マガジンのカバー画像

日日是好日

25
日々の考えを綴ります
運営しているクリエイター

記事一覧

不安との付き合い方

不安との付き合い方

今日は午後から2回目のアルバイトなのだが、不安なせいかいつもより2時間も早く目が覚めてしまった。
とりあえず二度寝して、なんとか起きることができた。

なんとかなると思う反面、やっぱりめちゃくちゃ不安になったりする。バイトは始めたけれどこの先どうしようかなとか、行くの怖いなとか、そんな気持ちは沢山ある。そんなこともあって、先日からお腹の調子が悪かったり若干体調も不安定だ。

多かれ少なかれ不安は付

もっとみる
約1年ぶりの社会復帰

約1年ぶりの社会復帰

実は今日、初バイトに行ってきた。
以前、ハロワの人に色々言われて自分の気持ちがわからなくなってしまったことを書き殴った。

色々悩んだ結果、自分がやりたいと思ったアルバイトを選んだ。

正直今の今までめちゃくちゃ不安で、採用されたけどやっぱり行くのをやめてしまおうかと思った。でも、やってみないとわからないのだからと自分を奮い立たせて行った。

行ってみてわかったのは、自分が不安に思っている以上にな

もっとみる
気持ちのリセット

気持ちのリセット

私は、夜寝る前に必ず外に出る。外に出て夜空を見渡しながら空気を吸う。ただそれだけのことだけど気持ちがリラックスする。

これは、私にとって気持ちのリセット、みたいなものかもしれない。

約1年前、休職を始めた頃の私は外に出るのも怖かった。昼間の光を浴びるのも怖くてしょうがなかったけれど、真っ暗な夜の空を見ながら涼しい風を浴びるのは心地よかった。ただ、生きてて良かったな〜と思ったのをよく覚えている。

もっとみる
逃げ場は沢山あっていい

逃げ場は沢山あっていい

学生時代、色々としんどい思いをしたことはあっても体や心に不調が出ることはあまりなかった。

なんでなのだろうと考えた時に、逃げ場が沢山あったからなのではないかと思った。

部活でなんとなく上手くいかないな〜と思ったら、クラスで充実させたり、逆にクラスで居心地悪いな〜と思ったら部活を一生懸命頑張ってみたり。
しんどいなと思った時に、その都度無意識に逃げ場を作っていたのではないかと最近気が付いた。

もっとみる
人生って難しい、、、

人生って難しい、、、

今日はハロワに行ってきた。
しばらく就活は休止して、まずは自分のできる範囲で生活を整えていこうと思い、それを伝えるために会いに行った。

いつも担当してくれるおじいちゃんに伝えると、アルバイトするのはいいと思うが私がやりたいと思っている業種はあまり賛成しない、とのこと。私が申し込んだバイトは午後から夕方勤務のためフルタイムというルーティンに戻すのは難しく、さらに段階を踏まなければならないと言われて

もっとみる
就職活動、一旦お休み。

就職活動、一旦お休み。

明日は、久しぶりのハローワークだ。
自分がやりたいことがわからなくなってしまったことで就活に対するモチベーションが湧かなくなり行くのを渋っていた。ここ数日色々考えて自分の気持ちがやっと決まった。

就職活動は、一旦お休み。その代わりに自分のペースで働けそうなアルバイトをする。
それが、今の私の考えだ。

今年になってから体調が段々落ち着いてきて、夜も眠れるようになってきたし人と会う元気も出てきた。

もっとみる
自分を守るための友達関係・続

自分を守るための友達関係・続

先日、友達に会った。
以前この記事に書いた高校時代からの友達に。

この記事を書いた時には彼女に対して色々思うことがあって、しばらく連絡は取らずに距離を置いていた。
でも、久しぶりに連絡を取り合ってタイミングが合い急遽会うことになった。

