見出し画像

iDeCoを全力でお勧めしたいので、積立実績を晒してみる

こんにちは。私より1歳上の夫がなんと22年ぶりに社員(本人の希望でアルバイト雇用)を開始し、もしかして世帯主を交代できるかも、、と密かに期待している50代世帯主サラリーウーマンです。

察するのが早い方はお気づきかもしれませんが、夫は長年自営業なので退職金はおろか、年金も「国民年金」のため、老後の準備は私の肩にのしかかっておりましたので、勤めていた会社が「企業型確定拠出年金」を始めた時にすぐに開始しました。

※夫の国民年金滞納という事件もありました。その記事はこちら

さて、今回の目的は、雇用されていて月収のある人のみならず、全ての人に全力でこの制度(お勤めの企業に制度がなくても、iDeCoに入れます)をお勧めしたく、その根拠をお示しするために私の18年間の積立記録を晒します。そのため、恐縮ですが有料(100円)とさせていただきます。

ただし、1年目と18年目の金額は無料枠で読めます。リアルな途中の経過(リーマンショックを挟んでいるので、推移が生々しい)を知りたい方は100円お支払いください。

積立開始時(2004年)と終了時(2022年)の残高

2004年の開始時は、同時に廃止された社内積立金の払い戻し金(145万円)と、毎月12,000円で積立開始。以降、この積立額は変更ないものの、
株式、債権、(元本保証型)預金、などの配分は時々変更しています。

2022年に退職し、iDeCoに制度移管した際に一旦現金化された残高は、750万円でした

利息を全く加味せずに、単純計算だと積立合計額は年144,000円×18年間=259万2千円。それに初回の145万円を足して404万2000円の元本から、約350万円も増えていました。

ここから先は

1,673字 / 15画像

¥ 100

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?