見出し画像

習慣化 ラジオ体操を4カ月半続けてみたら

今年の1月から毎朝ラジオ体操をしている。
きっかけはお客さんの一言から。

その時の記事がこちら。


お客さんに言っておいて自分がやらないわけにもいかず、

「いつまで続くか?」と思いながらはじめて4カ月半。

意外な効果にちょっと嬉しくなている。

はじめたのが寒い時期だったからなのか、
3カ月は目に見えるものはほとんどなかった。

続けるもモチベーションは

「お客様」

次に会った時「続けていますか?」の質問に「はい」と答えられるよう。

ただその気持ちだけでやっていた。

それでも習慣にしないことには続かないと思い、
体操をする時間と場所だけは決めていた。

朝、洗濯を干す前に2階の寝室で体操をする。

AIスピーカーに「ラジオ体操第一をかけて」と言って3分の体操。

とにかく「続ける」

「もしかして効果が出てきた?」と思えるようになったのは、

はじめてから3ヵ月を過ぎた4月に入ってからのこと。

毎朝計る体重の変化。

それまではちょっと食べすぎたと思うと、翌朝の体重は必ずといっていいほど微増だった。

それが4月に入って一週間ほどしたときに微減に転じた。

それだけでちょっと自慢。

4月半ばを過ぎると、体重だけでなく体脂肪にも変化が出てきた。

若いころから体脂肪の数値が高く、健康診断の「中性脂肪」では毎年引っかかる。

何年も増えることはあっても減ることがなかった体脂肪。

ジョギングをしていた時だって、体脂肪はほとんど減らなかった。
それが今回は、自分の中の大台を割った。

こうなってくると、俄然やる気になる。
朝の洗濯前のラジオ体操は、習慣化されていて「やるのが当たり前」
ここまで来たらこっちのもの。
あとはただひたすら「続ける」

そして連休後半になると、体重はついに私の中の「大台」を割るようになり、今に至っている。

やったことは毎日のラジオ体操。
おやつの量を少し減らしたことと、おやつはナッツやドライフルーツ。
時にはちくわやチーズも食べて甘いものは減らすようにした。

ときには大好きなチョコレート系のお菓子を食べることもあるけれど、以前のようには食べなくなった。

これまでどんなに頑張っても長続きしなかったけれど、
ここまできたらもうちょっと頑張ってみよう。

目標体重に到達したら、何キロ減らしたのかここで公表しよう!

おばちゃんのダイエット記録はシャレにならないけれど、ご愛敬ということで。

その時まで、いやそれを達成してもラジオ体操は続けていこう。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?