満月ぽん

金融×ITスタートアップで働く30代の元コピーライター。 4年前にスタートアップ、金融…

満月ぽん

金融×ITスタートアップで働く30代の元コピーライター。 4年前にスタートアップ、金融、IT、職種すべて初挑戦となるジョブチェンジを経験。 右も左も分からない状態で走ってきましたが、現在は優待企画を腰をすえて、日々格闘しています。

マガジン

  • Inside Funds

    • 74本

    Funds(https://funds.jp)を運営するファンズ株式会社のメンバーの記事をまとめたマガジンです 🙋‍♀️

  • 採用人事の悩み

  • 採用人事の個社事例研究

    採用に関する個社事例を集めています。 つたないですが、採用人事としての個人の気づきや今後のアクションなども記載しています。

  • 採用人事の本棚

最近の記事

世界一周旅行か、新婚旅行か。

この記事は「Funds Advent Calendar 2023」8日目の記事です! はじめまして、こんにちは。 お久しぶりの方も、こんにちは、戻ってまいりました。 ファンズでFunds優待を担当しております植田です。 産休育休から4月に復帰しておりました。 この「Funds Advent Calendar」が始まったのが2年前の2021年。そのころ、わたしはちょうど臨月どまんなかだったため、早めに産気づく可能性に怖気づいて立候補できなかったのですが、安定した産休期間を

    • #1 頭の中メモ「採用関連インプットについて」

      こんにちは、採用人事の満月ぽんです。 未経験からスタートした採用人事が知識・考えを深めていく過程をレポートすることで、同じように悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い、note投稿しております。 この数か月、スキルアップのためのインプットを意識して過ごしていたのですが、インプットごとの内容整理や感想ではなく、インプット全体を通して感じたことをまとめてみたいと思います。 個人の感想なのでタメになるかは分かりませんが、これから採用関連のインプットをされる方の参考になれば幸

      • #3 採用担当の悩み「選考通過率の改善(実践編)」

        こんにちは! 採用人事2年目の 満月ぽん と申します。 今週もよろしくお願いいたします! 未経験からスタートした採用人事が知識・考えを深めていく過程をレポートすることで、同じように悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い、note投稿をしております。 1.このnoteを書く背景わたし自身、採用人事としてのスキルアップを目指して書籍やネット記事を読んだりセミナーに参加をするなどして勉強してきました。しかし、いくら他社事例や分析手法について学んでも、知識を得るばかりで実際に自

        • #2 採用担当の悩み「選考通過率の改善策の考え方」

          こんにちは! 採用人事2年目の 満月ぽん と申します。 未経験からスタートした採用人事が知識・考えを深めていく過程をレポートすることで、同じように悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い、note投稿しております。 ※詳しくは前回noteへ #1 採用担当の悩み「採用数値の何をどう分析すればいいのかわからない」 1.このnoteを書く背景突然ですが、そこの採用担当者のあなた! いつも、どのように選考通過率の改善施策を考えていますか? その施策は、直前の結果に対して本当に

        世界一周旅行か、新婚旅行か。

        マガジン

        • Inside Funds
          74本
        • 採用人事の悩み
          2本
        • 採用人事の個社事例研究
          1本
        • 採用人事の本棚
          3本

        記事

          #1 採用担当の悩み「採用数値の何をどう分析すればいいのかわからない」

          おはようございます! 採用人事2年目の 満月ぽん と申します。 理解の整理や定着など自身のスキルアップを目的として、普段は人事・採用まわりの書籍・記事について、読書感想をまとめています。 今回は、その中で整理されてきた考えをもとに、自身が悩んでいたこと、分からなかったことをどう理解したかをお伝えできればと考えています。 もちろん、まだまだ発展途上でありますので、解釈が間違っているところや理解に不足があることもあるかと思います。その際は遠慮なく、コメントなどでご指摘いただけ

          #1 採用担当の悩み「採用数値の何をどう分析すればいいのかわからない」

          #3 採用人事の本棚「イシューからはじめよ~知的生産の『シンプルな本質』~」

          こんばんは! 採用人事2年目の 満月ぽん と申します。 理解の整理や定着など、自身のスキルアップを目的として、人事・採用まわりの書籍について、読書感想をまとめています。 第一弾、第二弾は採用関連の読書感想を投稿したのですが、 今回は、問題解決、分析に関する書籍を選択しました。 採用人事として致命的ですが、もともと数値分析に苦手意識を抱いており、集めた数字からどんな意味を読み取ればよいのか、について悩んでいました。そこで、手にとった今回の課題図書がこちらです! イシュー

          #3 採用人事の本棚「イシューからはじめよ~知的生産の『シンプルな本質』~」

          #1 事例研究「メドレーの採用広報」

          こんにちは! 金融スタートアップで採用人事をしております、満月ぽんです。 読書感想に続いて、ウェビナーやインターネット記事から他社事例について学び、感じたことや今度に活かせそうなことを記録することにしました。 メイン目的は、やはり自己のスキルアップに他なりませんが、わたし自身、外部記事やSNSなどで「人事の方たちが、何を見て、何を感じているか」に触れることで新たな発見をすることが多く、同じようにわたしの記録から何かを感じていただける方がいればいいな、と思っています。 特

          #1 事例研究「メドレーの採用広報」

          #2 採用人事の本棚「実践・採用ブランディング」

          こんにちは! 採用人事の 満月ぽん と申します。 金融スタートアップの採用人事2年目です。 理解の整理や定着など、自身のスキルアップを目的として、人事・採用まわりの書籍について、読書感想をまとめています。 人事・採用を担当されている方々にとって、少しでも参考になれば幸いですし、わたしが奮闘している姿をみて、ベンチャー企業のひとり人事さん達が元気になってくれたりしたら、それはもう本望です。 個人的に、実務に関する学びがとても深かった、第二弾はこちらです! https:/

          #2 採用人事の本棚「実践・採用ブランディング」

          #1 採用人事の本棚「採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ」

          こんにちは! 採用人事の 満月ぽん と申します。 人事未経験から金融スタートアップの採用人事となり、2年目となります。 採用媒体の操作ひとつとっても分からないことだらけだったわたしも、1年がむしゃらに働いて、なんとか採用業務をこなせるようになりました。 しかし、プロフェッショナルを名乗るにはまだまだ程遠く、スキルアップが必要です。そこで、先人のお知恵をおかりして採用人事としての知識を強化するべく、主に、採用・人事にまつわる読書感想を記録していくことにしました。 理解の整

          #1 採用人事の本棚「採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ」