ポケモンカードの市場価値が異常

 こかぜのでございます。
 12月に差し掛かるに辺り少しずつ気温が落ちてきました。ついこの前まで夏のような暑さだったような……。今年も残り一か月頑張っていきましょう。

ポケモンカードの市場価値がバグっている問題

 今回触れるのはポケモンカード(以下ポケカ)の市場価値、つまり価格の乱高下が激しいことについてです。ポケカ界隈の解析というよりはあくまでも日記なので浅い考えなのであしからず。

 個人的に最も印象に残っているのが、今年の4月に発売された『クレイバースト』に収録されていた『ナンジャモ SAR』です。

ナンジャモ SAR、かわいい

『krisAki(Xアカウント@kirisAki_29)』さんが描かれたナンジャモです。可愛いナンジャモで価値が高くなるのは分かる。できるなら自分だって部屋に一枚飾りたい。……が、だからって初動の販売価格が30万円はバグっているでしょ。トレカショップ店員がこんなこと言うのもおかしいですが、トレカ一枚の値段だぞ、と。
 参考までにカードラッシュさんのナンジジャモ SARの価格推移を載せておきます。

『ナンジャモ SAR』の初動からの価格推移、高い

 実際、当店のネットショップでも(多分)30万円くらいで出品したら即日注文が入った記憶があります。自分が梱包して発送したが取り扱いが怖かったです。
 市場に出回ってから半年以上経過しますが、それでも販売価格は10万円台をキープしています。もちろん、これほど高額かつ価値がキープされ続けているカードは極稀ですが、そのようなカードが実在していることもまた事実です。
 ちなみに『がんばリーリエ』の価格なんて一時期100万超え、自分みたいな庶民には意味分からない数字です……。

なんでこんなに高騰しているの?

 ポケカのみならずトレカ市場が高騰してる背景には以下の要因があると考えています。

・手軽に始めることができる
・トレカそのものの需要が増加傾向にある
・転売ヤー

手軽に始めることができる

 自分が子供の頃にデュエルマスターズやバトルスピリッツを始めたきっかけは『自分の周りで流行っていたから』です。当時、小学生の頃は周囲でゲームボーイアドバンスのポケモン(ルビー、サファイア、エメラルド)が最も流行っており、それ次いで流行っていたのがデュエルマスターズ(以下デュエマ)です。

当時のポケモン、めちゃんこ欲しかった


 最初はゲームボーイアドバンスのポケモンが欲しかったのですが、ハードとソフトを合わせると当時の小学生のお小遣いではとても手を出せるような金額ではなくなります。親に泣きついておねだりしましたが無理でした。
 そこで自分が始めたのがデュエマです。スターターセットさえ買えばとりあえず始めることができます。『ベストチャレンジャー』というデッキを当時親に買ってもらえたのは今でも鮮明に覚えています。

ベストチャレンジャー、懐かしい

 親の立場からすれば、ゲームボーイアドバンスとポケモンなんて買ったら1万円半ばしますが、デュエマのデッキ1つ買い与えれば1500円で済みますからね。安上がりなもんです(お父さん買ってくれてありがとう)。もちろんデッキを強化するためにブースターパックを買えばお金は更にかかりますが、とりあえず『友達と一緒に遊ぶことができる』だけで楽しいです。当時毎月100円のお小遣いを貯めてコンビニまでカードを買いに行く時間も楽しかった。

 話が脱線しましたが、遊ぶだけなら案外安く始められるし、今はyoutubeなどでルールやデッキを調べることができるので尚更遊びやすいと思います。

トレカそのものの需要が増加傾向にある

 自分が子供の頃に比べれば、人口が増え趣味としても挙げやすくなっていると思います。以前はトレカが趣味なんて人前で言うのは少し憚られることもあったでしょうし。ポケカなんて親子で大会に参加するお客さんもよく見かけます。

 年々成長しつつあるトレカ市場がコロナ化で更に加速したように感じます。
 トレカは友達と集まって遊んだりショップや公式の大会に参加して遊ぶのが一般的ですが、その反面コロナ化により『コレクション』としての需要が広まった印象です。カードそのものの価格がコロナ化を境に跳ね上がっている(ような気がする)。
 また、オンラインにより自宅で離れている人とトレカで遊ぶこともできるみたいです。

TOYGERのREMOTZ

  スマホ1つでリモート対戦ができるし、専用のアプリやdiscordで相手を募ることができるみたいです。
 リアルの友達が多くないプレイヤーも自宅で手軽に対戦できる良き時代になりました。

転売ヤー

 最早言うまでもなくこいつらの存在が一役担っていると言っても過言ではないでしょう。メインターゲット層の子供を差し置いていい歳の大人がポケモンカードを手に入れることに躍起になっている時代です。以前ニュースで見ましたが東京のカードショップはポケカを捌くのが大変そうですね。

 当店の店売りでもポケカは必ず抽選を行った上で、当選者にのみ販売しています。そうしないと発売日に店の前に陣取る方がいて近隣の方に迷惑がかかるし子供が全く買えません。

 メルカリで販売する際なんてアカウント名に『再シュリンク通報』なんて書いてあることも珍しくありません。ポケカ界隈、道徳死んでるやんけ……。

 半ば愚痴になってしまいましたが、そのくらいに転売ヤーが荒らしている界隈です(偏見が混じっています)。

少しは落ち着いてくれることを願って

 トレカとして遊ぶ、コレクションとしての価値を見出す。楽しみ方は人それぞれですが、最初から転売目的で購入することは控えてほしいなと思います。転売で値段が吊り上がる分にはお店的には嬉しいけど。
 健全に発展してほしい反面、価格が吊り上がるのも嬉しい。トレカショップ店員の複雑な心境でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?