見出し画像

大人リーナさんから学ぶバレエの素晴らしさ①

Всем привет!
こんにちは!まおちかchannelのまおです。

4月になりましたね☘️
皆さん、どうお過ごしでしょうか?

私は、最近は以前からお話ししている新作コンテのリハーサルが大詰めで、疲労困憊の日々が続いています。

普段あまり「疲れた」とか「しんどい」という言葉は、使ってしまうと余計に気持ちがマイナスになるので使わないようにしているのですが、今は流石に自然と口から漏れてしまうほど疲れています🥲

身体というより、心が疲れているのかもな… 振付家さんが外部の方で普段とリハーサルスタイルが違うので、色々と思うことが多いです。

そんな中で最近ハマっているのが、シナモロールのYouTubeです♪

このお歌が1番好きなのですが、この他にもショートアニメなどもあって、シナモンの優しさに癒されています🥹

マイナスな感情さえも「大丈夫だよ〜そんな時もあるよ〜」って認めてくれるシナモンが今の心の支えです🩷(ちなみに、シナモンは私の実家の愛犬にそっくりです)

そしてシナモンともう一つ、「私もまだまだ頑張ろう!」と普段から気持ちを奮い立たせてくれるコンテンツがあり、最近はそちらに特に助けられています。

そのコンテンツというのは、『大人リーナさんのSNS』です。

近年日本では特に大人の習い事としてバレエが流行っていますよね。

「大人」と「バレリーナ」をかけた『大人リーナ』という造語ができるほど、大人バレエ自体がメジャーになっていると感じます。

今ほどは浸透していなかったものの、私が小さい頃から、どこのお教室にも「大人クラス」は存在していましたが、正直なところ、昔はなぜ大人が習い事としてバレエを選ぶのか、理解できずにいました。

私の中で、バレエ=辛く、大変なもの というイメージがあったので、すごく失礼ではありますが、「大人になってからなんでわざわざ?なんのために?」と思っていたのです。

しかし、自分も大人になり、趣味というものはどれだけ人生に彩りをもたらしてくれるのかを知り、バレエを趣味にしている大人リーナさんたちを羨ましく思うようになりました。

また、これまでSNS活動を通してたくさんの大人リーナさんに出会わせていただきましたが、皆さんから学ぶことは本当に多く、ご活躍を拝見することで、今までの自分にはなかった視点からバレエと向き合うことができたり、原点の部分を思い出したりしています。

こちらの記事では、そんなプロバレリーナの私が思う、大人リーナさんのすごいなと思うところや、そこから学ぶバレエの素晴らしさについて、前編後編の2回に分けて執筆していきます。

ここから先は

4,609字

Swan(スタンダードプラン)

¥880 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

この経験に学べ

よろしければサポートお願いいたします♡