マガジンのカバー画像

🌈ポジティブ子育て

26
褒めて、乗せて、親子で一緒に楽しもう♪「子どもが自分で答えにたどり着く」を目指す、ポジティブな子育てについてまとめています
運営しているクリエイター

#海外留学

子どもが「聞いて欲しい時」を逃さない

子どもが「聞いて欲しい時」を逃さない

先日流れてきたTweetに共感して、思わず日本語を添えました。

Listen to anything your children want to tell you.

IF YOU DON’T LISTEN to the small stuff now,

they won’t tell you the big stuff later.

子どもが伝えたがっていることは、何でも聞こう。
もし

もっとみる
こどもの性教育、我が家ではこんな感じ

こどもの性教育、我が家ではこんな感じ

先日、ブログでお気に入りアーティストの個展の様子を書きました。
彼女の絵があまりに好きすぎて、ちょっと熱が入りすぎな文面です。好きなアートや音楽を全身に浴びて細胞が生き返る感じ、久々でした!

ところでこの展示、ブログに書いた通り「女性の権利」がテーマで、女体のヌードを描いた作品がたくさん。セクシャルハラスメント、こどもへの性教育、更年期など、性の問題に絡めた作品も多い。そのせいか、一部作品に

もっとみる
サンタは10年前から来なくなった

サンタは10年前から来なくなった

先日、Twitterでこんな投稿が流れてきました。

私も同じようなことがあったわ〜と思い出して書いたのがこれ↓(笑)

もちろん何か戴くだけでも嬉しいのだけど、さすがに「誕生日にフライパンは無いだろ〜」と、この時は結構本気で怒ったのでした。

だけど、プレゼントってホントに難しい!私自身も「本当に相手の喜ぶ物を選べるか?」と問われたら自信が無いので、欲しいものをリクエストして買ってもらうのが1番

もっとみる
知らないから偏見を持つー共感力を育てるために必要なこと

知らないから偏見を持つー共感力を育てるために必要なこと

こちらの記事が非常に興味深かったです。灘中学の生徒にビッグシューが出張講義を行い、その前後の生徒の変化に触れています。

「ホームレス状態になるのは自己責任と思うか」という問いに対しては、「とてもそう思う」「まあそう思う」と、自己責任論が6割を超えていましたが、授業後は「あまり思わない」「全然思わない」が自己責任論を逆転しました」

当事者の話を聞いた後で心境に変化が見られた、要するに「単に事実を

もっとみる