見出し画像

多様化する食に柔軟に向き合うvol1.~Vegan Foodを届ける~

食を通して「日本の美」を伝えたい
自家農場のお米や野菜を使って
旬をテーマにしたお弁当販売と料理教室を主宰している
maorobi labo(マオロビラボ)松浦真央です🌿


一本のダイレクトメール


9月のある日、インスタグラムよりお問い合わせがありました。
それは、ある国際的なバレエ団の方からの突然のメッセージ

DMの一部

要約すると、以下のような内容のものでした。

「バレエのツアーで日本をめぐっています。私達はヴィーガンで、日本では食べられるものが見つからない!バレーのチケットと、ヴィーガン料理と交換してくれませんか?」

ふむふむと公演日程を調べると、その日の私は、朝からイベントへのヴィーガン弁当のお届け、お昼は対面料理教室、そして夜にはオンラインセミナーの開催etc…と、もともと予定の詰まった一日💦

この日のヴィーガン弁当


公演会場を聞くと、高速を使っても1時間程度かかる。もともと配達圏外で、今回は物々交換というご依頼。希望の個数を伺うと、まぁまぁ沢山!そして直前の依頼!


普段なら、いろんな影響を考えてお断りしている内容です。


しかし今、自分はBeauty Japanの活動を通して沢山の応援を頂いている時。助けを求めている方や何かをチャレンジしている方には、私も全力で応援をしたいと思っています。


そして「できる形でやってごらん。何かが待ってるよ!」と、聞こえた気がして…✨


神様からのメッセージ


結果的に、家族や友人の力を借り、お届けさせていただくことにしました。

上映中撮影禁止のため写真はイメージ。


そしてお弁当と引き換えに待っていたのは、家族3人分の”招待席”

私達家族にとって、バレエの公演を見るのは初体験。特別な席で見る初めてのバレエは、とても美しく本当に心を打たれるものでした。

公演終了後にオーダーをくれたバレリーナ
Daria夫妻と私の家族


話を伺うと、沖縄から北上しながら公演し、終わるとバスに乗ってまた次に向かうという生活を、約2か月間繰り返すそう。🚌


食事を買えるところは、コンビニかローカルなお店。ほとんどの食べ物は日本語表記で安心して食べられないから、フルーツやナッツなどを食べて過ごしているとのこと🍎


「身体を使う仕事だけど、まともな食事をとれずにいた!」と、とても喜んでくれました。

Daliaがインスタグラムでご紹介下さいました。画僧が荒くて失礼します💦


世界的に高まるヴィーガンへの関心


世界のビーガン人口は主要100ヶ国・地域におけるベジタリアン等の人口は、欧米諸国を中心に毎年約1%近くの増加傾 向にあり、2018年には約6.3億人に達しています。

出典:飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド 観光庁参事官
 令和2年4月版 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001335459.pdf

日本でもここ数年は特に関心の高まりを感じていて、うちのお店でも、ヴィーガン対応のご注文は、年々増加しています。

ベジタリアンもしくはヴィーガンは全体の5.9%(前回比+0.8%ポイント)となりました。また、週に1回以上、意識的に動物性食品を減らす食生活を送る「フレキシタリアン」は全体の19.9%(前回比+3.1%ポイント)に達しました。

出典:23年1月 日本のベジタリアン・ヴィーガン・フレキシタリアン人口調査
Vegewelサイト https://vegewel.com/ja/style/statistics3

しかし多くのヴィーガンに向けた国内のサービスは、日本語表記だけの、日本人だけに向けられたものだということに気づきました。

だけど、よく考えてみれば、むしろ外国から長期滞在する方にとっての食事は死活問題!

インバウンドの需要はますます増えていくでしょうし、日本の経済にとっても今や必要不可欠🇯🇵


本当に必要としている方に正確な情報を伝えたい。


それ以降、HPに英語表記のオーダーフォームを作ることを決めて、準備をはじめました。

まずはブッダボウルとVege弁当から始めます。日本の伝統的お弁当もVegeで表現します。



ですが、うちのお店一つの力だけでは、到底力が足りません。
せっかくヴィーガン料理に取り組んでいる方は、せっかくなら海外の方にも分かるような表記や発信をぜひ意識していってほしい


東京や京都など、観光客が多い地域は先んじて進んでいる感覚もありますが、やはり地域によって温度差があります。


もしも、これを読んでいるみなさんの周りに思いつく方がいたら、ぜひ教えてあげて下さい
それを束ねる、分かりやすい"まとめサイト"などの充実も有益なのかもしれない!


バレエを通して神様が教えてくれた、これからの日本の食に対して私ができること。

それは、日本の伝統を守りながらも「多様化する食に柔軟に対応していく」ということ。

ひとつづつ、形にして行きます✨


Beauty Japan日本大会チャレンジ中♪


\チケット販売はもうすぐ!/

⭕️日時:11月9日(木)
⭕️時間:14:00~19:00(予定)
⭕️場所:大さん橋ホール
⭕️チケット(決まり次第お知らせ)

※即完売が予測されるので、気になる方は9月25日までにお知らせを!

チケットご購入の方には、大会終了後、名古屋と東京近郊で開催するおもてなし会にご招待します🍽🍷✨

この私なりの恩返しを、またやります🥰
↓↓↓
前回のおもてなし会の様子を書いた記事。ぜひcheckして下さい👀


\ガイドブックご予約受付中/

価格:¥5,800-/1冊
なんと、一般オーダーを待たずに完売してしまったガイドブック。
そんなこともあろうかと、少し多めに予約しておきました。気になる方はお早めに!

完成次第、私からお手紙付きでお送りさせていただきます💌

今回ちょうど自家農場の新米や柿の収穫時期と重なるのに合わせて
ガイドブックをご予約いただいた方には、旬の恵みをおすそ分け👩‍🌾🌿

新米、富有柿を含む、maorobi laboの大好きセットをお届けします📦

日本中のたくさんの方に食を通して日本の美を伝えたい
そして、今年の実りを分かち合いたい🌾✨

詳細、お申し込みはこちら


Beaty Japanは7つのコンセプトをもとに
美しく社会貢献をする女性を発掘し、応援することを目的としています。

💎Beauty 美しく生きる
💎Career  キャリアを培い、活かす
💎Sociality  社会で輝ける人材に
💎Cuiture  文化的な創造を
💎Entertainment 芸能的に才能を磨く
💎Independence  社会的に独立した女性へ
💎Fashion  流行を生み出す

\Beauty Japan日本大会の事前審査期間です/

①Facebookでは日々の活動も綴っています♪
(お気軽にお友達になって下さい♪)

https://www.facebook.com/maorobi


②Beauty Japan公式Facebookページ

ファイナリストの様々な想いが溢れたFBページ。
ぜひぽちっとフォローしてくださいね。

https://www.facebook.com/MBJHQ

①→②の順番でお願いします♪

③noteのフォロー&スキ♡

④ガイドブック予約

⑤チケット予約

出来る形での応援とっても嬉しいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?