見出し画像

ネイルスクールを立ち上げたtokiのお話

私は、美容の大手商社で
エステやネイルなどを
教える専門学校で
ネイル講師をしていた時がありました。

ネイリストが
最初に目指すのは
ネイリスト検定の合格

ネイルには
ネイリスト検定資格というものがあり
検定合格を目指して
スクールで技術を学びます。

検定試験はネイル基礎技術を
正しくしっかり施術できるか?
をチェックするもの。

ネイリスト検定は
技術向上のベースを作るにはとても
優れた試験です。

ネイリスト検定合格技術と
お客様に喜ばれるネイル技術はちがう

ネイリスト検定を合格しても
お客様に喜ばれて、売り上げを
上げられるネイリストになるかは
また、別です。

ネイリスト検定で合格する技術と
サロン現場でお客様に
喜んでいただける技術は
違うのです。

それを伝えたくて
私はサロン現場で3年以上の実績を積み
ネイルスクールの講師になりました。

ですが、当時のネイルスクールで
ネイルサロン現場の技術や
サロンで必要な接遇などを
教えることはタブーと言われました。

ネイリスト検定合格技術を
教えるのがネイルスクールだからと言われる

私には、検定合格できる技術は
教えてもいいけど
ネイリストが
サロンでお客様に喜ばれる技術は
教えなくていい。
そんな風に聞こえました。

なぜ?ネイルスクールで
ネイリストがお客様に喜ばれる技術を
教えないのか

それを教えると、誰もネイリスト検定を
受験しなくなるから
ではないかと、思ってしまいました。

サロンでお客様に
喜ばれる技術を教えないと
ネイリストになっても
お客様に喜ばれて
対価を得ることはできない。

私は、それを知りながら
生徒さん達に
ネイリスト検定に合格して
ネイルスクールを卒業したら
プロのネイリストとして就職できますよ!
お客様に喜ばれる施術ができますよ!
とは言えなかったのです。

これが、ネイル業界の現実

正直にいうと
私の思い描いていた
夢がある華やかな
ネイル業界ではなかったです。

他校のネイルスクールを見ても
ネイリスト検定の合格率の
競争が激しく。

ネイリスト検定を合格しても
ネイルスクールを卒業しても
就職できずに、ネイリストを
辞めていく人。

ネイルサロン未経験者で
ネイルサロンに就職出来ても
お給料からの天引きで
勤めたサロンの
ネイルスクールで学び直し。

格安メニューで
お客様を集客して
経験と実績を上げていく。

技術向上は
サロンのため?
自分のため?
誰のため?

振り返りをせずに
お客様を
作業のように施術する
毎日の中で

技術向上が、全てになり。

ネイルが
楽しいと思えなくなり。

自分の価値が、何なのか?
分からなくなってきます。

こんなにネイリストで
頑張っているのに
隣の飲食店で、働いたほうが
お給料がいいと
言うネイリストもいました。

お客様に喜ばれるネイル
には、ほど遠い感覚がしました。

誰のためにやるネイルなのか?

技術向上をやり続けて
自分がこの先どうなるのか?
未来が描けずに

ネイリストを辞めていく人を
たくさん見てきました。

ネイリストの離職率は
めちゃくちゃ高いのです。

頑張る努力は必要だけど、何かが違う

私はネイリスト、ネイル講師をしながら
いつも何かと違うと
モヤモヤしていました。

こんなにお客様に喜ばれて
女性の爪を美しくできて
ネイルを見ると
モチベーションが上がり
頑張れる女性を増やせる
素敵な職業なのに

ネイル業界の働き方は
夢があると言える場所では
ありあませんでした。

自分でネイルスクールを立ち上げよう!

ネイル専門学校の講師を退職してから

ネイルサロンに再就職し
就職に特化した
ネイルスクールを立ち上げました。

即戦力のネイリスト育成科という
職業訓練校のネイルスクールです。

私がやりたかったネイリストの人材育成はこれ!

ネイリスト検定試験は
ネイル基礎を学ぶために必要。

そして、ネイリストとしての
自信をつけるためにも
ネイリスト検定合格は
推進しています。

ですが
それ以外にも

ネイルサロンの現場で
しっかり通用する技術も
教えていました。

教えていたのは、技術だけではなく
オーナーさんの気持ちを理解できる
ネイリストを育てたくて

ネイルサロンの接客
ネイルサロンの
売り上げの上げ方
利益の出し方
広報の考え方
なども
お伝えしていました。

ネイルスクールの就職率は94%

ネイリストを目指す方々に
3ヶ月間の授業を行い

卒業後は94%という
就職率を出すことができました。

後々、そこから
サロン開業した方もいらっしゃったり
50代でネイルサロンに就職した方もいました。

ネイルスクールで育成したネイリストとネイルサロンを立ち上げました

ネイル施術未経験者を
減らすために
ネイルサロンを立ち上げました。

ネイル施術未経験者を
積極的に雇用して
サロン現場で通用する
ネイリストの人材育成をしていました。

ネイルスクールを3年間
ネイルサロンを4年間
運営している時に
結婚し、妊娠が発覚。

環境も働き方も
大きく変わることになり

子育てをしながら
今後の、10年間の自分の事業を
見つめ直すことにしました。

ネイリストと子育てを両立させる覚悟と決断

私の2回の妊娠、出産、育児で
仕事をどうしていくのか?

家族との話し合いや
一緒にしていたスタッフの
結婚、留学、独立などもあり

ネイルサロンは
一旦、閉店することにしました。

女性は妊娠、出産、育児で
選択と決断と覚悟を迫られます。

それを体感し
子育てと仕事を両立しながら
自分の未来をどう描くのかを
深く考えました。

やりたくても
自分勝手には出来ない
子育て中の働き方。

私の計画は

3年~5年以内に
女性が集まるサロン立ち上げを目標にしています

私が目標にしているのは
ヘア、ネイル、リフレ、ハンドメイドなどのワークショップ
ができる店舗をすること

そのために、現在は
3年以内のサロン立ち上げを目指す
愛されサロンを作るビジネススクールをしています。

私が生涯、関わり続けたい
個人事業主さんとの実践と勉強会

ビジネススクールでは
私と一緒に3年後にサロンを
立ち上げるのも良し。

自分のサロンを
立ち上げるのも良し。

とにかくサロン開業を
目指す、女性が集まり
実践と勉強会をしています。

SNSとチラシ集客の違いを
意見交換しながら学び実践!

女性の生き方、働き方についての
ご相談welcomeです

今、自分の働き方や生き方に
不安や迷いがある方

私も不安になり、迷いながらも
色々な方に相談し、お力を借り
ここまで来ました。

高宮恵子の活動は

・子育て中の女性のための
 創業支援「未来の描き方」講座
・愛されサロンをつくる
 サロン経営のビジネススクール
・大阪市内でネイリスト
をしています。

ネイルのこと
ひとり起業のこと
自宅サロンのこと
子育てと仕事の両立のこと

お気軽に
DMにて、ご相談くださいね♪
↓↓↓
https://www.instagram.com/keiko.imadoki/