manoir

彷徨える30代。気が向いたときにバイオと投資と日記に関することをつぶやきます。

manoir

彷徨える30代。気が向いたときにバイオと投資と日記に関することをつぶやきます。

最近の記事

株クラの考察メモ

億トレは、人生の「何か」とのトレードオフで到達するものではないかと思っている。 それが時間・労力・忍耐といった本人の努力の蓄積を捧げた結果であることもあれば、偶然・運・イナゴによって努力なしに手に入ってしまうこともある。 私の仮説は、楽して短期間に億トレに到達してしまうことは、その後の人生を必ずしも豊かにはしない、もう少し噛み砕くとそれは「人生のボラティリティ」を増加させてしまう行為で、それに耐え切れる器を備えているかが問われるのだと思う。宝くじを当てるように偶然手に入れ

    • 生成AIが演繹的だとしたら、日記はアブダクション的である

      AIと人間の関係について、よく目に触れるものとは少し違う目線で考えてみたい。 いわゆる「AIが人間に優る」のは、例えば「読み込める情報の膨大さ、情報処理能力」、「ある問いに対して、一般化されたルールに沿ってレスする能力の高さ」といった点で、後者は特に「演繹法」的に優れていると言える。 一方で、些細な事実から抽象化して新たな仮説を導き出すといった「アブダクション」的思考は、人間の方がよくできるのではないだろうか。 プロンプトをうまく書けば、これまたAIが膨大な仮説を提示してく

    株クラの考察メモ

    • 生成AIが演繹的だとしたら、日記はアブダクション的である