上2人は自分でできることが増えてきたのでそこまで手はかかりませんが、一番下はまだまだお猿に近いので大変です。 嫁さんはクリニックで看護師をしています。フルタイムで仕事をしているので、私が出張で家を空けている時はめっちゃ大変……だそうです。 そんな嫁さんのご機嫌を取るために、これま

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード11

「健康のためにしていることはありますか?」 いつもメルマガを読んでくださりありがとうございます。 今回は、私が健康のためにやっていることについて書いていきます。 私は子どもころから水泳をしていました。 なので、泳ぐのは得意です。 島根県マスターズ水泳競技大会にでたり、オープンウォータースイミングにも出場しています。 オープンウォータースイミングとは、海や川・湖といった⾃然の⽔の中で⾏われる⻑距離⽔泳競技のことで、私は3kmの部に出場しています。5

ものづくりの道を歩んできた私が考える、未来の介護施設の厨房

こんにちは!モルツウェル公式note中の人の野津昭子です。 今日は久しぶりに「モルツウェルとゆかいな仲間たち#11」として、モルツウェルの製造設備の守り神的存在でもあり、"みんなを幸せにする厨房”を目指す「MAPS推進室」メンバーとしてなんと配膳システム用の台車の設計から制作までもやっちゃう、マルチな才能の持ち主、長島寛美さんを紹介したいと思います! (1) ご自身の仕事内容を教えてください。 製造推進室としては、食品工場とはあまり結びつかないイメージかもしれませんが、

\\各種加算を正しく理解!きちんと取得!//【トリプル改定セミナー】を開催しました! 満席のご参加ありがとうございました! 将来を見据えて準備すること満載ですね。 モルツウェルの取り組みが少しでも、医療、介護、福祉関係の方々の不安解消に繋がれば嬉しいです!

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード10

「本音を言うと恐怖です」 2024年1月、新たな厨房受託の案件が決まりました。 「これまで培ってきたノウハウを詰め込んで、新しい厨房を作ろう!」 まずは、厨房レイアウトと作業導線を考えるところから! もちろん、前回のメルマガで紹介した「厨房作業用台車」(仮名『エッセンシャル号』)も導入!エッセンシャル号をいかにスムーズに動かし、少ない移動で作業を完結させられるかを考え、いくつか変更を加えることにしました。 ・天板の素材を、合板からアルミ板へ アルミの

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード10

「ポンコツな私」 ある日、上司が「やっぱり続けることが大切だね」と話してきました。 何があったのか尋ねると、「ある会社のAさんと話していて、今までもその人との付き合いはあったんだけど、信用してもらえたな、と思う瞬間があったんだよね」とのこと。 上司とAさんとのお付き合いは2年位だと思います。お二人は私から見て、よく連絡をとっていらっしゃる方だなという印象があります。 そんなAさんの態度が、初めましての時と今とでは違うというのです。定期的に連絡

モルツウェルのグループ新会社【株式会社カルチベ】の夢が、PRTIMESのApril Dream エイプリルドリームに配信されました‼︎ ぜひフォローもお願いします♪ 桜の花に書いた夢はJR出雲市駅に掲示されています🌸 ↓↓ http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000139720.html

先日の日本海テレビ「ニュースevery日本海」で放映された「山陰ビジネスナビ」の内容がYouTubeにアップされました!私たちの取組をぜひご覧ください♪ https://www.youtube.com/watch?v=bM-Lmj8XBik

厨房作業見直し隊ムロの「未来厨房への歩み(もがき)」エピソード9

「めっちゃ楽になった。別の施設厨房も同じようにしてほしいな」 こんにちは。厨房作業見直し隊 、隊長のムロです。 月に一回ペースで、介護施設厨房を未来型に変える歩み(もがき)をみなさんにお伝えしていきます!応援してもらえると嬉しいです。 「厨房作業に最も適した作業用台車を、自分たちで作る!」 作業用台車を一から作ろうと決めた発端は、厨房の中央に配置されている作業台の周りをぐるぐる回る作業者を見たことです。 物を取りに行く度にぐるっと回らなければ

行事食提供しました^^ ▪牛タン ▪茶碗蒸し ▪漬物3種盛り ▪イチゴ ▪豆腐となめこの味噌汁 厨房で牛タンを焼いているとスタッフさんと利用者さんが見にこられて、美味しそうな匂いがするね~と♡ 食事は五感でたのしみたいですよね!

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード9

「悪天候での営業」 先月、宮城県仙台市にあるホシザキ東北株式会社さんで、弊社の真空調理済み食材『楽盛』試食会が開催されました。 ちなみに、私は現地には行っていません。試食会の進行は私の上司です。 私の上司は、基本的に会社にはいません。 営業で全国を飛び回っているので、直接会って話すよりも電話で話すことの方が多くあります。 試食会前日に仙台入りしていた上司から、電話がかかってきました。 「佐藤くん、仙台市は朝からずっと雪降ってるよ。こんな時でも飛び込み営業をしよ

能登半島被災地支援に向かいます。

災害支援管理栄養士・栄養士の派遣で、明日からモルツウェルの平井康平管理栄養士が、令和6年能登半島地震の被災地支援に向かいます。 栄養・食生活支援活動を、日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)の一員として行います。 東日本大震災、熊本地震など、社長も被災地に都度向かい、その度に どんな時でも 「温かい食事」 「適切な栄養のある食事」 が人を元気にする、という事を教えて頂きました。 『毎日の"おいしさ"と"思いやり"は誰にも負けない。』 今の私たちのコーポレー