久しぶりに話す、最近のことや今後のこと。
同じ境遇になったからこそ分かり合える友達が身近にいるというのは、やっぱり心強かった。

以前会った時は彼女の話を聞くこ

もっとみる
不器用なりに生きてゆく

不器用なりに生きてゆく

どうして自分はこんなに生きるのが不器用なのか、と時々思う。

大学生の頃に思い描いていたのとは全く違う自分。
本当は、バリバリ働いてやりがいもあって友達と沢山遊んだり家族を旅行に連れて行ったりするつもりだった。

それが当たり前のようにできている人もいて、全然できない自分がいる。自分の中でなりたかった自分とのギャップが大きい時、1番しんどいのだと思う。

ならば、ギャップを小さくしてみればいいのか

もっとみる
私の夢は、

私の夢は、

小さい頃、誰もが将来何になりたいか聞かれて生きてきたと思う。

私自身も、幼稚園の頃はペットショップの店員さん、小中学生の頃は学校の先生、高校生の頃は管理栄養士になりたかった。
どれひとつとして叶えられてはないけれど。

将来の夢は具体的な職業でなきゃいけないなんて誰が決めたわけでもないのに、私は気がついたら名前のある夢を探してしまう。こういう職業の人になれば、きっと自分は幸せになれる。ずっとそう

もっとみる
日常を特別なものに

日常を特別なものに

今年のGWは、遠距離に住む彼に会いに。
毎日が休日の私にとってGWはあまり関係ないような気もするが、のんびり過ごすことができた。

近所の公園でピクニックしたり、岩盤浴や銭湯に行ったり、牧場に行って赤ちゃんひつじを眺めたりした。おいしいごはんもたくさん食べた。久しぶりにスマホから離れて、のんびりと過ごす休日だった。

ちょうど1年前のGW、日帰りで熱海に行った時ふと「もう会社辞めよ〜」と思ったこと

もっとみる
ないものより、今あるものに目を向ける

ないものより、今あるものに目を向ける

最近、気温差で喘息がしんどい。
明け方、咳で目が覚める。日中も急に咳が苦しくて息がしづらい。毎朝吸入器を使っていたのだが、去年からこの時期は本当に大きな悩みの種。

たかが喘息、ではないのだ。この時期は本当にしんどい。
苦しくて息がしづらくて涙が出てくる。喘息が出るというだけでハンデを感じる。
友達と会って話す時も咳き込んでしまうし、ただ座っているだけでも息苦しくなるしこんな状況だと働くなんてもっ

もっとみる
自分を守るための友達関係

自分を守るための友達関係

以前一度noteに書き殴ったのだけれど、自分で読んでいて気持ちがいい内容では無かったので消した。でも、自分の中でどうしても消化したかったのでもう一度書くことにした。

私と同じく適応障害になった友達がいて、以前から相談に乗っている。自分と同じ境遇だからこそわかることがあるし、自分でよければ少しでも力になりたいと思っていた。

その友達とは、休職期間に数回会って話をした。
体調のこと、仕事のこと、こ

もっとみる
私が求めていたことは

私が求めていたことは

この前、突然夜中に目が覚めて「あれ私ってこのまま進んでいいんだっけ?」とふと考えた。

先日のハロワでこれからの就活の方向性が決まった、はずだったのだが。

私が適応障害になったきっかけ。
それは、自分の気持ちに嘘をついたまま入社してしまったから。

本当は地域や島に関わることがしたかったのに、新卒で飛び込む勇気が出ず、安全だと思う全然違う道を選んでしまった。向き不向きも考えずに。

ハロワに行っ

もっとみる
自分自身が1番の味方でありたい

自分自身が1番の味方でありたい

高校時代の1番仲良しの友達と会った。

価値観も考え方も似ていて、久しぶりにあっても居心地が良い、そんな素敵な友達。

今までだったらたわいもない話に花を咲かせて楽しんでいたのだが、今日はちょっといつもと違う。

なんだかちょっと疲れた、ような気がする。

その友達とは、高校時代の部活が同じで高校生の半分以上を一緒に過ごした。部活も帰り道もいつも一緒で、毎日くだらない話で笑って大盛り上がりしていた

もっとみる