見出し画像

最高にトゥースな夜はイベントだけどラジオだった

去年の3月には、この現場にいるとは思わなかった。
チケット争奪戦に参加すらしなかっただろうし、仮に参戦しても一次の先行抽選外したら行かなかっただろう。

イベントが終わった今、「行けてよかった!」と心から思っている。
そしてイベントが終わって何日か経った今でもSNSやラジオで余韻が残っている状況だ。

翌日のビバリー昼ズ、ラジオショー、オールナイトニッポンなどニッポン放送の番組はもちろんのこと、テレビの情報番組やNHKの「あさイチ」で大吉先生も触れていたのでとんでもなくすごいイベントだったのだと思う。

ネットニュースで見てタイムフリーで確認して「へぇー東京ドームでイベントやるんだぁ~」と思っていた。

わたしはずっとリトルトゥースではなく、一時期眠れない時期に聴いていたぐらい。調べてみたら2015年~2016年あたりのようで、(平野)ノラちゃんを初めて知ったり、

謎のIKKOさんブームがあった時期だったようだ。

いつしか時は経ち、高校生の娘がタイムフリーで聴いている「リトルトゥース」だと聞いて驚いた。
YouTube「オードリー若林の東京ドームへの道」も視聴していたようで、娘の口から「飯田浩二」アナウンサーの名前が出た時はラジオリスナーが育ったなと感慨深かった。

「リトルトゥース」になりはじめた娘がイベントに行きたいと言っていたのでダメもとで一次先行抽選に申し込んでみたら見事に当選!昨年の男性ブランコの単独も最前列を引き当てたので「席運」がいいのかもしれない。

イベントのチケットを取ったが時折聴き、体調をしっかり整えてチケットを発券しイベント前日はさすがにフルで聴いて準備をしていた。

また、グッズも事前に購入して、お手製のバッグにワッペンをつけてみた。

大人気イベントはグッズを当日の記念にではなく、事前に購入したほうが良いというのは最近の常識なのだろうなと思った次第。

イベント運営に関しては大変だったと思うが、チケット販売に関しては発券前ならリセールもできるシステムもあったし、転売が確認されたチケットを無効にするなどの対応もあった。
公式HPで時間に余裕をもって会場に来るようにアナウンスされていたし、東京ドームの売店はキャッシュレスなどのアナウンスもしっかりされていた。
またライブビューイング&配信も実施してライブビューイング参加者には限定のシリコンブレスを配布するなど修了後のSNSのTLを見ていると皆がそれぞれの場所でそれぞれに楽しんでいたように見えた。

いざ東京ドームに着くとすごい人。余裕ももって会場に来て良かったと思った。場内を見ると上の階までみっちりとお客さんがはいっていた。ステージ裏席まで販売されていたことにも驚いたがステージ裏席ならではの楽しみ方(モニター設置はもちろん準備の様子やステージに上がる二人が見られる)もあったようだ。

いつもの2時間のラジオを軸(しかもオープニングとエンディングにクレジット読みもあったのはよかった!)に特別コーナーを設けるという構成で「あくまでラジオの延長戦」でも、春日vsフワちゃんの味玉をめぐるプロレスだったり(結構本格的だった。フワちゃんテレビで見るイメージと違ってカッコよかった)若様のDJから星野源さんのサプライズゲストでドームのイベントの華やかさもあった。リトルトゥースの付き添いやYouTubeチャンネルで初めて知ったという人も置いていかないのも親切だったと思う。

あとニッポン放送の東島衣里アナウンサー、飯田浩二アナウンサーの出演もうれしかった。リトルトゥースはオードリーのANNだけ聴くリスナーもいるだろうが、ニッポン放送全般聴いているリスナーもいるわけで、オードリーとスタッフとゲストでも成立するだろうけど、局のアナウンサーも出演してニッポン放送の番組のイベントであるという位置づけもしっかりしてくれていた。これはラジオショーやビバリー昼ズを聴く私にはうれしかった。(個人的に東島アナウンサー推しだということもあるんだけど)

要は「三方よし」のイベントだったのかなと思った。

1年かけて準備していて、その様子をラジオはもちろん、YouTubeチャンネルで配信するのもパーソナリティとリスナーがともにワクワクする仕掛けも良かったんだと思う。

内容についてあまり触れていいかどうかわからないが、若林さんがサイクリングの目的のためにウーバーイーツの配達員していた話がとても印象に残っている。登録したはいいが、最初の配達まで時間がかかった話、慣れてきた頃チップが欲しいためにあれこれ工夫する話はいくつになっても「新しいことに挑戦する」「精進するために努力し続けること」って必要なのかもしれないなぁと思った。

10日経ってようやく記事をまとめて(?)アップしたけど、まだまだ味がする「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」

イベント前日に「ANNの裏側」の回を再放送してくれる神対応!のNHK「100カメ」はこのイベントも密着してくれていたらしいので、放送を非常に楽しみにしている!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?