マガジンのカバー画像

萩文集 -古典のおはなし-

10
古典にまつわる話を自由に語る記事の詰め合わせです。
運営しているクリエイター

記事一覧

百人一首解説「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな」

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 百人一首の57番、 こち…

百人一首解説「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも 世に逢坂の関は許さじ」

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 百人一首の62番、 こち…

蜻蛉日記は愚痴日記!

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回お話しするのは「蜻…

なぜ清少納言は枕草子を書いたのか?

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回は枕草子の内容と、書…

【光る君へ】紫式部はどんな生涯を送ったのか?

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回は今年の大河ドラマの…

源氏物語とは何?

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回お話しするのは源氏物…

【光る君へ】清少納言の生涯

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回は僕の推し、清少納言の生涯をお話しします。 清少納言の出自清少納言は平安時代中期の作家です。 生まれた年は不明ですが、西暦966年頃ではないかと言われています。 父親は有名な歌人、清原元輔。 三十六歌仙の1人であり、 後撰和歌集の編纂を行なった「梨壺の五人」の1人でもあります。 百人一首の、 という和歌の作者です。 さらに曽祖父の清原深養父も有名な歌人で、 という和歌が百人一首に収録されてい

「光る君へ」登場人物の人間関係を予習!

こんにちは、ばーちゃる古典オタクのよろづ萩葉です。 YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃん…

清少納言って、どんな人?

こんばんは、よろづ萩葉です。 YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃんねるを運営している、古…

紫式部って、どんな人?

こんにちは、よろづ萩葉です。 YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃんねるを運営している、バ…