見出し画像

好きなことをお仕事にするということ

好きな事を仕事にしたい!
やりたい事を見つけたい!
子育ても落ち着いて、スキルを学んで自宅サロンをしたい!
などなど、好きな事でサロン開業したい女性の
個別相談をしています。

年齢は30代~50代
子育て中の女性や
子育てが落ち着き
セカンドキャリアを考える女性が多いです。


mani eの高宮恵子は

好きなことを仕事にしています。
私は好きな仕事を通して
自分の人生は「私が選択して生きている」という自覚ができました。

それが自分の人生を後悔なく楽しめる♪
何も諦めないことに繋がっています。
だから好きなこと、やりたいことを仕事にしたい女性を
サポートしていきたい。
という気持ちがとても強いのだと思います。

私のお仕事は「ネイリスト」です

今でも「ネイリスト」を主軸として仕事をしています。

○好きなこと(ネイル)を仕事にして
 生活ができるのか不安な女性。
○好きなこと(ネイル)を仕事にしたけど
 やっぱり自分には向いてないと辞めていく女性。
色々な人をたくさん見てきました。

その逆で
○ネイルを仕事にして生活できている女性。
○ネイルの仕事を楽しんでいる女性。
もたくさん知っています。

「美容」という肩書きに憧れてネイリストになりました

ネイリスト=好きな仕事だと本気で感じ出したのは
ネイリストになって3年後からです。

それまでは、自分の技術力に自信もなかったですし
ネイル業界での自分の進路やサービス業の仕事に課題もたくさんあり
目の前の壁を越えるのに必死でした、誰だって最初はそんなものです。

壁を乗り越えれば越えるほど
やっぱり私はネイルが好きなんだと思い知らされるのです。

人生の壁って人それぞれですが、私の周りにはたまたま
すごい壁を乗り越えて素敵な人生を歩んでいる人達が多く
自分が苦しくて辛くてもうダメだと思っても
私の周りの人達が乗り越えた壁に比べると
自分の壁なんてちっぽけに思えました。

必死で考えて行動する自分に
「こんなに打たれ強かった?」と驚きながら前に進みました。

自分が好きでやってる事に立ち向かう
パワーとモチベーションって凄いです。

好きじゃなかったら
こんなにも粘り強くお仕事していなかったと思います。

気づけばネイリストになって20年以上

ネイルに関してのかなりの知識と技術力を手に入れて
ネイルから色々な視野が広がりました。

環境が変わり、結婚して出産と子育てで思うように働けない自分が
「どうすれば家族もニコニコ、自分も幸せを感じて働けるのか?」
を悩みに悩んだ時期もあります。

どんな仕事でも、壁を乗り越えるには視野を広げることが大切です。

私が好きな事を仕事にして良かったこと

子供達に夢や目標を持って、生きることを自信を持って伝えてあげられる。

母親は仕事をしていても
プライベートで遊んでいても
いつも頭の片隅には家族の事がチラつきます。

それが知らず知らずのうちに、家族の事ばかり考えるようになってしまい。
母親自身が何を大切にしていて、どんな人生を送りたいのか?
分からなくなってきてしまうのです。

家族の事を考えるのは決して、悪いことではありませんが
子供は子供の人生を生きていて、母親は母親の人生を生きています。
お互いに自立しているからこそ、信頼し合い
相談や話し合いができるのだと感じています。

子供達に「夢や目標はないの?」と聞く前に
先ずは、母親自身がどんなことでもいいので
「夢や目標を持つこと」をおススメしています。

地域の繋がりだけではなく、異業種との交流や繋がりを持てた。

信頼している人からの紹介で
色々な経営者の方とお会いしたり
セミナーに行ったりと
ネイルサロンで施術しているだけの毎日
地域のコミュニティーだけでは難しい
普段はお会いできない方々に積極的に交流し
色々な考えや知識にふれて
社会との繋がりの中で自分の未来や働き方を常に見つめてきました。

自分の魅力や強みを自分自身が明確に理解できて自信が持てた。

自分に自信がない…という女性は多いと感じています。
だけど、自信がない人にネイル施術をされたり
商品をおススメしたり、お仕事をお任せしても
相手は不安になるだけです。

たくさんの女性と面談していて思うことは
誰もが魅力的で、他人にはない強みがあります。

だけど、自分自身が自分の魅力や強みに
気づいていないことがほとんどです。

誰か(他人)に言われて初めて
自分が普段当り前にしていることが強みや魅力に変わります。

自分の魅力や強みに、自分自身が気づくと
女性はキラキラと輝きだします。

見た目も内面も明るくなります。
そうやって、徐々に「私の人生」を歩いている
という事に自覚が芽生えていきます。

こうしてまとめると

私がやってて良かった事は技術力向上だけではありません。

サロンにこもって技術力向上ばかりしていても
全く視野は広がらないからです。

一時的に技術力向上ばかりしていた時期もありますが
私の場合はネイルの技術力向上だけをずっとしていたら
ネイルがキライになりネイリストは辞めていたと思います。

好きな事を仕事にして、ずっと続けたいなら
周りに応援してもらえる環境作りが大切です

周りの人達に応援してもらえたから
好きなお仕事(ネイリスト)を続ける事ができました。

くじけそうな時、つまずいた時は

いつも周りの人に助けられていました。

特に子供が出来てからは家族やスタッフ
私に関わってくださる人達に
支えられないとお仕事を続けることは出来きません。

一緒懸命になると周りが見えなくなる、ではダメなんです!
みんなに応援してもらえる環境作りって
好きなお仕事を楽しむためにはとても大切なんです。

できない。やらない。言い訳はいくらでもできます

好きな事を仕事にすることを諦めるのも続けるのも
誰かや環境のせいにする事なく
自分の人生は自分で決めて後悔なく歩んでいきたい
と私は思っています。

そして、私にもできるのかな?
と一歩を踏み出せずに悩んでいる女性の相談にも対応できれば嬉しいです。
きっと今より確実に、未来は拓けます♪

mani e 高宮恵子