見出し画像

ジェネリックではなくゾロと呼ぶ

ジェネリック医薬品と呼ばれる薬がある。ヘンなカタカナ名をつけず、後発品と呼べばいいのだ。
発売から10年経過して特許権が切れた医薬品は、研究開発した製薬会社以外の後発品メーカーが作って売ることができる。特許料の負担がないから、価格が安いという触れ込みだ。医療費を安く抑えることに貢献するからと説明されている。

薬の研究開発・商品化には、莫大な資金を要する。だから新薬の薬価は高い。先発品メーカーは、高く売ることにより研究開発にかかる資金を回収し、さらなる研究開発を進めていく。

増え続けている医療費を抑えるための政策としてやみくもに推奨されている後発医薬品であるが、『ジェネリック』という触れ込みはここ15年くらいのような気がする。
以前は、『ゾロ』と呼ばれていた。
ゾロゾロ出てくるからゾロ。
以前のゾロは、品質に問題が多かったらしい。

例えば、錠剤を自己判断で噛み砕いて飲んだり、カプセルに入れられた状態の薬なのにカプセルから出して飲んだりしてはいけないのはなぜか。
薬には、胃溶薬もあれば腸溶薬もある。口内崩壊錠もある。
それぞれ、どこの臓器で吸収されて薬効を発揮する薬かが決まっている。
以前のゾロは、腸溶薬なのに胃で溶けてしまうようなことがあったらしい。院内処方の医療機関で、先発品を採用している医師は信頼が置けると言われていた。

最近は後発品の品質があがり、そんなことはないと言われているらしい。

先発医薬品の特許が切れたからといって、すべての成分・製造法を公開しているわけではないと読んだことがある。後発医薬品は、有効成分については先発品と同じであっても、その薬を構成しているすべての物質が同一であるわけではない。
例えば、有効成分を封じ込めている基剤とか。
飲みやすくするための添加物とか。
物質として同じだとしても、材料調達ルートは違うだろう。
後発医薬品は、海外からの輸入品も多く、中国やインドは後発医薬品の一大生産国・輸出国だという。

やみくもに後発医薬品に肩入れした政策を進めていて、急に国際情勢が変わったからと生産国が輸出をストップしたら?

円安の加速で、海外からの後発医薬品の価格が跳ね上がったら?

「ジェネリックは安くて医療費削減に貢献する」と、それでも言うか?

国は、国内の先発品製薬会社を支援しないのか?

以前私が調剤薬局事務員をしていたときは、患者が後発品を希望する場合に医師か処方箋にそのことを記載していた。
そのやり方では後発品への移行が思うように進まなかったからか、その後、処方箋には一般名を記載することとなり、後発品禁止の場合に医師がその旨記載する様式に変わった。


ここから下は、個人の感想である。
効き目が、違う。
複数の医薬品について、ゾロを服用した感想として、あきらかに期待した効果が得られないゾロがある。
薬は、趣味で飲むわけではないのだから、効かないのは迷惑だ。先発品より安価だと言われてもタダではないし、薬だから副作用だってあるだろう。
服薬するのが目的ではなく、病気を治すのが目的なのだから、これまで飲んだゾロの効能には不満がある。

地域の第三次救急病院では、先発品の処方は禁止されているそうだ。
いったいどうなっているのだこの国は。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?