見出し画像

【勝手に作ってみた】「めざせレギュラー化! 男性ブランコのラジオブランコ ステッカーおよびビジュアル編」

はじめに

長年チラシ作成のパートをしている私。だいぶ苦戦している。
昨年からフリーランスもしくは副業の道も模索し始めていて、フリーランスやデザイン関係のオンラインセミナーを受講をしていた。そこでよく言われるのは「知り合いから安く仕事を受ける」とか「勝手に何か作ってみる」こと。
そこでフリーの仕事の実績を作ったり、ポートフォリオの作品を増やしたりすると良いという事。
仕事も欲しいが、今の職場で作ったものをWEB上のポートフォリオには載せられないので、今はポートフォリオの作品を増やすことを優先して「勝手につくってみた」ものを制作プロセスをつづりながら記事を書くことにした。

ラジオの関連のビジュアル作ってみたい

adobeのウェビナーで知った「アトオシ」さんのInstagramでラジオ番組のロゴを作成しているのを見て、ラジオが好きなのにラジオ関連のデザイン仕事があることを改めて知る。

地上波の番組は限りあるけど最近は音声コンテンツが増え始めているので、ひょっとしたらそんな仕事もできるのかなと思い、まずは「ラジオ関連のビジュアル」を作成してみることにした。

題材

2021年の「キング・オブ・コント」のファイナルステージで見たのをきっかけにいいなと思っているコンビ「男性ブランコ」が文化放送で昨年末に特番として放送されていた「男性ブランコのラジオブランコ」
「勝手に」ステッカーを中心としたビジュアルを「つくってみよう」を思った。概要は以下の通り。

デザインの概要。ラジオ関連のビジュアルはネットや配信、SNSなど何種類か必要。

ラフスケッチ

男性ブランコといったらお二人のビジュアル。「平井と浦井」「二人ともメガネ」で「どちらがどちらだかわからなくなる」という自虐のつかみもあるくらいだが、お2人は入れるべき。「ラジオブランコ」というぐらいだから「ラジオ」も欲しい。昨年末のM1ブランプリで話題になった「音符運びのネタ」にちなんで「音符」の3つの要素で構成を考えた。

ラフスケッチ

デザイン作成①

ラフをもとに作成。番組名を日本語と英語に二通り作成してみる。ステッカーは英語でサイトや配信は日本語にで分けようと考えている。ラフのイメージ通りにできたけども、インパクトに欠け、ラジオ番組を覚えてもらえないので文字を再考。

右側、浦井さんのシルエットは音符におでこ刺されたり後ろから殴られたりしている

デザイン作成②

フォントを変更。色も変えた。日本語はこれで決めようと思ったが、英語も同じフォントにしようかと思っていたが、普通かなと思ったのですこし変わったフォントを選ぶがしっくりこない。

デザイン作成③

英語のフォントを日本語で使っているものと同じにした。統一性があり、英語になっても読みやすいのでこれで確定。イラストが苦手なため、シルエットみたいな形でお二人を入れる。お二人のシルエットを目立たせるためにラジオは半分切れる形のレイアウトにした。

ステッカー

ステッカーは英語表記にした。身近なものにさりげなく貼って使ってほしいと思ったから。リスナー同士またはリスナーではない人ともステッカーをきっかけにコミュニケーションをとれたらいいなと思う。

ステッカーは英語表記にしてさりげなく

ホームページ、アプリ用画像

ホームページやアプリ用には男性ブランコの宣材写真も入れて、誰の番組か
一目瞭然にする。
ホームページやradikoは長方形だけどPodcastやSpotifyのサムネイルは正方形なので2種類必要。

男性ブランコさんの写真部分は肖像権があるのでシルエット

SNS用画像

今のラジオ番組はSNSのアカウントは絶対に必要。この「ラジオブランコ」も特番だったのにTwitterアカウントが作成されていたのでTwitter用の画像だけ作成した。

実在のアカウントは収録時の様子がホーム画面になっている。それも貴重でいいと思う。

最後に

他の音声コンテンツを見ていると作字のものが結構多くて印象に残る。
これまで作字をすることはなかったので作字もできるようになりたいと思った。
「男性ブランコ」の単独ライブライブのビジュアルはとてもおしゃれ。

単独ではないけど、3月21日の祝日にはJ-WAVEのスペシャルプログラムの「RADIOUDON」のビジュアルは「うどん」がテーマなのに青ベースで斬新だった。

少しでも近づけたかったけど、まだまだだな。ラジオ関連のビジュアルはまた挑戦してみたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?